祖母が以前お世話になっていたヘルパーさんとはとても気が合っていたようで、ヘルパーさんがいくつか祖母のためにと祖母が好きな歌手の歌をテープにダビングしてくださいました。
祖母はとてもうれしかったらしく、つい後任となった(家庭の事情で以前のヘルパーさんが辞めてしまったため)方にその話をするとヘルパーさんがそんなことをしてはだめだと強くいったようで、祖母はショックを受けていました。
そんな高価なものでなくてもやはりいけなかったのでしょうか?
みんなのコメント
0件タロー10000
2018/3/20腐った食べ物でないなら構わないと思います。
たまにヘルパーからの差し入れでお腹を壊したものがあるようです。たこいち
2015/8/22時として良かれと思った事が仇になるという典型的な事例かと思います。
個人的に思うのは、このヘルパーさんはとても利用者思いの優しいヘルパーさんだと思います。
今後、教訓としてこの様な事例を利用者に活かしてもらいたいものです。たこいち
2015/8/22このような問題になるから駄目なんでしょ。
前のヘルパーさんは自分の後のヘルパーさんの事も考えなければなりませんね。
お孫さんもヘルパー事情を理解するべきです。
祖母さんに理解してもらうのは無理な話でしょうから。
新しいヘルパーさんもまだまだ浅いです。たこいち
2015/8/22その方の想いをチームで共有して、ご家族も一緒にテープを受け取る事をその方のQOLを大切にする支援と位置づけられたら、正々堂々とありがとうと言えるのでは?ケアは個別性があって良いと思います( ´ ▽ ` )ノ
たこいち
2015/8/21そもそも人間は機械じゃないからサービスしてやりたい老人や死んでも御免だという老人もいますね。いつも心から「ありがとう!」と表現してくれる利用者には最大限の仕事とサービス!つねに「金をはらっているのだ!」という傲慢でケチな利用者にはできるだけ最低限の仕事と時間の引き伸ばし行動で対応!介護者を上から目線でみてはいけないです。まずは基本として同じ人間として対等に扱うことと思います。
まさし
2015/8/21ヘルパーは利用者に対して決められたケアをするだけです。
それ以外の個人的なサービスはお互いに禁止です。
ヘルパーの給与はもとをただせば介護保険料と言う公金から出ているのですから!
って言うか、後任の方の対応は人間味無いですね(^^;
そんなに強く言わなくたって…
私も11年前は訪問介護のヘルパーでした。
利用者さんの事を思うとサービスしてあげたくなることありますよね(^^;
たこいち
2015/8/21>利用者さんが喜んでくれて、元気になってくれたら・・・
ヘルパー派遣会社の経営にも大いに貢献していることになります。たこいち
2015/8/21プレゼントをあげるのは駄目ですが、そのヘルパーさんは、利用者さんに喜んでもらおうと、テープをダビングしてくれていた訳で、後任のヘルパーさんは、それを否定することもないと私は思います。業務指示書に書かれていないことでも、利用者さんが喜んでくれて、元気になってくれたら良いのではないでしょうか?
たこいち
2015/8/211回のテープダビング、それも昔の歌ごときで老婆に噛みつくのは大人げないです。介護のプロなら柔軟に考えるべきで、正論を吐露し、四角四面にとらえるべきではないと思います。
たこいち
2015/8/21オレの近所に一人で住んでいる元気なお婆ちゃんは「小学生の頃、東京大空襲の時に焼夷弾が降ってくる中を必死で逃げて九死に一生を得た」と中学生の頃、話してくれた。昔の歌の入ったCDをくれても反応がイマイチでカセットテープでしか操作できないという。カセットテープだけの器機を使っている人は老人ぐらいかもしれないですよ。
たこいち
2015/8/21>好きな歌手の歌をテープにダビング・・・
今時、テープに???CDやSDカードが普通じゃない?テープレベルに法や施設の規則やらをあてはめてもどうかと思うなぁ~。戦争中に生まれ、散々、苦労したであろう老人のわずかの楽しみを援助したにすぎないヘルパーさんの方が人間的ですよ。たこいち
2015/8/21好意は好意として受け取り他の人には話さないのが良いですね。人それぞれですから。
たこいち
2015/8/21好意とはいえ、やはり問題があると思います。
たこいち
2015/8/21ダビングも法的に禁止です、自分が楽しむ範囲内ということです、
ユーザー
2015/8/21高い安い問題ではなく好意でされているのであれば、そのことを他者に伝えてはいけません。そういった評判はすぐに広まり、その方が働きづらくなったりする場合もありますし、それを聞いた人も「あたしもしなくてはいけないの?」や「してはいけないことをしてる」等感じたりします。
まあ、言うなと言われても、いずれ言ってしまう可能性はありますよね。嬉しくてつい話をしてしまったのでしょうね。
たこいち
2015/8/21他の人が同じようにやらなきゃいけなくなるからはっきりと線引いてます、母には自費分つけてアバウトにしてあるから問題おきないと思います、アイロンかけも植木の水やりも花瓶の水変えもダメですから,
たこいち
2015/8/15法的なものはともかくご好意で下さったものですから、まあいいのでは?と思います。ただ、それを新しいヘルパーさんに話されたことはまずかったですが、今更言っても仕方がありません。
とかくナンでもカンでも杓子定規な世の中ですが、あまり行き過ぎると、窮屈になるだけです。たこいち
2015/8/15いけません。
たこいち
2015/8/14好意とはいえ問題が生じてしまうのだからいけないんです。そんなつもりはないのでしょうが、後任の方にも同じようにしてと暗に言っているようにとられてしまうかもしれませんし。後任の方もどれほど強く言ったかわかりませんが、お祖母様は予想外の答えが返ってきて驚かれたでしょうね。
そもそもダビングしたテープを人にあげるのは違法行為です。
下記さんのおっしゃる通りだと思います。たこいち
2015/8/14こういった投稿はたまに出てきますが感情面に関わることは線引きがとても難しく仕事上での事なら尚更バランスを保つ事がとても難しいです。
もう起きてしまった事は蒸し返しても仕方ないし気にしない事です。
関連する投稿
- ぱぱめ
アルツハイマー認知症で要介護3の祖母が現在内科に入院しているのですが、その行動で気になったことがあったので質問します。 四六時中、タオル、あるいはタオルケットをおしゃぶりのようにして口に入れているのですが、何のサインなのでしょうか。放置してて問題ないんでしょうか。
認知症ケアコメント3件 - をにくにを
小規模多機能のデイサービスを週に3回利用しているのですが、態度がころころと変わり、大声を出して怒り出したりして、他の利用者に迷惑をかけたりするようで、強制的に午後一番で帰宅させられることが頻繁に。 そんなことから現在リスパダール、アリセプトなどを服用しているんですが、こういった症状が改善している感じがしません。 このまま様子を見るべきなのか、すぐまたお医者さんに相談したほうがいいのか迷っています。
教えてコメント21件 - jack
祖母とうちの両親は元から仲があまりよくなく疎遠でした。 今回入院が決まったのですが、子供には世話になりたくないと実費を払ってでも今利用しているヘルパーさんにお願いしたいといっています。これがまた親子の仲を悪くすることに、、、。 祖母は自分の家にヘルパーさんに勝手に上がってもらっても構わないというのですが(着替えなどを取ってくるため)、こういったこともしてもらえるのでしょうか? なんとなくヘルパーさんといっても他人に家に上がられるのは嫌だとうちの両親は言っていますが、、、。
教えてコメント5件