logo
アイコン
サイモン

私は、有料老人ホームで働いてます、3カ月がたった、とこです。パタカラとか、童謡で、手足を、動かしたりする運動とかありますが、正直、
幼稚園じゃないのにと思ってます。ほかのしせつのかたは、どうですか?年齢にあったやりかたを、くふうしてるとこありませんか?

みんなのコメント

0
    • ユウさんへ

      2025/9/6

      >幼稚園じゃないのにと思ってます
      と思うのならばあなた自身が幼稚園へ就職するべきでしょう。

      • カイト

        2025/9/6

        運動系はゲートボール倶楽部、頭脳系は麻雀倶楽部と囲碁将棋倶楽部がある

        • あらまー

          2025/9/6

          パタカラは、職員が嚥下障害予防の運動であることの説明ができてないのではないですか?
          私は、童謡から歌謡曲まで歌っていただき、歌に合わせた体操も取り入れていました。
          この動きが、何処に良いのか?と説明しながらすれば、何も幼稚ではありませんよ。

          • まる

            2025/9/6

            童謡は、老若男女問わず、懐かしんだり癒されたり、何より馴染みがあるのでは?と言う回答はきっと、40代でも私自身が昭和世代なのかも知れませんね。

          関連する投稿

          • アイコン
            ひーちゃん

            施設内徘徊する認知症の人に、他の職員(上司)がキレて余計に不穏にさせていて、困る…。 どう対応すればいいですか? 上司には、「〇〇(自分)もキレてたらいいじゃん」といわれます

            職場・人間関係
            • スタンプ
            8
            コメント2
          • アイコン
            North ノース

            服薬介助 近くで飲み込み確認までして離れないから、落薬事故になると思うんだが、今の職場では新人だから突っ込めない。 薬を手に乗せたら服薬介助の終わりじゃないんやけどなぁ。って思う。最後まで確実に確認してないっちゃけん、そりゃ落薬するわぁ。 服薬事故って行政報告レベルの事故じゃん。 言ったら大事なるから貝になってるけど、マジでイライラしてしまった🤭 それしても、不運な落薬も起こるのに…。はぁ…。無理

            介助・ケア
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            18
            コメント4
          • アイコン
            卵焼き

            今回入職した特別養護老人ホームにも とんでもないお局職員がいます。 自分の気分次第で相手への態度を変えます。 男性職員にはあだ名で呼ぶなど甘いです。 遅出勤務が2人いる時に不機嫌になる事が多く 先程は、自分が食事介助遅いのを手伝いに来なかったからだの 2人いるなら時間内に終わるように手伝えだの もう少しどうしたら時間内に終わるか考えて動けだの 食事量を多く見積って書いているだの あることない事大声でテーブルを叩きながら 恐喝の如く指摘されました。 これはどの職員にもこうですが、私には特にきついです。 新人は長続きせず辞めていく人多数。 お局が他の部署にいた時も人間関係でトラブル起こして 異動になった人で、全職員から嫌われています。 さっきAmazonで録音付きボールペン買ったので 証拠を残そうと思います。 これを主任に聞かせてから今後の対応を考えます。 こんな事で挫けたくないですが 上の対応次第では退職かなと考えてます。 長文すみません。

            職場・人間関係
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            42
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー