logo
アイコン
えっとー

90歳オーバーの人の子供って、だいたい60歳くらいだよね。
60歳って、もうすぐ老後なのに。
90歳以上長生きする人って、子供の老後のこと考えてあげないのかな?
90歳まで親が生きていたら、自分の老後なんて楽できないよね。
老老介護で。
60歳でのんびりなんてできないよ。
親が長生きの人は。
長生きもどうなんだか。
子供の幸せ考えてあげないのかな?
お金と時間の苦労。
いつまで子供に苦労かけるんだろう?
長生きって本当に美談?

みんなのコメント

0
    • のんちゃん

      2023/7/15

      2~3日前認知症の主人を寝るので布団まで連れて行ったら、急に私の手を両手で強く握り、片手を放して手を上げ私を叩こうとでも布団の上なのでバランスを崩し枕にしりもち、そうしたら、痛い痛いと大声隣の部屋から息子も出てきた、私が大丈夫と言うと部屋へ、姑にうりふたつ姑が家来るとあっちが痛い、こっちが痛いといつもさわぐ、でも一緒に来る義妹も主人も無視聞くと、いつもどこか痛いと言うので無視との事久しぶりに姑を思いだした。

      • めめ

        2022/12/10

        私、60なんですけどね、同級生は働きつつ親の面倒、孫の育児の手伝いやってますね。
        すごすぎ!
        心と金銭と体力に余裕がある人はできるんだね。

        • こうめ

          2022/12/9

          長生きは地獄かも。
          健康ならいいけど。
          現代は死ぬまで働かなきゃやっていけないから、老後がなくなってきてるよね。
          仕事をリタイアしたと思ったら、人生のリタイアもすぐだもん。

          • ぶん

            2022/12/5

            60歳を過ぎた夫の母親はもうすぐ90歳。同居しての在宅介護は苦痛でしかありません。
            老後なんていつ来るんだ?
            義両親は在宅介護することもなく、悠々自適。その長男夫婦は在宅介護で苦しんでいます。
            そして認知症の姑は世話をかけてる事も迷惑かけてる事も理解していません。
            夫は施設入所に消極的ですが、私は
            在宅介護が美談だとは思えません。

            • ステハンエバーツ2022/12/5

              負担軽減の策を練りましょ。デイサービス、入所視野に入れて。夫が消極的
              なら、じゃーあなたが主体で介護してねー、宣言しちゃいましょ。貴方が
              やってくれているから、夫甘えているんじゃないですか。現実を見せて
              あげましょう。覚醒せよ夫。

            • まー2022/12/5

              大変ですね。
              介護されてるのはぶんさんなんですか?
              夫さんはやらないのですか?
              施設に入れるのが悪いことではありません。
              在宅介護で親子関係が悪くなるなら、施設に入れてお互い仲良くできるならその方がいいです。
              夫さんが施設入居消極的なら、夫さんがひとりで介護するべきです。
              嫁は介護要員ではない。

          • パプリカ

            2022/12/4

            それは、言っちゃいけないことです。

            • ワールド2022/12/5

              なんで?

          • 2022/12/4

            60歳で子供てなんだ?
            60歳って大人だろ

          関連する投稿

          • アイコン
            疲れた中年

            お疲れさまです。 上司のえこひいきが激しくて困っています。自分のお気に入りの私語をしていてもおとがめなし。申し送りもパソコンで確認すれば済むことなのに、しゃべってどうでもいいことまで話しています(肝心なことが抜けています)。こちらが同じことをしたらすぐに怒るくせに。 その上司がいない時に、上司の悪口を大きな声で言っています。上司もこんな人間に騙されてと思います。どちらも辞めてくれないかな、本当に。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            148
            コメント6
          • アイコン
            ウイスキー

            自分の勤めている施設なんですが、夜勤仮眠無しで15時間30分の勤務で、朝9時に終了出来るのですが、それまでに利用者の迎えに行かされる事があります。もちろん時間が15分位はオーバーして終われるのですが、残業代も付きません、また、フラフラな状態で車を運転することになるのですが、もしも事故をおこしてしまったら大変な事になりますし、人員不足で送迎を断わることが出来ない状態です。こんな施設は早く辞めた方が良いでしょうか?スタッフは、皆好い人ばかりなんですがね。

            雑談・つぶやき
            コメント4
          • アイコン
            らく

            近所の干渉、監視をする一部の高齢者の方って認知症だからそういう行動をするのでしょうか? それとも近所の監視しかすることない人なんですか?

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            208
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー