78歳になる要介護1の独居の母について ご相談をしたいのですが。車で片道2時間の場所に住んでいます。認定されてから 最初の半年は私の家の近くの病院に車で通っていました。半年前から母の地元の病院へ やはり車で通っています。認定を受けてから一年です。 最近自分で病院へ通うと言いはります。駅まで20分徒歩、電車に乗って また駅から10分徒歩の辺りに病院があります。ずっと付き添って通っていたので 一人で病院へ通うのは 初めてです。
本人は大丈夫と言うのですが 心配です。もし諦めて貰うなら本人への 伝え方や もし一人で通わせるなら どんな注意点が必要かなど教えて下さい。 私の家の近くの病院に通っている頃は2時間かけて 母が電車で私の住む駅まで来ていました。 切符を無くしたり 駅からいなくなったりしてきたので 母の地元の病院に変えた経緯があります。最近は 何かにつけて 一人で大丈夫、迷惑をかけたくないと言いはり、自分の思いを通そうとして 困っています。
みんなのコメント
0件たま
2018/8/17コメントを下さった皆様、ありがとうございます。 どうしたものやらと 悩んでいましたが
やはり この先もっと症状も進むばかりと思います。 病院の先生から 上手に言い聞かせて貰ったり ケアマネに相談してみたいと思っています。間違えても 一人で通院だけは させてはいけないと 気づきました。 大丈夫と 言われたら そうしてあげたい気持ちが先に出てしまいました。 私の頭が判断力を失くしてしまうんですよね。 なるべく冷静に事を運ぶように ストレス解消しながら やってみます! みなさん ありがとう。もも
2018/8/17お母さんは後期高齢者で、この先はもっと厳しくなることが予測されます。
身体も認知機能も確実に衰えて行きますので、先行きの事も考えて担当のケアマネさんに相談を予めしておくことが重要です。
かかりつけの医師や、その病院のソーシャルワーカーなどの相談員に相談しておくことも重要です。ざきざき
2018/8/16私の親も何かにつけて一人でも大丈夫と言っていましたが、親が倒れて入院してからは、私がお母さんを心配なため病院についていってます。たまに一人で行ってしまうこともありましたが、病院の看護師さんが「娘さんを心配させちゃダメだよ」となだめてくれました。
今は、歩いて15分のクリニック(往診対応のクリニック)に転院し、足腰が丈夫の間は付き添って通院します。
私の母親も独居で頑張っておりますよ。毎日自由なため、老いてもそれなりに幸せそうです。エス
2018/8/16子どもたちに迷惑をかけたくないというお母様のお気持ちは、正直な気持ちだと思います。ただし、説明をお読みする限り、危険に対する認識が低くなっているとも思います。
まず、お母様の思いは思いとして、受け止めてあげられるとよいですね。
要介護1という状態の判断基準が、文脈からは読み取れませんので、定かではありませんが、可能性として、病気などの進行から危険認識の判断を鈍らせていることも考えられます。
そこで医師に相談してみるのもひとつだと思います。
特にお母様自身が信頼を寄せている先生(医師)に相談し、先生からお母様を説得してもらうという手もありますね。
「おかあさん、お医者さんも言ってるんだから、そうしようよ」
「ころんだり、事故したら、もともこもないよ」
「ころんで、骨でも折って、入院なんてことになったら、家にも居れないし、お金もかかる。みんなも悲しむよ」
方法のひとつですが、もし、近くに話しやすい医師がいるのなら、相談されてはいかがでしょう。
関連する投稿
- たっくー
小規模多機能に4月からパートで勤めています。 無資格・未経験です。 求人には導入研修・丁寧なOJTでしっかりフォロー有りと書いてあったのですが、実際は見て覚えろ的な雰囲気でした。 車イスの扱い方も教えてもらえず、自分でネットで勉強してやっと慣れました。 トイレ介助も○○さんは、あーしてこーすれば何とかなるから!と口頭指示のみで、付いて教えてもらう事もなかったです。 訪問も一人でいきなり出されて、何とかなりましたが、資格がないのに良いの?と疑問です。 入浴介助はまだしていませんが、大学生のバイトの子(もちろん資格なし)にさせていて、聞いた所、「何とかなるからやってみてー」と一人でやらされたそうです。 人の命に関わるし、何よりお金も頂いているのに、無資格・未経験の人間が軽いノリでやっていいの?と疑問ばかりです。 施設長やケアマネにも、「何?あぁ分かんないか!」と言われ、分からないも何も教わってもないのですが、言えず・・。 最近は嫌になり、辞めようかと考えています。 どこの施設も新人教育ってこんなものなのでしょうか?
採用・教育コメント15件 - こじろー
皆さんのケアマネはどんな人ですか? 私の施設はミニスカ、香水、屈むと胸が見える服装、つっかけ履いてます。 これって当たり前なのかな?
介助・ケアコメント11件 - ぽん
施設に入所して2年経つ利用者。認知症が若干あるが、頭がクリアなところもあります。でも、職員がその利用者と対応をしていて、何もしていないのに「あの職員がトイレ誘導をして、セクハラをした…」とか、職員が何もしていない行動を悪く行動を起こした!!と、勝手な思い違いなことを別の職員に言いふらしたりして、その利用者がいるせいかで、何人かの職員が退職したケースもあります。今回は、私が理不尽な言動を言うと上司なり、施設長に話をして、退去できますか?
職場・人間関係コメント13件