正月が憂鬱でしかたがありません。
うちは自営業でやっと休みに入ったというのに、
施設にいる義父が帰ってくるために
家の準備を整えました。
そして何もしない兄夫婦が県外から帰ってきて、
私なんか美容院に行く間もないぐらい
介護に追われ、正月の準備に追われているのに
兄嫁は身奇麗な格好をして愛想をふりまくだけ。
「○○さん(私のこと)、いつも何にもできなくて
ごめんなさいね」って。
その言葉そのままお返しします。
やっと兄夫婦が帰ってくれて一息つけました。
あーイライラするし、もう本当にクタクタです。
義父に施設に入居してもらってからだいぶ
楽にはなりましたが、
介護してない兄弟へのイライラはなくなりません。
この被害妄想のような感情は、
どうしようもないものでしょうか。
私の度量がちっちゃいんでしょうね、
こればっかりはいつまでたっても
上手く対応できません。
はぁー。愚痴を聞かせてしまい、すみませんでした……。
みんなのコメント
0件はやたん
2020/2/12イライラしますよね~
愚痴らないとやっていけませんよ。
私も実家に80才の父が1人暮らしをしています。先日転倒し
手を負傷。しばらく通院と日常の介助が必要。私は車で45分のところ。兄は30分(公務員)。朝私は車を飛ばし、食事の準備など家事をして病院へ。介護の申請もしに。
私も仕事をしているので土日に兄に行ってくれないか?と頼むと、俺は平日も土日も仕事だ!だから行かないぞ!と。
最悪です。頼まなければよかった、、
兄嫁は運転もできます。専業主婦です。子供も今春から大学生です。
でも来てくれません。
兄夫婦なんてこんなものです。
どごも一緒ですよ~ぴょん
2020/2/10何もしないくせに文句だけは言う。
お正月やお盆は一泊で帰ってきて親孝行だと思ってる。
お客様扱い。食器すら洗わない。
謝罪もない。
何か言うと来なくなる可能性があるから何も言えないし、言ったところで通じない。
私はこんなに頑張ってるのに、母は兄のほうが大好きー!
なんでそんなニコニコしてんの?
兄嫁も自分の家族だけ大切にしてる人やん。
兄のお金で近くに家立ててさ。
愚痴らないとやってられない!もりちゃん
2020/1/1愚痴らないとやっていけないですよ。私も同じような立場の友達に愚痴ります。
父親も高齢で身体の様子もあまりよくなく最近施設へ入ってます。母も高齢ですがとりあえず自分の事はできますが、初めて1人で過ごす年末年始。兄家族が敷地内に居ますが、年末年始は海外旅行へ行ってしまいます。普段も夫婦揃って仕事が忙しいからと介護もせず施設へも顔出さず、母の事もほったらかしです。孫の面倒を散々みてもらったのに、手が掛かるようになったら知らん顔です。薄情過ぎてびっくりです。
親より、自分達の生活、幸せ優先なので何を言っても伝わりません。すずてぃーな
2019/7/15mariruさん、OKです。どんどん愚痴って発散しましょう❗️
私も実家の父が突然亡くなり同じ頃母が認知症になり介護が必要に成りましたが、長男夫婦が我知らずで、私が実家に住み込んでデイサービスに通わせながら仕事に行ってましたが、自宅に帰れず旦那さんも放ったらかしになり、離職しました。幸い旦那さんが母を連れて来なさいと言ってくれたので、今は自宅で介護してます。
親は財産ゼロでホーム代は独身の弟が払ってくれてますが兄 も兄嫁も労いやお礼を口にすることは有りません。お世辞でもゴメンと言うなら羨ましいくらいです。母はトイレも見守りが必要で美味しかった、楽しかったもすぐ忘れます。悔しく悲しい思いも感じますし、押さえきれない感情で毎日母に対して大声出してしまいますが、全ては母の為と頑張ってます。家庭の事情や人間関係はそれぞれです。
介護されてる皆さん、介護本人様の為と無理せず頑張りましょう。そして貯めずに発散しましょう。たこいち
2018/2/28介護もしないで自分達の幸せばかりを望んで生きてる人達には分からないと思います。そして、こちらが何か言えば逆ギレします。
たこいち
2014/6/10県外の兄夫婦が高級車(たとえば外車、レクサス)に乗って来たら、遠回しに介護の苦労とその代価を要求してみましょう。中古の軽自動車なら勘弁してやりましょう。
たこいち
2014/2/18今まさに両親の病院通いをしています。
兄夫婦は結婚から10年程、両親と同居し、孫の習い事の月謝まで払わせていました。
しかし、突然、実家から車で30分位の所に、自分達の家を新築し、出て行きました。
盆正月に3回程兄嫁と孫が顔出しましたが、両親や、私の態度が気に入らないと音信不通になりました。
半年前から父の具合がわるくなり、娘の私が仕事をやめて、自宅から車で1時間程離れた実家に行き、病院やら家事の手伝いやらこなしています。
兄夫婦は、同居中、夫婦二人で働いたのですが、両親のお金で生活していたような状況でした。
私は、兄嫁だからと、年下な兄嫁に気を使ってきましたし、母も孫の面倒から、兄嫁ねの実家の両親にまで何かと気を使っていました。
今私は仕事できなくて、旦那や子供に我慢や迷惑をかけています。
ぬくぬく生活している兄夫婦やあちらの娘二人、さらには、兄夫婦の近所に住む、兄嫁の両親まで、憎く思います。- やすな2021/6/4
完全同意です。
兄嫁は自分の都合の良い時だけ、特に御祝い事などタダ飯が食べられるときのみ、実家に訪れ、何十年も御客気取りです。自分の使用した茶器すら其の儘にして帰って行きます。育ちが窺えますが、今更私や親はこの女性を熱愛している能無し兄に気を遣い、今更このオバサン嫁に、大人のたしなみというものを教えるわけにはいかないのです。人生は不条理と諦めに満たされていると感じますが、共通項皆無の兄嫁とは、これからも他人以下であり、単に姓を同じくしているだけのひと、としか考えません。勿論末期がんの親の見舞いすら、訪れません。わたしには子はおりませんが、この兄嫁は、ひとり子を成したというだけで、多額の支援を親から受けているというのに、貰う者だけは貰って、タカリの様です。こうして記述しているだけで、ムカついてきます。この愚痴にお付き合い下さり、感謝いたします。
たこいち
2014/2/19お疲れ様です。あんまり無理し過ぎないように、頑張ってください。
私も、今まさに両親の病院通い中です。
兄夫婦は結婚から10年程両親と同居していました。
父も母も孫や嫁を大事にし(本人達は、気に食わなかったらしいですが…)、光熱費や電話代、孫の習い事の月謝も出していました。
5年程前に、実家から30分くらいの所に、家(車6台可、注文住宅で、階段は普通より広く)を新築し、最初は、盆正月に3回程兄嫁と孫だけが顔を出しましたが、私や両親の歓迎が悪いからと、音信不通になりました。
半年前から父の具合が悪くなり、私は仕事をやめて、車で1時間程離れた自宅から、通って面倒見ています。
我が家生活も、私の給料がなくなり、子供や主人に、我慢や迷惑をかけています。
私も、自分の老後のお金など、不安です。
幸い、私の主人や子供達が、状況を理解し協力してくれるので、なんとかやっています。
今更面倒みろとは言いませんが、お金もださず、介護もしないで、共働きで、ぬくぬく生活している兄夫婦やあちらの娘二人、さらには兄夫婦の近所に住む兄嫁の両親まで憎く思います。
小学校の道徳としては、人間としては失格なんでしょうね~。(≧∇≦)たこいち
2014/2/8>私の度量がちっちゃいんでしょうね
ちっちゃくないですよ、大丈夫!!カンバレ、ガンバレ!
私も愚痴を一つ
父母看ていますが、関西のセレブの妹は
帰郷の度に新幹線出口まで迎えに来てと言います(高速飛ばして30K先)
おまけに父母の介護費用どころか、
ガソリン代も、うどん一杯おごってくれません
ちなみに毎度買い替えて下げてくる超高級ブランドバッグは
一個15万円するんだと自慢付です
いいかげんにしろよ~~
たこいち
2014/1/13兄嫁家族ムカつく。
たち悪い。
『本当に何にもしないですよね♪』『マジ迷惑♪』と笑顔で言いましょう。そんでもって『美容院に行くからお小遣い頂戴♪』と甘えましょう。
意外と『ゴメンね~』と素直に美容院代も出してくれるかも(o゚▽゚)o♪
無神経な人はそれでも何にもせずにノコノコとまた来ますから。
たこいち
2014/1/13文章拝見しました。色々と辛い思いをされましたね。僕は介護の仕事をしていたのでよくわかります。介護は本当に辛いもので肉体的、精神的に疲労しますよね。それが家族なら尚更です。よく他人より家族の方が介護がしやすいかもと未経験の方は、おっしゃる方もいますが実際は逆です。利用者様だからこそわりきれて家族だからこそわりきれないものがあります。これは長年家族として暮らしているからこそ芽生える感情です。まずは、兄嫁様にも現状を把握してもらい少しの時間でもいいから介護に参加してもらう必要があります。あとは、デイサービスや小規模多機能施設などの利用も考えてもいいかもしれませんよ。mariru さんは被害妄想ではありません。心が優しいからイライラしてしまう自分が嫌になっておられるんです。安心して周りの人に助けてほしい時や甘えたい時は正直にご自分の気持ちを伝えられても良いと思います。
たこいち
2014/1/3義父ってことは夫の親ですか?ならば一番最低なのは夫では?夫から兄夫婦に今の状況をキチンと説明してもらうべきです。介護は一人では無理です。現に既に限界がきていますね。兄夫婦は帰省時くらいは日頃すごーくお世話になってる貴方へ自由な時間をプレゼントすべきですから!それとお金もね。遺産も将来的に貴方も貰えるようにしてもらうべきです。ちなみに私は実の親の世話をしてくれる妹に遺産全てがいうよう権利放棄しました。私の友人も同居してくれた義姉のために権利放棄しましたよ。介護や同居ってそれでも足りないくらい大変なのですよ。無理しないで下さいね。
関連する投稿
- たこいち
夜間、店頭の危険性のかなり高い方が、ベットから足を下した際に鳴るよう、センサーマットを置いています。それは拘束になりますか?
シフト・夜勤コメント34件 - たこいち
私の父は4年半前に大腸癌が見つかり手術をしました。現在、某大学病院に入院しておりますが、本日主治医に呼ばれ「今は麻薬で痛みを押さえているが、今日明日にでも呼吸が止まってもおかしくない危険な状態」と説明を受けました。 続いて主治医からは「年明けに自宅か緩和ケアが出来る施設のどちらかに移ることを決めて下さい」と言われました。 私の家族は両親と私の三人家族ですが、母親も大分弱っており、歩くのがやっとという感じです。私は今は年末年始休暇で時間が取れますが、平日は会社へ出勤する為、日中に介護の時間を取るのは難しい状況です。(但し休暇の取得の可能性があり検討しております) 癌による終末期医療は、自宅が良いのか緩和ケア施設が良いのか判断に困っております。単純に考えれば家でゆっくりさせてあげたいと考えるのですが、十分なケアが出来ない等の理由で父親が辛い思いをすることも避けたいです。 10日程前に一緒に食事に行ったときは、自分で車を運転する程元気だった父が急に酸素マスクが無いと生きられない状態になり、心も含め全く準備が出来ておりません。 小さなことでも結構ですのでアドバイスを頂ければ幸いです。 決して裕福ではありませんが、出来るだけのことはしてあげたいと費用も用意したいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。
介助・ケアコメント3件 - たこいち
とある有料老人ホームで働いています。 ご利用者様のことでご相談なのですが、 夜間のトイレが頻回過ぎて困っています。 1時間おき、短い時では30分おきには トイレコールが鳴り、その都度、介助しています。 時には出ないこともあり、ガクッとなることも。 介助がイヤなのではなく、その都度対応していると 他のご利用者様の体位変換など作業に支障が出るため、 なるべく夜はぐっすりと眠って欲しいのですが、 何か良い案はないでしょうか? 排泄も、全介助というわけではなく トイレまで私が誘導するという形で、 普段は(夜間も)トイレパッドを使用しています。 ぐっすり眠れるように、日中はなるべく 外に出たりの軽い運動をしてもらっているのですが、 なかなか効果に結びつきません。。
職場・人間関係コメント6件