logo
アイコン
ショウ

安楽死についてどう思われますか。

老老介護、重度認知症、様々な問題がありますね。最近で言うと、認知症介護に疲れて殺してしまう。重度認知症者が運転でたくさんの方の命を奪っても不起訴。医療の進歩によって永遠に生かされる。本来罪のない方の命や、人生が奪われる。認知症の自分を受け入れることができず、プライドだけが残り介護拒否をする方。

私は、早く日本にも安楽死制度を設けるべきだと思います。適した表現か分かりませんが、私自身はおかしくなる前に、人様に迷惑かけることなく死にたいと思っています。皆様のご意見をお聞かせください。批判や否定などはいりません。純粋に自分のご意見を述べてください。

みんなのコメント

0
    • 初音の姫

      2025/6/3

      70歳を迎えた独居女性です。両親の介護を終えて20年近くになります。私も最近になり高齢者の安楽死を日本で是非推奨してもらいたいです。まだ高齢者と呼ぶには早いですが、必ず一人では生活出来なくなる日が来ます。僅かな年金、物価高、住まいの維持等々。どう考えても人様の世話に成らざるを得ません。正直、私なりに楽しく生きてきました。そして、何より両親を送ったのでもう充分です。身体、認知機能が衰え、環境の変わった施設に入れられ日々を過ごす事を想像したら、恐ろしくなりました。自ら生命を絶つ事はしたくは無いです。高齢者の安楽死大賛成です。

      • ポン

        2025/2/20

         医療技術の向上で今ではガンですら治療可能な病となった。しかし肉体的な長寿が誇られる日本において一方、全ての人間が「身体が動く限り働きたい」という理想的なモチベーションを持っている高齢者はどれくらい居るのだろうか。
         「本当はのんびりしたい、でもそれをしたら飢えで苦しむか、周りから日本の荷物として施しを受けながら生きるか」、、。これが現実。
         働く気力が途切れ、安楽死の意思がある高齢者には収めてきた年金を国に譲る代わりに選択的安楽死の制度を作ってくれないか。
         遺された幾ばくかの年金が「働いて社会貢献したい意欲のある高齢者」に届けば良いと思う。

        • あいり

          2022/8/8

          安楽死したい…いいと思う…

          • hide2023/4/30

            安楽死の対象は「社会にとって不要になった人間」だから、誰もがしたいと思ったらできるってモノではないよ

        • おおきに

          2021/5/15

          はやくあんらくしをにほんもみとめてくださいおねがいします

          • おおきに

            2021/5/15

            あんらくしがあるほうがさつじんとかなくなるとおもいめすかいげはたいへんきれいごとではありません

            • おおきに

              2021/5/15

              にほんもはらくあんらくしをとりいれてください

              • おおきに

                2021/5/15

                私も安楽死三世です身体も悪いに行きたくありませんが自殺はできないので安楽死でしにたいです

                • りくみくと

                  2020/4/1

                  日本はお金があれば、ほとんどのことができるが、お金の無い人間は、周りに負担をかけることになる。
                  認知症になって、周りに負担をかけていることも認識できず、全てを不幸にしているなら
                  介護者の意思を尊重して安楽死もいいのではないか

                  • こまち

                    2020/2/21

                    私も歳とって自分の身の回りのことができなくなって周りに負担をかけてしまうくらいなら安楽死を希望します。
                    人それぞれ考えはあると思いますが、選択できたら有難いです。
                    自殺するのは痛かったり、苦しかったりするし、周りに迷惑がかかるので踏み切れそうにありません。
                    家族にも話してきちんとお別れして安楽死できたら幸せです。

                    • ららら

                      2020/2/18

                      安楽死したいです。

                      • ららら

                        2020/2/18

                        安楽死大賛成です

                        • ひでちん

                          2019/6/4

                          安楽死に限らず、出生前診断で異常という結果が出て中絶についても同じですが、反対派は患者に手を下す医師の精神的負担を理由に挙げてきます。
                          反対派の人に聞きますが、障害者や認知症高齢者の世話したり面倒看たり、税金という形で支えている納税者の肉体的・精神的・経済的負担についてはいかがお考えですか?

                          命を救うため、治す為にその職業に就いた医師の人権(安楽死や出生前診断)は尊重されるべきだけど、障害者や高齢者にも生きる権利があって、健常者が支えるのは当たり前だから、介護者や納税者は潰れてしまったり、生活が破綻しても知ったこっちゃないという考えでしょうか?

                          健常者が障害者を支えて当然という考えなら、まず健常者の人権を大切に考えるべきであって、そこを蔑ろにしてしまっては本末転倒でしょう?

                          • きじ

                            2019/5/14

                            安楽死大賛成です。老老介護もんだいを、かいけつできるのは、安楽死以外考えられません。なのに、なぜ、法案はとおらないのでしょう。早く決断してほしいものです。

                            • ぞーんまん

                              2019/2/1

                              福祉の案件に対しては、個別的固有の対応が原則で、各個人の状況は尊重されるべきで他の事例を適用しないとされます。これはバイスティックの原則などで示されます。安楽死としても、高齢者、被介護人総体で論じるから命を軽視しているように感じさせられます。各ケースは特有であると考えるなら、各ケースに応じて判断されるべきだと思います。

                              • とらぽん

                                2019/1/29

                                うーん、なんとも言えないけど、寝たきりで意思の疎通もできなくなっている利用者を見てどっちが正しいのかなぁっていっつも考えていました。

                                話は違いますが、知床に近いところに住んでいたころ、夕方のニュースで冬山登山で遭難と言うのがたまたま聞かれて、何でこんな悪条件なのに登山に行くのかなぁ。と思っていました。が、現実の話、家族も三日くらいは探してくれと言うようですが、ひにちが経つと捜索をやめてくれというらしいです。捜索費。
                                自分は、治る目途が立たないのなら、痛みだけ取ってくれれば治療は不要と言ってあります。書面で残したほうがいいね、子供が迷わないように。

                                • みゆみゆ

                                  2019/1/17

                                  私も出来ることであれば人に迷惑かける前に安楽死して欲しいと思います

                                  でも、難しいですよね。お医者さんも治すのでは無く、殺すために薬を打つなんて、常識のある人では出来ないでしょう。ブラック・ジャックに出てきたキリコみたいな人が居れば別だけど

                                  生かすにも殺すにも、誰かの迷惑はかかります

                                  自身で決断して安楽死を望むのは、自殺と、どう違うのか?
                                  政府が自殺を認めるということ?

                                  問題が山積みなので、上辺を気にする日本では難しいですよね

                                  でも、自分は安楽死希望です。生きるのも苦痛だろうなぁって、介護の仕事してたら毎日思いますもん。意識があるのか無いのか、毎日ご飯を口に詰め込まれ、オムツ交換され、寝る。そしてエンドレス。これって日常?生き地獄の間違いじゃない?

                                  • まーちゃん2023/7/19

                                    私は70歳の女性です。46歳の時に脳梗塞で重重度な片麻痺に左片麻痺なり、左腕はついてるいてるだけです。左足は足首が動かないのでスリッパは履けません。トイレに行っても右手だけでズボンやぱんつを下さなければならず、間に合わずに漏らしてしまうこともあり、情けなくて涙が出ます。泣いても事態は変わらないと字体の収拾に努めます。パンツやズボンの履き替えも時間がかかる、電話が鳴っても椅子から立って行取りに行けず、常に人の助けが要ります。毎日普通の暮らしをするのも大変で疲れるので、生きるのをやめたい。何が何でも生きる必要が私には無いから安楽に死にたいと思うのはわがままとは思わない。

                                • いっくん

                                  2018/12/20

                                  認知症に認定されれば、家族は本人の許可なく施設に入れられますよ。
                                  施設に拒否されたら、子供も介護拒否できます。
                                  扶養というお金の支払いさえすれば充分です。

                                  • いっくん

                                    2018/12/20

                                    生きたいなら貯めろ、貯めないなら生きるな、と思います。

                                    • いっくん

                                      2018/12/20

                                      本当に、80歳以上は、医療は全額自己負担にしてほしい。

                                      • よさん

                                        2018/10/18

                                        年金制度を無くせば、自分の親を全額負担で何年も施設で管に繋いだまま生かす人なんて減るんじゃないですか?
                                        全員が自己責任で積み立てるべきです。
                                        経管栄養にバルーン、あれが人権の尊重なのでしょうかね。本当に疑問です。
                                        医療と介護は矛盾しているように思います。

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        もぐしぃ

                                        介護職7年目の者です。 最近ユニット型のグループホームに転職しました。面談では準夜勤15:15〜0:15と深夜勤0:00〜9:00があると聞かされていました。 その他、早遅日勤もあります。 どこの施設とも変わりはないのですが、 遅出12:00〜21:00の翌日が早出7:00〜16:00 だったりします。 この会社のベテランさんだと準夜勤をして翌日が早出で出勤されてる方もいます。 そして、早出・深夜勤はセットで考えている会社です。 いつか自分も長く勤めたとして同じシフトをこれが普通だと自動的に入れられてしまうと思うと体力的に不安なのですが、グループホームや特養あるあるなのでしょうか?

                                        シフト・夜勤
                                        コメント6
                                      • アイコン
                                        よこゆうた

                                        素人ながら、疑問に感じています。 何でそんなに嫌な思いをしてまで、介護職になろうとするのか、又は介護職を続けようとするのか。 不思議で仕方がありません。 ここを参考によく見ていますが、ただならぬ言葉の羅列や辛辣な言葉を浴びせるなど、尋常ではありません。 それと、一番気になるのは介護が嫌いで、高齢者などの要介護者自体が嫌いなどと言い放つ事。 好きだけではやっていけないとは思うのですが、そこまで毛嫌いしながら介護職を続ける意味とは、一体何なのかが知りたいですね。 それだけ魅力が有るのか、離れられないのか、何なのかがよく理解が出来ません。

                                        教えて
                                        コメント34
                                      • アイコン
                                        しょたそ

                                        介護ではなくリハビリです。 異動で療養病棟になりました。 病気だとはわかっていても、 ・40分のリハビリ中に同じ話を5分おきに繰り返し、その度に初めて聞くかのように振る舞う ・毎日、訳の分からない作話に傾聴する ・暴言や殴られるなどの暴力 ・認知機能や身体機能が、右肩下がりで衰えていく中でリハビリをし続けること ・散歩やレクリエーションを行なっても、3分後には覚えていない ・体が元どおりに戻ると信じている、ご家族への対応 等、1日6時間年間120日こんな方達のリハビリをするのに疲れました。 大変な思いをして勉強した以上、ある程度の成果を出したい。一緒に頑張って目標を達成できた時の、患者さんの笑顔を見たい。なんでこんなボケ老人の相手ばかりしてるんだろう?本能のままに生きてるだけの動物みたい!という思いが止まらず、どんどん自分が嫌な人間になっていきます。患者さんに触れることが気持ち悪いとさえ思えてきました。大好きだった仕事も、大嫌いになりました。 ほかの分野に比べて残業が少ない、土日休み、などのメリットはあるものの、いくら自分のプライベートが充実しようとも、認知症の相手は頑張れませんでした。

                                        愚痴
                                        コメント13

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー