自分の勤めている施設で1月からまた外国人の方を採用するんですが、自分が所属している部署は外国人の方でも離職する上司がいて、配属された外国人の人がかわいそうだと度々思っています
去年ですが専門学校で自分の勤めている施設で実習経験もあり、卒業後に施設に採用されてた外国人の女性職員が半年で退職するって異常だと感じました
一部の職員は、退職する数日前彼女は涙が止まらないと話していたから、よっぽど辛いことがあったのかな・・・
みんなのコメント
0件さき
2025/1/4異常な職場であればそこで働き続けるよりも、他を探して働くほうがよいです。
かわいそうなのは、その会社で働き続けている職員達だと思います。あ
2025/1/3日本人でも仕事が合わなけりゃストレスマックスで精神ボロボロでやめてくからねぇ
外国人はさらに言葉の壁あると思うので
辞めていく人は可哀想だとは思わないかな
早めに辞めて他の自分に合った仕事か職場へ
行ったほうが得策だと思いまーす^_^すまき
2025/1/1おそらく外国人に対して、そうとうな偏見をお持ちの様ですな。
ヤー
2025/1/1外国人支援の団体はおらへんのかな?
もっと精神的に支えてやらないといけないねー。
他国で有るだけでも辛いのに、業界は強くないと勤まらへんからね。た
2025/1/1ちなみにうちにいる外国人は、日本人より仕事が出来ます。
サフラン
2025/1/1私達でさえ、入職失敗だったのではと不安になる施設があるのに、外国から来られた職員さんには本当に辛い現場は数多くあると思います。こんな情けない職場に、仕事仲間としてどんな顔して接してあげたら良いのかも、普段真面目に働く従業員は悩みますよね。私達がハズレくじを引いてしまうのとは違う次元の不安感ですよ。
本当に、まっとうな施設もあること知って貰いたいですね。自分も、今のちゃんとした職場に出会うまでは大変苦労しましたから、一緒に転職活動してあげたいくらいです。
主さんも、そのような職場に長く居続けることは無いですよ。- ime2025/1/1
私も転職先に履歴書を提出してコンタクト取っていますので、春先には退職したいと考えています。
どんなに居心地が良かった職場も人間関係でぐちゃぐちゃにされてはどうにもならないです。
た
2025/1/1外国人が日本を嫌いになってしまいます。可哀想です。
関連する投稿
- にも
未経験新人です。入社1ヶ月近くになります。 面接時の質問も求人票も嘘をつかれたらどうしようもありません。 人間関係良い→目立ったイジメがないだけ、出来ない人の悪口を暇があれば言っている。 研修は3ヶ月→5日目に「あなたは覚えが早いから1ヶ月で覚えられる」(明らかに嘘)で大量に詰め込まれる。 業務を毎日毎日早口で詰め込まれてパニックになります。1回だけ見ただけの入浴介助など「前も言いましたよ(ため息)」「いい加減覚えてください!」と怒られます。 不安を伝えても「やらないと覚えないから」と放置される一方、噛みつく利用者や拒否の強い利用者の部屋に1人放り込まれて、終わらないと「できないなら無理しないで~」。 その後、私に何が出来てなかったか、自分で発表させられる時がとてもつらいです。 離職率も低いと聞いたのに嘘でした。大量離職があったそうです。職員半分が1年未満です。 短期離職は次に苦労するので、せめてと頑張っているのですが、求人は動けないしご飯の味がしません。 年明けがとても怖いです。
愚痴コメント6件 - ねこ
入居者が亡くなった時の記録ってどのように書いてますか? 「◯時頃から息が苦しいとの訴えあり、看護師に報告、次第にサチュレーション下がり永眠」 と書いたのですが、これで大丈夫だったでしょうか?
教えてコメント4件 - ウマミ
介護職が不足、全く足りない。 解消する手立ては無いのか?、あると思います。 完全では無いが、苦肉の策はある。 但し、介護の資格は必須条件での事で、資格の取得は公的支援も有り得る。 これを大前提として、家族介護の介護給付を行う事です。 そこかしこで不正が横行する懸念という意見も多いですが、一番お金に困っている世帯だし、一番給付が必要とされているのも確かな事です。 無論、厳正で適正な管理監督が必要でもある。 その一役を担うのが、各地域の市区役所、地域包括と担当するケアマネジャーです。 別に社会福祉協議会でも良いだろうし、社会福祉士でも良いと思います。 総動員で管理監督や、指南やアドバイス、各種チェックなども行えば良い。 殆どの家族が、何処かに就業しながら家族介護を担うので、介護をした分だけ必要な分だけを給付すれば良いのです。 介護の人材不足も、ある程度は解消に寄与できるし、ピンポイントで必要で適正な給付も出来る。 今の現状では、家族介護は余りにも無慈悲で過酷すぎる。 不正が懸念ならば、不正が出来ないように管理監督をするべきですし、不正が前提で物事考えるのも、知恵を使っていないと思う。 創意工夫が無いと、実現すら出来ないので、知恵を結集しながら進めるべき事柄だと思います。
雑談・つぶやきコメント3件