logo
アイコン
ろんろん

同じアパートに住む高齢の男性、何度言ってもゴミ出しの日を間違えて近所の人が迷惑しています。

家族の姿を見たことがなく、こういったことを自己流で判断してはいけないと思うのですが認知症ではないかと思うのですが、、、。

こういったことを、どこに相談すればいいのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ろんろん

      2016/1/28

      近所の方と大家さんに相談に行きました。いい方向に向かうといいですが。ありがとうございました。

      • たこいち

        2016/1/26

        まずは大家さんやアパート管理者の会社に、相談です。
        大家さんや管理会社に任せるべきです。

        • たこいち

          2016/1/26

          市区村町の住民課

        関連する投稿

        • アイコン
          たぬきち

          認知症の義母、デイサービスに通ってくれるのは助かるのですが、デイサービスから帰ってくるととても不機嫌です。 デイサービスでお様子を聞いても特に困ったことはなく穏やかに過ごしているようなのですが、、、。何か気に入らないのでしょうか。自宅での生活が嫌なのではないかとさえ思っています。

          認知症ケア
          コメント5
        • アイコン
          てら姉

          車で1時間ほどのところに住んでいる父は足が少し悪いのですが、最近よく電話してきて、お金がないというので年末に帰って様子を見てきました。年齢相応の物忘れもあるのでお金をどこかで落としたのかと思っていましたが、ご近所さんにたまたま父をパチンコ店で見かけたと聞き、問いただしたところ、認知症予防だ!パチンコして何が悪い、と逆切れされました。 検索したら確かに認知症予防に応用されているという意見もありましたが、お金が持ちません。辞めさせる方法はないでしょうか?

          認知症ケア
          • スタンプ
          228
          コメント10
        • アイコン
          よもぎ

          地域の中で町内会長や区長などの地域のリーダーとしての役割を引き受けて、今までと変わらず地域の方がたと関わっておられる認知症の方も多いようですが、うちの場合はどうしても時間や役割についての行き違いがあり、町内会の方とぎすぎすしています。 なるべく家族としてもフォローしていこうとは思いますが、本人に認知症としての自覚があまりないため余計困っています。 どういったフォローをしていけばいいのか、やはり他の方に迷惑をかけないためにもこういった活動は自粛した方がいいのか、、、悩んでいます。

          認知症ケア
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー