ディサービスで派遣社員で3月から、働き始めて、4ヶ月
とにかく
細くて面倒くさい所だった。
そこまでかよ〜と言うくらい
早々と直接雇用の話が出て、今年いっぱい働いて見て来年からなら、考えますと返事したが
もう
無理…
利用者17〜18人を風呂に入れるが、それを2時間で…
バタバタしてて、芋洗いってこれだな〜と
思い知らされる状態。
それに
6月毎回風呂の外当番(着脱)させられ、
7月に入り、
毎日30℃超えなのに、毎回
風呂の中の介助続き、
今まで
一ヶ月間させられた事もないし、何なのよと言う感じ、
もう
契約転換所か
派遣更新月が回ってくる11月でさようならするつもり
こんな
ひどい所は初めて、最悪
みんなのコメント
0件すーちゃん
2018/9/18有料老人ホームで働いてますが、こんな酷い所あります❗️私も毎日のように入浴をやらされ、体が持たず施設長に話したら、正社員からパートに降ろされました。でも今はパートでよかったです。残業代が出ない事が判明したので(笑)
- うるるとさ2018/11/22
本当に、毎日入浴介助は大変ですよね。私は、入って二か月で5キロ痩せました。
やつか
2018/8/11なるほど。クビにしやすいのを浴室配置とか。ならわたしもそうなんでしょうかね。盆明けて職安行ってきます。
あるみん
2018/8/10入浴介助は一番危険で、特に浴室内は転倒事故が多いです。
なので、正規職員を守るために、直ぐに切りやすい派遣やパートを浴室内に配置します。
仮に正規職がその場に居合わせると、どうしても責任を取らなくてはなりませんので。
これは、内情や実情をよく知るから言えることです。のんのん
2018/8/9もしかして、入浴介助は敬遠されるので派遣さんにしてもらおうと言う事なのかも知れませんよ。
けど、私はシフトの関係上トピ主さんより長い間入浴介助をしていた事があるけど、技術が身に付けるには入浴介助が一番だと思います。それに、時間が立つのが早いし、レクとは違い、事前準備も必要ないです。利用者さんの身体的なケアにもいち早く気付け、たいへん遣り甲斐のある業務だとは思います。
ただデイは、入浴設備が整ってないところが殆どではないですかね?他の施設など知っていれば応用も利きますけどね。
直雇用になれば、意見も通るし、入浴介助以外の業務もやってみたいと発言するのも手だとは思います。
けど、それすら通らなさそうで、どうしても派遣でと言うなら、それを本業にするのはやめた方がいいと思います。エス
2018/8/8残念なことに、デイに限らず、酷いサービス提供を虐げられているところは山ほどありますね。
逆にそんなことはなく、個々に負担無く楽しく仕事をしているところもたくさんあります。
ノウハウを持っているか否か、職場環境を作るトップ次第ですね。
時間帯や給与はほとんど変わらないし、やることはどのデイでもほとんど変わらないのだから、辞めれるなら辞めて、別のところを探すのみです。
ただ、今働いているデイのよいところ、悪いところは自分の経験として、次に生かしてください。まっちゃん
2018/8/6辞める。辞める。辞める。
のっちゃん
2018/8/6私も派遣ですが、ありますよ そういう所。3ヶ月で辞めましたけどね。
3ヶ月間、一日中風呂でした。大型デイサービスで 利用者が毎日60人。そのほとんどの方が風呂です。
職員になる事を拒否したら、嫌がらせまでありましたよ。
トピ主さまも早く辞めた方がいいですよ。そな
2018/8/5こんにちは。大変そうですね。
私も介護職員として半年ほど前まで働いていました。
介護施設の人って余裕がないのか、とにかく人の悪口を言うスタッフばかりで。
私は年下の理学療法士に通りすがりにしね、と言われ、逆に私がその子に対してそういう事をしたと周りに吹き込まれる事がありびっくりしました。それは人間性があまりにも欠けているのでしょうが。周りのスタッフも信用性に欠ける人ばかりでした。
特にやりたい仕事でもなかったので、相談員の資格まで取って介護業界を去りました。
今はやりたい事を仕事にしていてすごく楽しいです^ ^
介護が好きでなかったら、仕事や職場について一度考えてみてもいいのではないでしょうか。はんはん
2018/8/3施設を利用している側です。
夏の入浴介助、お疲れ様です。在宅で一人介助するのも大変なのに。
入浴させようとすると拒否するし、あ~あ、今日は止めようかなあ~~
オムツ見たら汚い やっぱり今 入れなければ。
再度、声かけすると暴言吐いて暴れるし 娘の介助が嫌なら娘の作った食事も拒否しろ。愚痴でした。あんまき
2018/8/2そんなに忙しいところはビックリですね・・。お疲れ様です‼
契約が終了したら、少しゆっくりしてくださいね~。
転職先では、エースになれますよ!ぽぽ
2018/8/2多分、利用者さんより早く職員のが潰れますね、確実に。
ぼすとん
2018/8/2今のデイは特養クラスの利用者さんもいます。特浴設備が整っている訳もないデイで、そんな短時間で入れるなんて、芋洗いどころではない筈です。
ずっとそこの利用者さんを見て来て長年やって来られてる方はそれが当たり前かも知れないけど、ADLが落ちた段階からしか知らない人にとっては、最初の半年くらいはとてもしんどいと思います。
私は他の施設を比べて思ったけど、正直何処へ行っても同じだと思う。特養で勤められたら何処へ行っても通用する時代ではない。デイだから元気な人ばかりではないのです。また、デイは主婦のスタッフさんが多いので、その作業本当に必要か?と思う程細かい事が多いです。そう感じてるスタッフもいるけど、女性のなんとも言えない人間関係を乱したくないから、誰も何も言えないですよ。
けど、介護は本当何処へ行っても色々な面で(無駄に)しんどい!
派遣を復業でしながら、本業を別の業種にした方が、
気持ちに余裕ができて、利用者さんの前でも笑顔でいられます。デイではいくらしんどくても笑ってないといけないので。
関連する投稿
- げんっち
うちの義母、寝る前まで。寝室を クーラーで、ガンガンに冷やしておいて あげて、寝る時にわたしが、そっとリモコン を消してあげるようにしてます。 着けてると消してくれって、何十回でも いい続けるから、そうしてるんですけど 枕元には、マグボトルにお茶を置いておきます でも、朝覗きにいってもお茶呑んでないこと が、多くて、いくらいってもわからないみたいです。朝主人が出勤の時、部屋からでてきて ソファーに、座るので、その時に必ず お茶をのませてあげるようにしてます 今朝は出てこないので、私が様子を見に行った ら、起きられないのって言うから 熱中症か?脳梗塞?焦りました お茶を飲ませて、ゆっくり起きてごらんって 声かけたら、布団に手をつきながら 起き上がってこれたので、ほっとしました その後は、歩いてトイレに、行って 普通に用をたして、朝食たべて いつも通りに、なってましたから 病院には、連れていかなかったんですが いったい、これはなんだったんでしょうか 何か対策したほうが、いいのでしょうか
教えてコメント7件 - おぜき
介護リーダー、看護師のリーダーが 気が強く、お互いの意見を言い合いして いる事が増えて、他の職員がこの二人の為に振り回されている状態です。上役はこの状態を見て見ぬふり……こんなことは介護業界では当たり前?皆さんの施設ではいかがですか?
職場・人間関係コメント14件 - よいなみ
特例は存在するのでしょうか。 教えてください。 要介護2で、特例で入所の申し込みをしています。
教えてコメント9件