みんなのコメント
0件「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪
関連する投稿
- ショコラ
訪問介護を始めて数ヶ月。 新規利用者様の訪問を任されました。 その利用者様は普段から寝室のベッドで休んでおられる方なのですが、食事・排泄・服薬に拒否があります。 生活支援もあって掃除も行っていますが息子さんと一緒にに生活しておられるため、ちきんと振り分けをして掃除をしています。掃除に関して拒否はないので利用者に聞きながら進めている状況です。掃除道具は2階にあるので声掛けして取りに行く・何をするにも声掛けをしながら行う形でやってます。 が、他の職員が訪問するのいつもにこやかで拒否なくしてくれるそう。私に関しては、何もかも勝手にする、言葉使いもなってないと。 敬語で話しもしているし掃除も聞きながらやってます。 少し認知があると聞いてはいましたが・・・家族様に相談しても中々前には進まず・・・ 拒否されている方に色々言うことも出来ないので、利用者様に任せてながら見守りしている状況です。 なぜこんなに嫌われたのか全くわからず・・・ 家族様や他の職員は気にしなくてもと言われますが、私からしたら気になりすぎて訪問に行くのが憂鬱すぎます。 どうすればいいかわかりません。 文章下手ですみません。
教えてコメント2件 - おとの
仕事ができないパートが入ってきてから、正社員のシフトがキツくなっていてしんどい。 仕事ができないなりに努力している姿勢が見れたら…と思いながらサポートしても、一向に仕事内容を覚えず、強い口調で利用者様を責め立てる為に不穏になってしまいその尻拭いを私達がして…ともう限界です… 介護歴10年以上あるのにどうしてそんなことになるんでしょうか??と新人なりに思う日々 その人を人員に数えないで欲しい。
愚痴コメント2件 - ねこ
骨
教えてコメント2件