転職先で馴染めない
陰口悪口言ってるのを聞くと自分も言われてるだろうと思ってさらに話せなくなる、職員が信用できない
皆よく話す人ばかりで、仲良さそうにワイワイしてて気まずい
なんとか話してみるけど気を遣われてる感じで盛り上がることがない
仕事に集中はするけど数人で1日一緒に動くからどうしても気まずい時間が数時間ある。。
前の職場は9年、今と変わらず自分から話す方ではなかったけどリーダーだったし信頼はされてた方だと思う
色んな人がいたけど、他の人がどうとか言う人はいなかった
けど今のところは、あの人はこうだとかつっかかる人がいて
静かだとあの人話さないだとか何考えてるかわからないだとか陰口いってる
前の施設でも入職当初は馴染めてなかったから今のところも何年も続けてれば自然と溶け込むのか、、
どこいっても似たような感じでしょうか
みんなのコメント
0件サフラン
2024/10/25何処の施設もと言うか、何処の職場でも皆、なんだかんだと人の事は言いますよね。「自分も言われてるだろうな。」と不安になるのは真っ当で、新人の耳に入らない場所で話して欲しいと思いますよね。配慮ないなって私なら感じます。
けど、その職場に慣れて周りが見えてきたら、自分も他の職員の事、「あの人あんな対応してたけどどうなのかな?」とか、共通の認識の為その人の居ない所(陰)で話していることも想像できます。
自分の至らなさをカムフラージュして色々と井戸端会議されてる面々も見かけますが、それらに関しては、実害が無いのであれば、気に病む事は全く無いと思います。放っておけばよいですよ。
とは言え、嫌な気分になりますね。あ
2024/10/25前は前
今んとこは今んとこ
前のとこから持ってくるものは
経験と知識と技術
だけで
職員とのどーのこーのは
新たにそこで構築するしかない^_^
すなわーち
職場を変えるということは
自分以外のもの全てが変わるってことなので
前のとこに長く居すぎて前のとこと比べたいんだろうけど
前のとこと同じとこは前のとこだけよ笑
あったらしいとこに来たら
自分の持ってるものだけが頼りなので^_^
あとは
あったらしいとこがどう受け入れるかって
だけだと思いまーす^_^
馴染めるか馴染めないかは
自分の持ってるものが
あったらしいとこが欲しいものかどうかの
マッチング具合で決まるのかもしれない笑悠
2024/10/25結局、新人はどこに行っても辛いです。如何に、古株になるかですね。
古株、管理者は、楽しく仕事出来ますが新人は除け者です。
なので、新人だけが入れ替わるのが常ですね。
リーダーを辞めた時点で、辛くなるのは当然です。古株には、3〜5年は、かかると思います。てんてこ舞い
2024/10/25他人の集まりが職場です。
人の口に戸はたてられないからね。
多かれ少なかれ何処でも有りますよ。
関連する投稿
- ターボ
自分は、喫煙者です。 タバコは、かなり嫌がれているのは分かってますが、勤務外や休憩時間に吸い消臭スプレーも振ってます。 でも、上司にタバコ臭いのよ!って言われました。 結構、ショックです。というのも世の中、親父臭やキツイ香水、口臭などの匂いのキツイ方々に言われるのは、じゃ口臭い!って言い返していいのって思います。 たぶん、そんなには匂わなくてもタバコに敏感な方って言いますよね。まぁ、そんな愚痴です。
愚痴コメント6件 - m
新人介護士です。 来月担当利用者のCFがあるんですが家族様に電話する時の 言い方教えてほしいです
教えてコメント1件 - ななみ
休憩時間について聞いてください。 今月に初めて施設に入職しましたが、休憩時間に驚いています。 1時間休憩を10分3回、30分1回の合計4回に分けられています。毎日変動するのではなく、施設が出来た時からこの休憩のとり方らしいです。理由は、集中力を切らさないように合間でリフレッシュをしてもらうためらしいのですが、こっちとしては細切れ休憩で全く休めません。 休憩室はテーブルもない古い三畳の畳部屋、電波もなく定員2名までなので、埋まっている時は駐車場まで行って自家用車の中で休憩を取ることになっています。10分休憩のときは行って帰って終わりって感じです。お昼休憩も10分で、休憩室が埋まってて利用できないけど駐車場に行く時間さえも惜しい時はロッカー室で立ち食いし30分休憩の時に残りを食べます。30分休憩時には職員によるアイドリング祭りです。トイレは男女共用のものが1つだけです。 事前見学もしましたが、さすがに休憩時間等は入ってみないと分かりませんでした。事前に分かっていればこんなところ来ませんでした。 出勤も始業開始時刻の30分前には行かないといけないのも辛いです。往復50kmの通勤も苦痛になってしまい通うのが辛いです。 皆さんだったらこんな職場辞めますか?
教えてコメント11件