寝たきりの要介護5の重度認知症の実母を、在宅介護しています。
現在93歳4ヶ月です。私宅にひき取って9年半です。
寝たきりになったのは、誤嚥性肺炎で1ヶ月入院したからです。
入院中は嚥下困難と診断されて、禁食で点滴のみでした。
退院後は余命一ヶ月と宣告され、在宅医の指示で訪問看護師さんに毎日
点滴をしていただきました。
でも諦めきれず、リスクを覚悟でゼリーをクラッシュして食べさせたところ、
徐々に量を食べられるようになりました。
ゼリーだけでなく、ミキサー食も食べられるようなり体重も10kg増えました。
自分なりにいろいろ調べて、母が楽な側臥位での食事介助にしました。
それから4年3'ヶ月、誤嚥性肺炎になることもなく過ごしてきました。
意思疎通なく、母は無表情で言葉もありません。
両手足は拘縮して、寝返りもうてません。
そんな母が半年前くらいから徐々に飲み込みが悪くなってきました。
食事の度にむせるようになり、半年で体重が6kg減りました。
何とか食べさせたくていろいろと工夫をするのですが、最近では嚥下が
難しくてやっと食べでも咳き込んで吐いてしまいます。
もう身体が食べ物を受けつけないのかも知れません。
点滴は、血管がボロボロで針が刺さらないと思います。
このまま終末期を迎え、看取りになるのでしょうか。
私が母の命を預かっていると思うと、重圧に押しつぶされそうです。
少しでも食べてほしいと祈る日々です。
私には兄が一人いて、夫婦で車で1時間のところに住んでいます。
9年半前に亡くなった父が定年退職を機に建てた、台所とトイレが別々の
二世帯住宅で、私の実家でもあります。
私は父に頼まれて介護離職をして、週に2往復の実家通いをしました。
いくら協力してほしいと頼んでも、見事なまでに介護はしないを貫いた兄夫婦。
義姉は結婚してから、ずっと専業主婦でした。
父は亡くなる日まで母の介護をして、心不全で急死しました。
午前中の父の通院に付き添う日で、私を待ってその日の夜に亡くなりました。
私と娘が父の最期を看取りました。
実家の父母の部屋の台所には、宅配弁当とリンゴひとつありました。
そんか兄夫婦と、この9年半にあったのは一回だけです。
母が誤嚥性肺炎で入院した病院で、母の葬式の話をしました。
夫は口には出しませんが、兄夫婦にはよい感情を持っていません。
葬式までスルーするつもりかと、私に不満をぶつけていました。
それ以降、兄夫婦は何も言ってきません。
私はひとりっ子だと思って介護をしてきましたが、やはり父母に
してきた兄夫婦の仕打ちを思うと怒りに震えることがあります。
私は兄夫婦には何の期待もしていませんし、ほぼ絶縁状態です。
母のことはすべて私が決めなければなりません。
夫は仕事もあって、母の介護にはノータッチです。
つい辛くて愚痴を言うと「それはお兄さんに言え」の一言です。
でも夫には感謝をしています。不本意でも母をひき取ってくれたことに。
母のこれからのことを思うと、怖くて苦しくてなりません。
母を最期まで看取ることができるでしょうか。
どのような覚悟と心構えでいたらいいのでしょうか。
みんなのコメント
0件ワンオペラ座の怪人
2022/11/22私は神仏は信じませんが、あなた方夫妻に祝福がある事を信じます。
さや
2022/11/18私個人のこと言って申し訳ないですが、ミルさんのように、親を介護看病する方の話しを聞く度たいへん励みになります。紆余曲折ながらも義母との同居生活を長らく送っています。
義妹夫婦がいますが、私は端から期待はしていません。嫌いだとか、仲が悪いのではなく、人には得手不得手があると分かるからです。
貧乏くじを引くみたいなことが、私にはよくあるのですが、自らそれを選んで生きているようにも感じます。
他人から見れば、お兄さんがそんな風に育ったのは、母親の責任でもあると言われるかも知れませんね。けど、ぶっちゃけ、そんなのこっちは知らないよと憤ることもありました。
家族の死に目に合うことは何度か経験していますが、喪主の経験はまだありません。それは重圧だと、私は幼い頃から観てきました。
終末期から見送るまでは、まるで産みの苦労だったように感じ取っています。
お兄さん夫婦は、二世帯住宅と言う体裁上の器の中で、これからも空虚に暮らしていくのではないですか?ミルさんは
最愛で大事な人と共に暮らしている。とても幸せなことなんだと思います。
もう充分やったのではないですか?これまでの努力を、いくら兄弟とは言えその人間への怒りで、無駄にするのことが勿体無いと感じます。
余談、二世帯住宅なんか作って後始末どうすんの?考え知らず。- ミル2022/11/20
眠れぬまま、夜中にしたためたコメントはひどいものです。
恨みつらみ愚痴がいっぱいです。
今日も母はあまり食べていません。
母の寿命はもう長くないような気がします。
最期まで母のそばにいて、母娘の時間を大切にしようと思います。 - ミル2022/11/19
さやさん、コメントをありがとうございます。
私も貧乏くじをひいてしまったのかも知れません。
が、母をひき取ったのは、89歳まで家事と母の介護をしてきた父の切実な
願いだったからです。
父は晩年、体調を崩すことが多くなり、自分の死期を悟ったのだと思います。
私に「〇〇はダメだ、お母さんの面倒をみる気は端からない。もう諦めた。
どうしたらいいか分からない」と涙を流して言いました。〇〇は兄です。
暗に私にプレッシャーをかけたのだと思います。
父のズルい脅しだと分かっていても、「私がちゃんとみるから」と言うしか
ありませんでした。
父は安心したのでしょうか。それから半年後に急死しました。
その頃の2年間、父の負担を少しでも減らそうと、毎週デイサービスを利用
しない2泊3日、母を私の家に連れ帰っていました。
25年間正社員として勤めていた会社は、その為辞めざるを得なくなりました。
父の亡くなった日は内科の予約の日で、通院に付き添うことにしていました。 母を2泊3日私宅に連れて帰っていて、送り届ける日でもありました。
父はうつむいたままソファに座っていて、立つように言ってもじっとしたまま。
立たせようとしても、もう立つことができなくなっていました。
その時父の異変に気づきました。ただ事ではないと。
病院は歩いて5分のところにあるので車椅子を借りてきて、父を玄関まで引きずって乗せました。真冬なのに汗だくになって病院に連れて行きました。
気が動転していたこともあり、今思えば救急車をよぶべきだったと思います。
父はすぐに入院し、危篤状態だと言われました。
兄に連絡すると、父は朝トイレの前で座り込んでいたとのこと。
仕事に行く前だったので、何しているんだと言うと這って部屋に戻ったそう
です。唖然としました。そんな状態の父を放っておいたなんて。
3時間もすれば妹が来るから任せておけばいいと思ったのでしょう。
その日の夕方に私の家族と兄夫婦と母が病室に集まりました。
その後兄夫婦が夕飯を食べに自宅に戻り、私の夫が皆のお弁当を買いに
行ってる間に父は呼吸不全で亡くなりました。
父は私と母が家に戻って来るのを待って、私に看取らせてくれたのではないかと思います。もし前日だったら、父は孤独死していたかも知れません。
そうなれば娘の私がどんなに悔やみ悲しむか、父は察してくれたのだと
思えてなりません。
それに病室で「おじいちゃんに付き添うからしばらく帰れない」と私の娘に
告げたすぐ後に亡くなったのは、父が私に自分のために迷惑はかけられないと思ったからではないかと。
そう思うと父の願いをかなえるためにも母の介護を頑張らなくてはいけない
と考えてしまいます。
ずっと義姉は専業主婦で何をしていたかですが─
父を病院に車椅子で連れて行く時、母を預かってもらう為に兄夫婦の居間に
いくと、趣味のパッチワークをしていました。トールペイントや友人との
旅行など、趣味が多才な羨ましくもある人です。
兄曰く、同居の条件はお互いの生活に干渉しないことだから介護はしない
のだそうです。
さやさんはお義母さんのお世話をされているのですね。
敢えて貧乏くじを引かれているのですか?頭が下がります。
自分の親でも介護は苦労と苦悩の多いものでストレスがたまります。
私は実の親の介護はしていますが、夫の親の介護はしていません。
両親ともガンで病院で亡くなりました。当時は大学生の3人の子供の
学費のために忙しく働いていたので、不義理をしてしまいました。
だから義姉には何も言えません。義姉は実の親の介護からも逃れられた
強運の持ち主です。私と同じ歳です。
世の中にはいろんな人がいて。いろんな生き方や考え方があって、
それをむやみに否定はできませんものね。
兄夫婦にもそれなりの事情や考えがあるのでしょう。
今日も母はあまり食べてくれませんでした。このまま逝くのではないかと
思うと、他に手立てはないものかと眠れなくなります。
食べることを無理強いすることは、母を苦しめるだけのようにも思えます。
食べることより、穏やかな気持ちで母娘で残りの日々を過ごす方がずっと
いいに決まっているのに。気持ちは揺れに揺れています。
人に気を遣い過ぎる、控えめな性格のお母さん。一度でいいから正気に
戻って、どうしてほしいのか真意を聞かせてほしいです。
ホントに実家の二世帯住宅はどうなっているのか。
同じ釜の飯を食べることのなかった同居は、いったい何だったのか。
よっし
2022/11/17ご自身が思ってるより立派でよくご両親に寄り添われてると思います。自分を思いやって自身を持って欲しいです。。私の母は7年前より難病で入院したまま一度も家に帰ることなく今はコロナ禍で母の様態が悪くなると病院から呼ばれて会えるだけです。私も覚悟と心構えが出来てるわけではないのですが、いつからか、病院から連絡があると自分は出来る事は全うしたし人の歴史の流れはそう簡単に変わらないからと言い聞かせてます。今の時間を大切にしましょう
- ミル2022/11/20
よっしさん、コメントをありがとうございます。
返信が遅くなってしまいました。
コロナ禍で入院されてるお母さまになかなかお会いできないのは、とても
歯がゆくてお辛いことと思います。
そう考えたら、私は幸いなのかも知れません。
そばにいて母の顔を見て、手を触れることもできます。
4年半前に余命宣告を受けて、一度は覚悟を決めて遺影まで用意しました。
でも母は令和時代を迎え、コロナ禍を生き、2度目の東京オリンピックを
テレビの音で感じることができたでしょう。
父も夫の両親も会えなかったひ孫たちの顔を見ることもできました。
母と過ごした日々は宝物です。が、介護はきれい事ではありません。
食事介助でつい苛立って母にあたり、何度も暴言を吐いたこともあります。
早く自由になりたいと、生きようとする母を恨んだこともあります。
その度に、親不孝者の私はきっと地獄に堕ちるだらうと思ったものです。
今、間近で弱っていく母を見るのは本当につらいです。悲しいです。
でも、母はもう逝きたがっているような気がします。
今までありがとう、そしてごめんなさいの気持ちでいっぱいです。
親を早く亡くし、戦中戦後を生き、婚家でつらい思いをし、ボケたくないと
お寺参りをしていた母の人生は、本当に苦労の多いものでした。
どうか最期は安らかにと願います。
これから残された日々を、やさしく寄り添っていこうと思います。
お互いに今の時間を大切にしていきましょうね。
チン
2022/11/17以前、同じようなトピを見ましたが、介護のみになっているようでもし、介護がなくなれば逆にどうされるのか?
それに、ケアマネが内容に出て来ないのも?
家族介護なので何をされても自由です、ただ廻りからすると完璧より物足りないぐらいが良いような気もします。
ケアマネに、頼るのも考えては。- ミル2022/11/20
返信がおそくなりました。
チンさん、コメントをありがとうございます。
ケアマネさんはこの9年間で、4人替りました。事業所内の異動などです。
最初のケアマネさんは長くお世話になりました。
母が寝たきりになってから3人目です。今年3月に新しいケアマネさんに替わり
ました。母の現状は話しますが、訪問看護師さんの方が話しやすいです。
母はもう食べることは無理かも知れません。やっと少し食べてくれたと思っても、むせて嘔吐してしまうことが多いです。
往診の先生や訪問看護師さん、ケアマネさんに相談してみようと思います。
ここまでよく母は頑張って、娘の介護に付き合ってくれたと思います。
本当に悲しいです。夜もよく眠れません。
心の準備をしなくてはならないのでしょうね。
関連する投稿
- ねこ
92歳の母の介護に通っています。車で5分ぐらいの場所ですが、先日夜にしりもちをついてしまって立ち上がれなくなったと電話があり、すぐに行ってうしろからかかえておきあがらせました。そういう親の緊急時にボタンひとつで子の携帯に電話がかかるようなものがあるのでしょうか?使っている人はどうですか?
教えてコメント2件 - 青汁
私は介護職員のパートです うちの施設は情報共有ができていません。。。 社員たけで集まりコソコソと相談したりしていますが パートといってもやる事は社員とかわりません。 ただ短時間で、残業もできないし 夜勤などの不規則勤務もできませんが 日勤帯のやる事はすべてやります。 利用者さんの情報や、変更になった介助方法など 情報がまわってこず。。 自分から聞かないと教えてもらえません。 パートはそんなもんなのでしょうか?? 違うやり方でやっていたら その人はこうゆうふうに変更になってるから! と言われたり、 介助方法が変わっていたりと 毎日変更を直すのがたいへんです。。。 なんか、パートであることが残念でなりません。。 フルタイムの社員になりたくても 子供が小さいので無理だし。 どうせパートだから知らなくていいとか 思われているのかと思うと 残念で。。 どこの施設もそうなのでしょうか?? 情報共有ってみんなが同じことを知ってないと いけないと思うのですが それは私がそう思ってるだけなのかな。。 いくら頑張って働いても 結局は社員は社員が大切なんだなーと。 今度移動を、申し出たのですが、 フロアリーダーからは あ、そーなんだ、はーい。 みたいな感じで 今まで頑張っていたと思っていましたが 伝わってなかったのかな。。
教えてコメント5件 - モモ
身内の介護って人をおかしくさせるだけですね。 実母四年介護してきて、感謝されるどころか、介護ゼロの兄弟からは金のことで文句言われ、義母からは私たちのこともお願いねと嫌味いわれ、自分も心身ともにバランス崩してしまうし。 何が残るんでしょうか。
愚痴コメント7件