重度の認知症(要介護5)の祖母が入居者していたホームに通帳を預けて管理していただいていました。
先日、その祖母が体調を崩し入院後、病院で亡くなりました。
葬儀のあと、祖母の通帳を含めた貴重品を受け取りに行ったら、亡くなった翌日に更新した新しい通帳(記帳一行のみ)を渡されました。
記帳は受け取りに行った当日に施設費として10万程度下ろされていました。
亡くなったのは月始めでしたが、お世話になっていたなでそこはしょうがないと思っています。
が、お金の動きがわからないため、その前の通帳の引き渡しをお願いしましたが「破棄しました。」の一点張りで返してくれないため、銀行に行きそれ以前の出入金の記録を出してもらいました。
すると、祖母は日曜に亡くなったのですが、その亡くなった日の亡くなった連絡後すぐの時間に1000円を13回引き出されていました。(+手数料110円×13)
ホームにやましいことがあるのではないか?あるのなら早急に話して欲しいと言っても「やましくない破棄したものはしょうがない。むしろお金は足りてなかったから追加で払ってくれ」と話になりません。
こういう場合どこに相談すればいいでしょうか?
みんなのコメント
0件りりー
2020/3/22亡くなられた日に、1千円を13回も手間をかけて引き出すなんて。前の通帳の動きを分からないようにするための手段ですね。
銀行のデーターと、ホームの請求書を持って、市役所介護指導監査に行って下さい。ぱーる
2020/3/15真っ当な意見が色々出てるけど、反応しないですね主さん。
るあち
2020/3/15使用した領収書を徴求して説明を受けて下さい。出来なければ、怪しいです。
業務上横領の可能性があります。
弁護士に相談して下さい。あんでぃ
2020/3/13完全に怪しい。破棄とかあり得ない。弁護士相談ですね。
ぱーる
2020/3/13相談したいなら弁護士ですね。
まずは役所の弁護士無料相談や法テラスの無料相談を頼ってみたらどうですか。
無料相談は制限時間があるし、有料相談は時間制で相談料が発生します。
ここに書いたことが事実なら、施設へ通帳を預けた経緯(施設側の提案だったのか、家族の意向だったのか)や預けていた期間、
預かり証の有無などの詳細をまとめた相談資料を作っていくと良いでしょう。
以下、トピ主へ質問です。
・「ホーム」と書いてあるけど、施設の種類は何ですか?
有料老人ホーム、ではなさそうだけど。
・認知症で判断力低下してた祖母の預金管理、家族がしなかったのは何故ですか?
後見制度を使うのが筋だと思うけど。
記載内容から察するに施設へ渡してあった祖母の預金口座から、施設費用を払ってたんですかね。
祖母の他界後に1000円という少額を13回ちまちま引き出したのもおかしいし、
繰り越し前の通帳を家族に渡さず破棄したというのも考えにくい。
亡き親が判断力低下して後見人を付けたけど、預けたもの(通帳など)は預かり証で互いに確認したし、
親の他界で後見契約終了した時は預けたもの全て返却されましたよ。
繰り越し前の通帳も含め全部。
遺族の許可無く故人の通帳破棄するとか、何なんでしょう。なっかーさ
2020/3/13ところでなぜ通帳預けてるのですか?
営利団体とかに通帳預けるって正直お金を貰って下さいと言ってるのと同じだと思うのですが。ましてや老人福祉施設でもありません。
住宅型有料ホームがどんな場所か理解しないで預けると大変な事になりますよ。らま
2020/3/13ここで話す内容じゃないでしょこれ
弁護士のとこ行ってどうぞひぐち
2020/3/13裁判してください。警察は民事不介入です
めぐめぐ
2020/3/13不誠実な施設ですね。
そう言う場合の相談は何処に行けばいいのか私にはわかりませんが、ネットで調べるか?地域の役所関係とかにもないですかね〜何か府に落ちませんね。いい解決方法が見つかるといいですね。アメリー
2020/3/12決めつけ荒らしが出てきましたね。
無視してください。
人の気持ちが判らない人が介護業をしていることが怖い!
さておき、1万ちょっとのお金を返して
てほしい?
ほぼ何ヵ月かおきに不明金が引き出されているなら警察でしょうけど。
確かに説明ができてないし怪しいですね。ですが、私なら施設へなお礼のお茶菓子代位に思い返しますね。
さっさと、その施設と縁を切ります。
時間も、その金額ではもったいないです。
預けっぱなしも自分にも非があるとしますかね?
関連する投稿
- くまきち
施設で働いて数ヵ月ですが、数名のヘルパーの口の悪さに驚いてます。 「ここの入居者は精神病ばかり」「笑顔がキモい」「みんな不潔」 とにかく悪口、陰口、噂話ばかりしてます。 手のかかる入居者さんは大人しい人やパートに押し付けて、自分達はやってるふり。 自分達は悪口のターゲットになりたくないのか、特定の人の粗探しをしてあることないこと広めてます。私から見たら悪口言ってる人たちの方がちっとも動かず怠け者に見えます。 介護施設ってこんなもんですか?
職場・人間関係コメント28件 - ひなふわ
夜勤時等看護師が一人の場合は、入居者さんが亡くなられた後のエンゼルケア(御遺体の清拭や更衣などの処置)を介護職員が手伝っています。 その際、御家族の希望で予め用意された寝間着や浴衣があれば着せ替えしますが、(無い時は一番綺麗なパジャマに交換) 浴衣は左前に整えなくても良い、と最近 先輩介護職員から教えて貰いました。 「施設を退所」した状態なので、死装束は未だ早いと、、 若い看護師さんも知らなかったようで、割と今迄結構間違えたケアをやってたのかとショックでした。 他の施設でも「左前」はフライングなのでしょうか?
職場・人間関係コメント9件 - ひなのん
私の実の母ですが、私は嫁いでいて自分の家庭があります。母は交通事故で介護3になり入院中に夫が急死しました。父が亡くなり多額の借金が残り私は相続放棄をしました。母は退院してから姉と住んでいました。姉は独身です。母から毎週私に泣きながら電話があり姉とは一緒に暮らせないと言われ家に一時的に連れて来たんですが私とは口を聞かない自分が面白くなければ私に当たるで私が精神的に参ってしまってケアハウスに入居してもらったんですが私の負担は何もかわらず病院の付き添いの為に仕事を休まなきゃいけないし、私が仕事が休みだと母から呼び出されて施設に入れた意味がありません。金銭的負担も姉と弟は知らん顔で何一つ手伝ってくれません。大学に進学を控えた子供にお金がかかるのに全て私達夫婦に任せっきりで旦那もこれ以上金銭的に援助はできないし私の負担が全く減らないので激怒しています。ケアマネージャーや地域の相談員に相談しても母親が快適に過ごせる事しか考えてくれなくてこのままじゃ私達家族の生活が上手くいかなくなりそうです。どうしたらよいでしょうか?親の介護にこれ以上追い詰められたくありません。私の中では母親を施設に入居させた時点で母親を見捨てたと思っています。先日介護認定の調査が入ってまだ確定では、ありませんが要支援に変更になる予定です。私と旦那の考えては要支援になるのなら住所のある姉の所に帰すのがいいのかなって考えています。 家に帰したら金銭的援助も手も口も出すつもりもありません。
介助・ケアコメント6件