夜勤の時、15人を一人で見てます。そのうちの一人が毎時間、なんなら何分に1回ナースコールを押してくる人がいます。その人が押す理由が・寂しいから・気持ち悪くなるから・胃が痛くなるからの3点です。1度病院に入院はしてるんですが、特に治療受けずに帰ってこられ結局めちゃくちゃナースコール押されます…。薬がある訳でもないので背中をさするのですがそれを毎回やってたら他の人に呼ばれても行かないでとかもっと大声出されたり周りの人が起きてしまって大変になります。精神落ち着かせる薬は一応飲んではいますが効きません。1度でも対応に遅れるととても嫌な顔されてしまいます…。ちゃんと対応するようにはしてますがそのような場合などうしたらいいのでしょうか。
みんなのコメント
0件田中鈴木斉藤
2024/6/14コールが鳴ってから数秒で駆けつけないと転倒するタイプでないのならそんなに構わない事ね。心身疲れちゃうし、他の人がサービス受けられなくて可哀想になる。
- まゆか2024/6/15
転倒はしないのですがすごい苦しそうに発狂するので背中とかをさすってあげないとってなっちゃうんですがそれが数分に一回とかなので困りますね…。
ぷにまる
2024/6/14依頼心の強い利用者さんの頻回コールほんとに大変ですよね。
その方の日中の過ごし方はどうでしょう?
施設に似た感じの方がいるので、単なる想像ですが日勤スタッフも何かにつけて呼び止められるので、ほんのり避け気味になってないでしょうか?
・出来るだけ、すれ違うときも名前をつけて挨拶や声掛けを増やす。
・用がなくてもこちらから「◯◯さん、困ってることない」とスタッフが頻繁に居室に顔を出す…(結局やれることは自分でやってもらいますが)
・畳むものやレクの飾り制作など、役割をお願いしホールに出てきてもらい手伝ってもらう
これらを続けた結果、一月くらいかかりましたが頻度はかなり減りました。
参考になると幸いです。- まゆか2024/6/14
ありがとうございます
特に日中はその方はなんもないんです。基本一人で居たい。うるさいの嫌い、私たち職員からしたらその人がいちばん話が通じる人なので、職員は必ず話しかけてますね。
日中はホールに絶対いるので、畳むのとかはしますがレクは嫌がってるみたいです。私は基本日中は働いていないので聞いた話しか出来ませんが、そんな感じだそうです、
ONE OK ROCK
2024/6/14逆を考えれば、施設職員を頼ってると言うことになるね。
なら、信頼関係を築くしかないよ。
必ずくるから。
終わったらくるから。
他の人もいるから、、、さんだけではないから。、、とか言いながら、終わったら必ず行ってあげる。
ほら、きたよ。
大丈夫だから、とね。- ONE OK ROCK2024/6/14
狼が来たと同じで、本当に緊急の時にわからないからと話してやったりするよ。
- ONE OK ROCK2024/6/14
家族もお手上げで預けたとおもうから、状況は直ぐに理解してくれると想うよ。
サカモト
2024/6/13現在服用中の精神落ち着かせる薬は効果がでていない事を医師に伝えて下さい。医療面からのアプローチは医師に任せておくしかありません。コール対応はその方の対応中であっても、他の方のコール対応に向かうべきです。
もし、その方の側を離れる事でその方が危険行為を行うようであれば、その方を連れて他の方のコール対応に向かうなどがよいでしょう。事故を起こさない事を最優先に考えて職務にあたって下さい。- まゆか2024/6/14
そうですね。あまり効いていないということは何度か看護師から話してるみたいではあります。様子を見るということしか出来ないみたいです。
離れることで危険が伴うことはない…とは言いきれません。ですがその人は頑固者ですし、その人を連れてほかのコールは難しいかと思われます…。
関連する投稿
- マニュアル
よく夜にふらつきがあり起き上がる人がいます。 夜中あばれていました。 認知症です。 ご家族と話し合い、ホールマットにねていただきソファで囲むと落ち着くようでした。 しかしなぜか私の時だけ寝ずに頻繁にホールマット上で起き上がる。立ち上がりがたまにある。 しかし立ち上がりのタイミングはセンサーをつけているため、他の居室に仕事で行ってもわかるのですが。 ホールマット上で寝ているのを確認してから2コールとかで立ち上がりあるため間に合いません。寝ているのも浅眠なのかぐっすりなのかわからず、起こして一緒に他の居室へ行くわけにもいきません。どうしたらいいでしょうか。
教えてコメント1件 - ううちゃか
車椅子備え付けのベルト着用 車椅子フットガード使用は 身体拘束になるのでしょうか?? ご意見ください。
教えてコメント2件 - ううちゃか
車椅子に備え付けのベルト着用 車椅子フットガード使用は 身体拘束になるのでしょうか。 ご意見を下さい。
教えてコメント1件