介護員に妊婦が居る場合って
体調的に急な休みがあったり
なにがあるかわからないし
いずれ産休に入るわけだから
居ても居なくても大丈夫なように
人員調整するもんじゃないの?
って思うんだけど違うのか…?
妊娠は病気じゃないとは言うけれど
重り背負って働いてるようなもんだし
しんどいものはしんどいし
だからと言って
職員間で陰口言い合ったり
自主退職に追い込むのも違うと思うし
簡単に辞めさせられないなら
会社側が考えるべきじゃないのかな…?
そもそも職員間で愚痴愚痴した所で
なにも変わらないんだから
人員増やすように会社側に要請したら
いいんじゃないの😆
ってみんなに言ったら頭おかしい人認定
されたからまぁまぁ肩身狭くなった🤣
みんなのコメント
0件マミ
2023/5/6妊婦さんが居てるだけで周りのスタッフは気を使うと思う。
その妊婦さんは初産ならなおさらです。
私が妊婦の家族なら辞める事をすすめるけど。。だって、自分で言うのもおかしいけど
余り綺麗な仕事じゃないし、いつ何の病気が移るかわからないのに😅
判断するのは会社側がするべきですよ!
産休はどの形にするかは選べるみたいですが
会社側が産休の形を決めて、お互いに気持ち良く仕事が出来るように配慮してほしいですよね‼︎看護助手
2023/5/4自分のやる仕事のことだけ考えて、無事に赤ちゃんを出産する。生活が一変します。今、自分のやるべき事だけ考えましょう。
じゅん
2023/5/4国は女性に子供を産め、働け、育児休暇中は勉強しろと言っていますね。こういうふうに職場に理解がないのだから、少子化が進むし、介護職員が辞めていく原因になる。あーあ、総理がIm ソーリーだから無理。
あ
2023/5/4会社による
トピ主の会社はぽ、ん、こ、つだから
さっさと辞めて
職員配置多めの職場へワイニングマン
2023/5/4実際仕事してないんやったらちょっとね。期間長すぎるし、、
そそそ
2023/5/3主さんが妊婦さん?
他の方が妊婦さん?- そそそ2023/5/4
そうですか。
それは、人員増やさないといけないね。
書面で妊婦の権限について、会社の義務について出してもらったらどうですか?
上司が悪いね。
他の職員も、上司に人員を増やすように言わないといけないですよ。
本人たちどうしてやりあったら、職場環境は悪くなるばかりですよね。 - 🍊🍊🍊2023/5/4
私ともう1人妊婦さんがおります☺️
関連する投稿
- ぶん
プライドが高くすぐに怒る義母は認知症です。同居して20数年、認知症になってからも在宅介護しています。 「お父さん(義父)は帰ってくるのか?」と毎晩聞かれます。10数年前に亡くなっているので「もう亡くなったよ」と答えています。毎日毎日同じ問答の繰り返し。 「お葬式をしていない💢」と怒る時もあれば「お父さんがいなくなって寂しい」「お爺さんを2、3日前に見た」と言う日もあります。 本人的にはそうでしょうが、理不尽な事を言われ続けた嫁としては寄り添う気にもなれません。 一体いつになれば居心地の好い家になるのか。 私も還暦、好きにしたいなら出て行くしかないのか⁉️ 夫が施設入所に消極的なのが困りものです。 それぞれの幸せって何なのだろうと思います。
雑談・つぶやきコメント6件 - ユーザー
「お金無い、お金ない」っていつも叫んで徘徊したり、他の利用者さんに「お金返してよ!」って突っかかってたり、認知症の利用者さん見てると自分も将来認知症になったらどうなるのかしら•́ω•̀)?って思ったら悲しくなる…。😭
愚痴コメント10件 - 看護助手
皆さん、お疲れ様です。 病院で働いて感じている事を書きます。 救急病院なのと紹介状をもらい検査して治療もしくはOpeの患者さんでフル稼働しています。 ここ何年かですが、何処が悪いのでなく運ばれてくる人がチラホラ見かけます。 殆どの方が自宅介護か施設に入れずに病院を転々としています。 昨日、退院した患者は胸が苦しいと言い搬送されてきたのですが、検査しても何処も悪くないのです。医師や看護師の前では熱が高くなり、その場から立ち去ると起き上がり売店に買い物に行きます。日中、頻繁に携帯で何処かへ連絡をしています。聞いている感じからすると留守電に入れているようでした。 先日、担当医から退院を促したら胸が苦しいの一点張り。心療内科医と話をさせたら、医師、看護師、助手と清掃員の悪口を言い一緒に暮らしている娘の事も悪く言い出しました。 どこも悪くないと診断された家族に連絡。昨日、帰っていきました。 看護師から聞いたら、同居で起こる家族間の問題で病気ではないと。 本当に多いです。心の病の人が。
雑談・つぶやきコメント1件