みんなのコメント
0件すずきみのる
2023/3/17ストップしたら会社の収入源が減りますから、自分が施設長になり、その経営方針を変わたらどうです?
ヤマドリ
2023/3/16コメントありがとうございます、
人員基準はウソかまことかギリギリクリアしてるそうなのです。
(基準以下なら即行政にたれ込めますのに‥)
現場では人手不足をえげつない策で無理矢理乗り切っていますが、
(例)
入浴を週一にする
おやつタイムを廃止する
病棟の介護職員を半日さらってくる
もう限界です。
何より入所者さんが亡くなられても
「助かった…!」←みとりの介護は2倍手間が取られます。
としか考えられないとは
辛くてなりませんのです。- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/17
読解力とか言ってますが、人を侮辱するまでの人ですか?
人間身のない人ほど浅はかなコメントするのだと聞いたことがあります。
張ったりだけの中身が単純型。 - 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/17
イソップは、現場を知らない人ですね。
もと72
2023/3/16人員基準満たしてるのであれば仕方ないです。
諦めてください。- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/16
労働環境が悪い。それだけで充分持っていけるから諦める必要無いですよー
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/14???そんな考えだから指導が必要なのよ。
なんだったら、介護保険科にも、保健所にも相談はできるよ。
職員も健全な職場で働く権利がある。
今の状況が健全と言えるだろうか?
直ぐに辞めずに、何とかしようとしている職員の方が、経営陣より経営陣らしい。経営陣は考えるべきですよ。- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/15
???も程度が低いわ。
地下に潜っちゃう:-p
???
2023/3/14嫌なら辞めれば?経営者なんだから設け優先で当り前じゃない?経営やった事ありますか?支出のバランスを考えていますか?空き部屋があれば、収入源は減ります。必要経費がいくらかかっているかを分かっていますか?経営方針に従えないならあなたが経営できるくらいになればいいんじゃないですか?
- イソップ2023/3/14
>嫌なら辞めれば?
大正解。
まぁ結論はこれしかないよね。
>空き部屋があれば、収入源は減ります。
入居者数が変わらず職員は半分。
残っている職員には、せめて報酬1.5倍くらいにすりゃいいのに。
その程度の配慮もしないようなところは、辞めるのが正解。
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/14設け主義の経営者が、高齢社会をよいことに、ここぞとばかりに設け様とする。
家族からは、我が親を優先してくれ、あれが足りないこれをもっとこうしてくれと。経営陣と家族に鋏まれ職員たちは地獄の日々だ。
目の前に生きた命がある。
職員としてその命を守ろうとする。プロである証拠ですよ。
悪いのは、経営陣でこの経営陣を指導しなくてはならないのです。
被害者は、職員と利用者です。その利用者が怪我をしたり、職員が潰れたりするのは、全て経営陣が悪いのです。
家族がお世話になっていますと頭さげるのは、現場の職員達にするべきですね。
簡単に、事故を重ねて初めて経営陣が解ることと言えることではない。人の命がかかっているのですよ。
強いものには、その上の強いものを使う。
だから、労基署に指導してもらうよう他ありません。- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/17
イソップが読解力がないねー。
- イソップ2023/3/16
>青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
お
前の文章読解力の低さは、驚愕に値する。
チン
2023/3/14来るもの拒まず、去るもの追わずです。人件費かからず儲かるなら、どんどん入れますよ。
良心的なら社員に還元するけど、しないなら施設ぼろ儲けです。あ
2023/3/14同時に職員も増やすしかないけど
増えないならその施設を去る
そこにいる意味があるとは思えないイソップ
2023/3/14出来る事だけやれば良い。それ以上の事は、現場の職員の責任ではない。対策の模索やその責任を負うのは、施設幹部。
仕事の優先順位を決めて、出来ない事は諦める。切り捨てる。それで起きた問題は、現場の職員の所為ではない。
無茶をして以前と同じ状況を維持すると、責任を取るべき連中は、『現場がどうにかする』と高を括る。結果、潰れるのは現場の介護職員。
解決を考える時の最重要ポイントは、施設幹部に危機感を持たせる。その為にすべき事が、「職員が無理をしない」。
何がどうなろうが無理をしない。出来る事だけする。出来る範囲の事しかしない。その結果、職員が減っても構わない。それでも、出来る事だけする。出来る範囲の事しかしない。
その結果、何か問題が起きる、利用者やその家族から苦情が出る、となった時、初めて、「責任を負うべき連中が危機感を持つ」。
世の中、善意では物事は改善も進展もしない。統一教会の問題なんかが典型的な例。今まで幾らでも、被害者から問題は言斤えられ続けていた。でも、たった一人のテロリストの所為(おかげ)で、対策が取られ法まで整備された。そうしないと、己らの身に危険が及ぶからだ。あれは、完全なる政治とマスコミの敗北。剣はペンより遥かに強かった事を証明した。
物事を改善させるのは、主張の正当性なんかじゃない。権力を持つ決定権のある連中を、困らせる事だ。改善させないと、その連中が困る状況を作る以外にない。
「この状況をどうにかしなくては」という人達のおかげで、福祉の現場は成立している。そして、そんな連中の所為で、福祉の現状は改善しない。もう一度念を押す。ヤマドリさん達介護職員がすべきは唯一つ。「職員が無理をしない」だ。青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/14ごめんなさい。
画面が切り替わらず、きたきたさんに送られました。