logo
アイコン
たこいち

義理の母と 一緒に生活してますが 認知症があり 夫は67歳で 現在仕事してます。一番下の息子が小学校5年で 上の娘は大学生で 生活が厳しく 施設に入れたいのですが 無年金に介護保険も 滞納し 1カ月前に 世帯分離をしたのですが どこに相談した ほうがいいですか?

みんなのコメント

0
    • つばさ

      2020/12/26

      世帯分離すれば、世帯毎の収入に応じて生活保護が受けられるから正しいのでは。

      • たこいち

        2017/8/11

        施設に入居させたい義理の母親が無年金で貯金もないし介護保険も停滞となると世帯分離をしても何か意味があるのでしょうか??
        匿名さんの家族が入居にかかる費用が出せなければ生活保護の相談をしてみるしかないのでは??
        なんかこの相談は支離滅裂でよく分からないから回答がつかないのでは?

      関連する投稿

      • アイコン
        うかつ

        紙おむつなどによく使われている高分子吸水ポリマーですが、粉末のポリマーなどが販売されている事をご存知ですか? カチカチに固まるのではなくどろっとした塊になり、トイレにも流しやすいです。し瓶の中にポリマーを入れておくと尿がこぼれることもないから安心と浸かっている知り合いもいます。お勧めです。

        雑談・つぶやき
        コメント0
      • アイコン
        なんでか

        腰椎圧迫骨折となってしまった義母は、ただいま入院しております。もちろん同じ病気でも回復のスピードには個人差があるでしょうから一概には言えませんが、まだ在宅でやっていける状態ではないというのは明らかなのに退院を検討しているようです。私たち家族としてももう少し病院でリハビリをしてから自宅に戻ってきてほしいのですが、退院に対してNOといえば退院を引き延ばしてもらえるものでしょうか。

        教えて
        コメント8
      • アイコン
        そのため

        特別養護老人ホームにお世話になっている母親がおります。麺気に入った時に車いすに座って午後のティータイム中でしたが、車椅子に座るのがつらいと言います。車いすに座っているとずり落ちそうになるからと言ってベルトをされているのですが、お尻が痛くてかなわないというのです。一応クッションも敷いてくれているのですが、痛いと言われるたびに寝かせていてはその内本当の寝たきりになってしまうのではないかと心配です。

        雑談・つぶやき
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー