logo
アイコン
みぽりん

パートの分際でとは口が裂けても言えないが担当利用者の服が古くなりつつあるから買ってこいと命令。しかし担当利用者の家族と滅多に連絡が取れない。伝言を残すが折り返しなし。連絡取れないから勝手に購入するわけにもいかず、、パートはまだかまだかと催促し勝手に買ってこいと言ってくるの本当にストレス。かと言って自腹は切りたくないのは私のワガママでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 2024/7/21

      亡くなった利用者のご家族が寄付してくれた衣類を、名前を書きかえて服の無い利用者に回してます。
      ただ、ご家族の中には「うちの(服)じゃない」と、返却してくる人もいます。長い間面会にも来ずで、たまに来ればこんな感じの人もいる。逆に全く気に止めない人もいる。

      • おばさん

        2024/7/20

        あるある 結局 お一人様で、 姪っ子だか 甥っ子が、 お金出したくないから
        知らん顔 まるで 死ぬ人にお金を書けたくない みたいな感じです
        もう 見て見ぬふり きかぬふりしかないですよ。

        • ジョニーO

          2024/7/20

          実際有りました。家族に連絡しても音沙汰無し。職員が古着を持って来ていた事も有りました。管理職の出番だと思いますがね。亡くなっても、後はよろしくと、さっさと帰った家族もいました。仕事の範囲内でしか対応できないでしょうね!

          • ぷにまる

            2024/7/20

            服が古くなってボロボロ…ありますあります。
            その方が本当に簡単に言ってるのならアレですけど、自分も介護士サイドとしてあまり言いたくはないんですよ。
            ですが、もう見るからにズボンなどがボロボロだったり穴があいてしまったり。
            何とか必死に時間をつくって苦手な裁縫で補修したり(パートの分際ですが、社員の職員は時間がないできないというので)、それでも尚となれば言いたくないけどまた言ったりします。

            知らん顔でボロボロのズボンを履かせてる職員もいますけどね、私もそうなったら楽なんでしょうが。

            まぁ、お互い様かと思います。
            悪いのは施設にほうりこんで知らん顔の家族ですね

            • チン

              2024/7/20

              私もケアマネやっていて、そういうことはよくありますしそれも仕事と思ってます。
              ただ怒りの一言に、簡単にあれこれ買って来て!やどうにかして!は、言うな!です。
              どんだけ大変か、口で言うのは超簡単です!口だけで看護師でさえ、簡単に言ってきます。
              ざけるな!です!
              言われるように、自身で買って来た方が楽ですね。出来ないですが。

              • o(`・ω・´)○

                2024/7/20

                わがままじゃ無いです。
                違法な命令、パワハラです。
                普通は、家族、管理者や、サ責等、役職の立場の方々が購入しますからできませんと言うべきですね。
                あと、成年後見人、その方ができないないなら管理者とのやり取りで決めます。
                それで嫌がらせがあるようなら労基に相談です。
                今の時点でも相談可能だと想われます。

              関連する投稿

              • アイコン
                ねこ

                柔軟性がない人と一緒に働くの辛すぎる 入って数年経つ年上の後輩の視野の狭さ… 1人ストレッチャー入れるのになんで1時間近くかけるの… 2時間弱しかない入浴介助でそのペースだと終わんないし、もう少し時間短縮出来ないか頼むと「適当にやれって事か?無理だよ」って… いやいや、無駄な動きして右往左往してるからそんな風に言われるんだよって気づいて欲しい… 他にも自立の高齢者さんの車椅子を押してたり、自分で脱げる利用者さんの洋服全部脱がしてるの、それ介助依存に繋がるんだよ…??それ将来自分たちの介助負担増えるの気づいてる!?って言いたくなる… なんでもかんでも手伝うのが介護じゃないんだからさ…

                愚痴
                • スタンプ
                44
                コメント3
              • アイコン
                限界介護

                愛知県の某老健で勤めてます。 相談員や役職者は経営の事も考えないといけないのはわかっていますが、ギリギリの人数でやっているなか高リスクの利用者しか入所しません。 元々、限界が近い中で更に追い討ちを掛けてきます。夜勤はワンオペなので、休憩は取れませんが、日勤の休憩も満足に取れていません。 私達介護職員をただのコマとしか考えてないとしか思えません。こちらの現状を理解してくれないし、理解をしようともしてくれません。 就職し17年目ですが、結婚し子供もいるため辞めることに戸惑いも感じつつあります。でも、自分の中で限界も感じつつあります。

                愚痴
                • スタンプ
                74
                コメント7
              • アイコン
                パルスオキシメーター

                寝たきりの人にエンシュアを飲ませていたらめっちゃ大量にはいてぜろぜろ言って大変なことに。医師がきた。 どうしたら良かっただろうか。まさか虐待してるという目で見られているだろうか。

                教えて
                コメント7

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー