このご時世、何処でも禁煙や喫煙する場所が作られています。
しかし介護の現場は、だいたい禁煙だと思います。
この前夜勤やった時に、換気扇の下で、電気たばこをしてる職員を見ちゃいました。
色々悩みましたが、上司に報告はせず私の心で止めてました。色んな事が考えられるので(言った言わないたか…)。
煙草を吸われてる方は、夜勤とか長時間の仕事の時は、どぅ過ごされてるのでしょう?
そこはどうすれば良いか?というのを、吸われる方同士で決めてる感じなのでしょうか?
ちょっと心がモヤモヤしたので、教えてもらえれば助かります。
みんなのコメント
0件あや
2022/12/3わたしの職場でも電子タバコを換気扇の下で何本も吸ってる方いますよ。しかも二人。上司には話すか迷ってます。。
はとまめ
2020/11/22勤務施設では喫煙者はベランダで吸っています、
真夏真冬日お構い無しです、
もう、其処までして吸いたいなら良いじゃないかと思ってます。
喫煙出来ないストレスで職場がギスギスする方が面倒ですしね。わいちーむ
2020/11/22建物の裏のごみ収集倉庫の裏に喫煙所があります。
・ベンチありません。
・灰皿ありません。(マイ灰皿持参)
・自分の休憩時間内のみ。
・屋根ありません。
・万が一の為?監視カメラあります。
施設長も喫煙者なので喫煙所を無くす事はあり得ないと思いますが「最低のルールは守りましょう」って事ですね。
ちなみに応募面接の時に「タバコ吸いますか?」と聞かれたそうです(新人さん談)。喫煙者ならば採用された時、喫煙者の先輩指導職員につくように配慮?されるそうです。
自分も喫煙者ですが2時間の休憩時間は寝る事に徹底してますし吸うのは離床介助前に気合を入れる為?、明け方に1本だけ吸います。夜間は飴ちゃんで我慢です。これが自分のルーティンです。- わいちーむ2020/11/22
2時間の休憩時間→夜勤の時。
りこりこ
2020/11/21施設によっては、裏口に喫煙所を設けている所が結構あります。完全禁煙にすると人が集まらないか、コッソリ喫煙する人がいてたりするからでしょう。
- とらてぃー2020/11/21
残念な職場。
ももやす
2020/11/20毎回このトピ内容は、禁煙者が喫煙者がいなくなればいいです。施設側も喫煙者は、求人から外している所も多くあります。
不服があるなら、そういう所に行けば良いですし、禁煙施設になれば喫煙者は辞めて行けば良いことです。
何かあれこれ理由つけて、悪者にするのもどうかと思いますね。ゆーちゃん
2020/11/20私は、3月でタバコ辞めました。今の職場が建物内禁煙ですし、コロナで色々喫煙も問題視されていたため、辞めました。意外にも依存はしていなかったようで、すんなりやめられて、今に至っています。余計なお金も使わなくなったしね。ストレスとタバコは比例していませんよ。自分が辞めるかです。たばこ税払っているんだからと言っている方に言います。たばこ税は、吸っていない人には全く関係がありません。調べてみました。やめればいい事。
たろぼ
2020/11/20最低限のマナーを順守してくれているだけまだ擁護のしようはありますね。
とは言え、受動喫煙において考えられる有害物質はタバコを吸っているその場の煙だけでなく、
吸った後の喫煙者の呼気や服、屋内であれば室内に残ったり、壁やカーテンに付着しているとする研究もあるようです。
換気扇の直近とは言え、100%カットできる訳ではないでしょう。
誰かと接する以上、それこそウイルスなんかを媒介しているリスクは常にある訳ですが、
タバコは余計なリスクを増やすことなので、どこまで容認していくのかは難しい問題ですね。
そもそも売るな就職させるなという話になりそうな気もしますが、
結局その場その場でルールを定めていくしかないと思います。ゆーか
2020/11/20夜勤でタバコ吸うよ
てか
おかしも食べるし
カップラーメンとか
弁当とか
夜勤中も休憩中は自由だよね
さすがに勤務時間は
吸ったり食べたりはないけど
水分補給でお茶は飲む- とらてぃー2020/11/21
ひまな夜勤なのですね。水分補給だって、日中も休憩以外できませんよ。休憩中はいいけれど、それ以外は勤務だよ。
- ゆーか2020/11/20
うちは電子タバコだけど
構内禁煙だから
日勤帯も夜勤帯も
休憩中に自分の車で吸ってる
駐車場も構内だけど
うちの法人は
車の中はいいらしい笑
他の職員も車で吸っとります
これから夜間は
外寒いから
寒さ〜こら〜えて
すって〜ますぅ〜…
いーさん
2020/11/20上司と言うか、会社黙認だと思いますよ。
べいだー
2020/11/20一応外に喫煙所はありますけど夜勤はみんなKITCHENの換気扇に吸わせてるみたいな感じですね。
まぁ外行ってコール逃すのもダメですししょうがないですかね。
むしろアルバイトの時みたく休憩室がモクモクなんてことはないので
別に喫煙でどうと思ったことはないです。ちゃりんこ
2020/11/20やはり夜勤でタバコ吸う職員いるらしいですよ。朝風呂場が、タバコ臭いそうです!私ももめるの嫌だから、言わないかな。
- はとたろう2020/11/20
たばこ、やめられますよ。
体壊すし。やめた方がいいですよ。私も喫煙者でした。こんな状況になり、やめれましたよ。 - りょうきじ2020/11/20
賛成。禁煙条例もそうすりゃいいと思ってた。「禁煙」と「喫煙」に分断すればいい。喫煙施設は、入所者から職員に至るまで、何人たりとも「喫煙しなくてはいけない」ってルールでいい。絶対相容れないのだから。
「吸う人も吸わない人も心地よい世の中へ」なんて詭弁。
「殴る人も殴られる人も心地よい世の中へ」ってのと同じ。
関連する投稿
- リア
介護施設に何年も入所中の家族 寝たきりの要介護5で 全介助、言語機能の衰えで話ができません 先日性病にかかったと特別養護老人ホームから報告 感性経路はわからないとのこと ただコロナの状況で利用者や関係者以外の出入りはほぼなし 性病を発症してる人の患部を触った人が利用者に触れてると思うんですがそれはないと言い切る施設側 どういう対処をしたらいいですか?
職場・人間関係コメント7件 - ちゃんひで
私が勤めている施設での話です。75歳独身財産のある利用者様が兄弟の揉め事が原因でショートを利用されてます。財産絡みでもめてかなりのストレスを感じており、それが原因と思われる行動がたくさん見られており大変困っています。その解決方法として大好きな居酒屋へ外出をする事になりました。帰設は夜中の0時の予定。週3回を予定してます。夜勤者1人で18時間勤務で12人を介助して、酔っ払ったパーキンソン病の利用者様を就寝介助をする現場さんの気持ちを考えるとそれを決めた施設長に腹が立ちます。制限ありでの飲酒や喫煙は聞きますが、居酒屋に飲みに出かけるのは問題ないのでしょうか?
職場・人間関係コメント8件 - ハナちぇる
4年ほど前に悪性リンパ腫を患い、それからどんどんと弱ってきた母。元々肝臓の持病もあり体調は落ち着いている時もありますが、悪くなることもあり今年は入退院の繰り返しでした。 そんな母も段々と足腰が弱り、またこのコロナ禍で外出も中々出来ない日常にイライラや落ち込みも増えてきました。私はパートをしながら出来ることは手伝っているつもりですが、最近は私への束縛も強くなってきました。きっと日中一人なので寂しさもあるのだと思います。頭ではわかっていますが、そんな母に最近は優しく出来なくなってきました。 母のネガティブな言葉にイライラしたり、ついキツイ口調になったり。自分でも嫌になります。 私も持病があり、また更年期も相まって正直身体が辛いのです。自分に余裕が無いのです。 自分の家族の問題もありそちらの悩みもつきません。 皆さん色んな環境の中で介護されていると思います。どの様に親御さんと付き合っていらっしゃいますか? 段々と自分でもわからなくなってしまいました。 支離滅裂な文章で失礼しました。
愚痴コメント5件