logo
アイコン
なーさん

有料老人ホームの夜勤をしています。1ヶ月少なくて14回多くて15、16回勤務なのですが、最終日の日に勤務があたると勤務時間が足りないので有給を使いますか?と上司から連絡がきます。明けの数時間が次の月に入るのでなんちゃらかんちゃらと説明を受けたのですが、この問題で有給が減っていくばかりです。他の施設夜勤でもあることなのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/4/7

      そのなんちゃらかんちゃらを明確にしないと分からいですが、フルタイムパートの夜勤専従さんですか?

      ロング夜勤ですか?

      月給を○○以上と希望されていたとか?

      • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

        2023/4/7

        夜勤専従と同じじゃ無いですか?
        夜勤専従が気楽だと言い方も居ますからね。
        主さんが使い安いのかな?
        上司は上手く使ってると思いましたが、主さんは腹立たしいよね?

        これじゃ夜勤専従と同じじゃ無いですか?その上、有休まで取られて、いい加減にしてくださいよ!と強く出ても良いかなと思いました。

        あなたなしでは、仕事回らないかもかね?

        • 2023/4/6

          シフト作成する人があ、ほなんだろうけど
          そこで有給つかうのがいやなら
          他の日にがっつり有給使って丸一日休んでおけばいいんじゃないですか?
          勤務時間が足りないぐらいなんだから
          有給とりやすい気がするんですけど

        関連する投稿

        • アイコン
          かまぼこ

          小規模で働いているのですが、皆様のところでは要介護5の人っていますか。 小規模って比較的介護度の軽い人と思っていたのですが。。。 経済的なこともあるのでしょうか。皆様のところの状況を教えてください。 どうかよろしくおねがいします。

          教えて
          コメント3
        • アイコン
          ミカサ

          介護の仕事を初めて5ヶ月、、グループホーム、小規模多機能、複合型施設を短期間で経験したのですが介護の仕事を続けたいんだけど、どういった施設形態で働けばいいのか考えています。みなさんは、どんなふうに思いますか?ごめんなさいアドバイスお願いします

          教えて
          • スタンプ
          34
          コメント2
        • アイコン
          人手不足は当たり前?

          古ーい従来型特養夜勤なし手取り毎月約12万。 周りの地域の手の掛かる重たい要介護者の姥捨て山。田舎にはこんな特養山の様にある。 田舎だから利用者の年金も低い 食事、排泄、入浴だけで精一杯。 これが日本の田舎の介護の現実。 こんな所で笑顔で利用者ファーストできますか? 最低限の対応しか出来ない人手不足。 安月給じゃ、成り手は来ないでしょう?

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          105
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー