91歳になる実母と26年同居しています。5年前から介護をしてます。要介護2です。何故か被害妄想からか特に主人を嫌うようになり私に散々主人に対して暴言を吐きそれから母に対して嫌な気持ちが強くなり食事の支度、病院の送り迎え、デイやショートの手続きなど仕方なくやってますが、毎日苦痛で消えてしまいたくなります。母は主人とは一言もは話しません。完全無視です。主人に申し訳ないのでこっちからは何もしなくていいよと言っていますが毎日憂鬱です。母から解放されるには自分が死ぬしかないかとか。でも私が先に逝ったら主人に一番迷惑がかかるなと思い死ぬことも出来ずに日々ため息つきながら生きています。施設にお願いするのが一番ですが、経済的にも厳しいです。毎日、母の死を願っています。朝起きて、母のお手洗いに行く音がするとガッカリします。私は少しおかしいのでしょうか。
みんなのコメント
0件チビ
2023/10/8うちは養子です。無理言って婿に来てもらったのに酷いことばかりして申し訳なくて主人には何かあっても文句も云えないわたしです。傲慢で虚言癖の母に毎日居なくなってほしいと願ってます。親不孝って言うけど 子不幸って、ありますよね。
まさに今の私です。私の人生返してほしいです。幸せになりたいです。(;_;)苦虫
2023/9/12今の私です涙 気配感じると動悸します。朝、部屋から物音すると生きてるとガッカリします。
- ハイジ2023/10/8
同じ気持ちの人が居て嬉しい。
本当に居なくなってほしいと願うのです。孫も家に来れないのです。
りんご
2022/12/4おかしくなんて全然ないです。
私も、自分の母が同居して面倒をみてます。食費生活費全て面倒をみているにもかかわらず、親だからと偉そうな態度や暴言を吐き、毎日うんざりしています。
今は1日も早くいなくなってくれる事ばかり考えています。ルー
2022/11/191歳で無年金、無資産の親と同居している人いるけど、大事にしてる。
なんでか不思議。
親としてなにもしてこなかった人なのに。
子育ても10歳までしかしてないのちゃ、子供が親を面倒みてる年数が長い。あつこ
2022/10/27ユーザーさん、貴女はおかしくなんてありません!
私の家でも同じように主人に対して「あの人やぁね」と言う母がいます。
朝起きて来る音はホント嫌です、ツラくて主人に申し訳なくて、最近はショートステイを利用して、週に2泊してもらうことにしました、少しでも身体と心を解放させて気分転換をするのですが、嫌な気持ちで接する事に変わりはありません。
それでも違うんだと自分に言い聞かせてます。みてるぞー!
2022/10/27おかしく無いですよ。
つい最近90歳の母と同居をした者です。
突然難病になり何とか退院できたの母です。体力筋力も落ちているので、介護予防方など、施設職員としての経験者の私は、母の気力体力、そして若者に負けないほどの歩行速度にまで回復させました。しかし、元気になった分、重度認知症にもかかわらず、自分は独りで何でもできるとの気持ちが強くなり、毎日手をやいています。
最初は、親だから、老人だから、認知症だからで、プロとして接して居ましたが、母の方は娘として我が儘な毎日。
母は、他人には言わないと世間面が良い人で、内弁慶でした。私も、初めて母と言う人間性がわかりがっかりしたのが本音です。
より近い関係での介護は、辛いですよね。
母も最初はおとなしかったのですがね。
先日私の娘から、認知症の我が儘親は、猫や犬、ペットだと思って、あらー、今日は機嫌が良いわね、今日は、怒りんぼさんだねと、動物を見る目でいないといけないと言われて、何だか、気持ちがスーとしました。
施設職員も何人もの人で、利用者一人一人に関わっていきますから、一人で見るときは、ね。誰もが、上手にはできませんよ。
ご自愛下さい。ドウカン
2022/10/27ユーザーさん、日々の介護お疲れ様です。おかしいなんてこれぽっちも思いませんよ。ものすごくわかります。私も心の中で毎日念じてますから、なのでマイナスなことは考えないでお互いため息つきながら生きましょう。
さや
2022/10/26何て説明して良いか話は長くなりますが、昔祖父母を在宅で観ていました。今でこそ「在宅介護」と言う言葉がふつーに定着していますが、その頃は何が何だからわからぬような漠然とした中でやっていましたね。大変でしたが、良い時代だったと感じています。
家庭は崩壊していました。家族が疲弊していたのが、それに依るものだったと理解したのも、祖父母が亡くなり随分経ってたらでした。亡くなった原因は、家族が留守中の転倒でした。ピンピンコロリでしたよ。だから、良い時代でした。
言い方は変ですが、昔はそのような自然の流れで最期を迎えるケースが多かったように思います。今だったら事件性を疑われるでしょう。
介護を仕事としてするようになってから思いますが、特に最近はやたらと至れりつくせりになったように感じてなりません。施設形態も様々ありますが、何処へ行っても不穏な人は不穏。なんだか不自然に思えてなりません。尊厳だの、自律だの、その方に寄り添うだの、聞こえは良いけど。
デイやショートなどを利用する方策を立ててくれたことに、お母様はユーザー様に感謝してもおかしくないと思います。自分の子供がちゃんとやっていることをまずはしっかり認めるべきです。認知症状が進み分からなくなっているとしても。けど、最早答えを貰えないのが現実ですよね。
私も今親と同居してますが、人様に迷惑が掛からないのであれば、自身が転んで痛い目に合うくらいで済むなら、それはそれでと諦めて暮らしています。
あと、ご主人様に迷惑をかけたくないなんて考えは、少し緩めた方がいいし、他人じゃないのだからたまには迷惑かけても良いのではないですか?めがね
2022/10/25こんばんは。毎日の介護お疲れ様です。
トピ主様は、お母様の病気による症状の不快な思いからお母様に対しての考えが変わってしまったのですね。
そして自分自身の命にまで目を向けてしまうほど心が弱っておられるようです。
日々、お母様に対して真剣に考えて居られたのですね。よく伝わりました。
お母様の病気が、認知症(アルツハイマー、レビー、脳血管性など)なのか、その他の精神科疾患なのかなどの情報が分からないのですが、お母様が暴言を吐いたり、被害妄想的になっているのは、あくまで病気の症状にしか過ぎません。
そこを家族だとうまく受け流せなかったり、真剣に受け止めてしまったりする事がよくあります。
そうすると、真剣に向き合おうとする家族様の心が疲れたり、弱ったりして気力が失われてしまうんですね。
現在お母様の介護度が要介護2ということですね。
要介護2であれば大体の入居施設への入居が可能です。
例えるならばグループホーム、有料老人ホームなどになります。
現在デイのショートをご利用されているということですね。
頻度や実費が幾らほどになるかにもよりますが、探して空きがあればグループホームへの入居をおすすめ致します。(経済面で厳しいと記載がありますが、その事を考えて1番値段が良心的な施設です。)
要介護2でしたら、私が以前働いていた所ですと、介護保険1割負担で月13万円からお釣りが来るくらいで、食事付き、水光熱費込み、管理費込みです。敷金礼金は取っていませんでした。
洗濯物も施設で全て行っていました。洗濯料金などはありません。加算も3つ程込みで13万以下です。(※施設により料金も様々です。施設によってベースの金額が異なり、加算や地域によっても金額が異なります。)
現在の利用料金と比較してご検討ください。
お母様の状況にもよりますが、生活保護を受給され、入居されている方もおられました。
お住まいの地域の市役所にご相談されてみるのも一つの手かと思います。
トピ主様がおかしいのでは無いですよ。心が疲れているだけですから、しっかり周りに頼って、心を休めてくださいね。
その為に介護のプロがいます。
インターネット上でできる相談には限りがあります。私ができるのもここまでです。
お住まいの地域の市役所、区役所にある高齢福祉科や、担当のケアマネージャーさんなどに相談されてください。
より深く現状改善のために動いてくれる人がいると思います。
長文失礼致しました。
心身ともに健やかにお過ごしくださいね。ビセンテ
2022/10/25介護って身内になるとそうなりますね、経済的に厳しいなら生活保護受給して施設入所の手段も有るかと、お母様が生活保護受けられるか相談してみるしかないかと
あ
2022/10/25なぜ主人に迷惑がかかるのですか?
嫌われてる義母とか捨てると思うけど
関連する投稿
- のん
認知症の母80歳の介護が始まって5年が経ちます。今では一人では何も出来なくなってしまいました。最近は朝なかなか起きてくれません。ゆすっても、叩いても、身体を起こしても目が開きません。デイサービスに毎日通っているので送迎の時間がギリギリになってしまい私もイライラしてしまいます。ケアマネさんに相談したり手伝ってもらったりしているのですが、年中これでは大変です。病院では異常はないと言われてます。何かいい方法はないでしょか?
きょうの介護コメント7件 - ポン酢
今度、クリスマス会の企画、進行をすることになりました。入社して2ヶ月なんですが、初めてレクを企画します。 他の職員さんにも去年の様子など聞いていますが、職員自体も、そして利用者さんも楽しんでもらえる出し物ってどんなのがありますか? 皆さんのところでのクリスマス会のことを色々教えてください。よろしくおねがいします。
レクコメント6件 - まろんろん
新人さんについてです。 若いし、社会人になったばかりで仕方ないですが。。 利用者さんへの話し方が聞いてて嫌になります。 ふざけんなよー等 友達に話すような。。 ましてや入浴中便が出てしまった方に 便出てる!!と、大きな声で言うしまつ。 社員に注意されると わかってんのに、注意されたくない とか。。。 どのようにその対応を辞めさせればいいのでしょう。 尊敬、尊厳とゆってもあまりピンと来ていないみたいだし 事故があって、落ち込んでるのかと思えば いやー事故はいいんですけど、 早く帰りたいんですよねー これは直せるのでしょうか。。。
採用・教育コメント7件