logo
アイコン
だーい

仕事、辞めました。
相手が障がい者だからって
何をされてもいいわけないですよね?
こちらも命の危険を感じる行為をされいいわけないでしょ?
殴る噛みつく掴む頭突き…
労基にも話しましたが分が悪い…という話でした。
障がい者は手厚く保護されてるのに
こっちは安い給料で命賭けてやる意味をなくしました。
辞めて悪いですか?

みんなのコメント

0
    • RED

      2024/12/25

      辞めて何をするんですか?

      • だーい2024/12/27

        元の職種に戻ります、現場ですがそっちのほうが楽。
        営業、販売かです、
        実質、盲目の方と話をしたくてこの職につきました
        実務経験が必要との事でしたが
        ここまで苦労するとは理解していなかったこちらの不手際ですよね?
        ちっと戻って頑張ります。

    • けぬま

      2024/12/25

      悪くはない。、
      まだ辞めていないのであれば早々に辞めましょう。

      • だーい2024/12/31

        利用者と俺とどっちが優先?
        の問い掛けに利用者だったので辞めました。
        頭突き喰らって後日、意識障害起こし(気が付いたら入院でした)3日ほど記憶無くし
        「無理」に至りました。
        頭突きも相手は遠慮ないのをくれました。
        前からでこっちが膝ついた所に上から
        何回喰らったのか覚えてません。
        命賭けてやる仕事には割が合わないと。

    • げんきんぐ

      2024/12/25

      辞める理由にいいもわるいもない。いやなら辞めるだけだ。

      • だーい2024/12/27

        ありがとうございます。
        こちらも頭突きで片頭痛になり
        現場、自宅から出れない状況(動けない)なので

    • あ  

      2024/12/25

      辞めて正解だと思いまーす^_^
      それをやれる人がやればよく
      やれない人がやる必要はないからね
      仕事は自分のやれる仕事を選ぶに限る^_^

      • ニック

        2024/12/25

        自分の身を守るのは自分
        nonoさんは自分を守れて偉いと思う。 
        我慢したり、立ち向かったり、克服したり、乗り越える人もいるけど、その人はその人、自分は自分だと思う。

        • ユーザー

          2024/12/25

          私も噛まれた事も頭突きも物が飛んできて当たった事もあります。
          都度毎回ダメだと利用者にしっかり話すを繰り返し繰り返して、ようやく癇癪の頻度は落ちました。今では可愛いです。
          そこまで思えるにはとても時間がかかりました。
          暴れる利用者を目の当たりにし怖いと辞めて行く方沢山おられますから、辞めて悪いとか全然ないですよー
          だーいさんに合った所見つかると良いですね。

          確かに、同じく給料は見合ってないと思います。

          • てんやわんや

            2024/12/25

            認知症、精神もそうですが、障碍者を人として向き合え無いなら辞めた方が良いですよ。
            私は、障害や精神より、認知症の方が向き合えると感じているので続けて行けてます。
            自分に合った職業について下さい。

            • だーい2024/12/25

              普通に対応できる人なら良かったのですが
              言葉も対応できず
              相手の気分次第で何をされてもしかたないのは無理では?
              こっちは何をされても…で
              相手は貴重品を扱うように少しでも傷をつけたらクレーム。

              「自分に合った職業について下さい」
              言われるように元は製造にいたのでそっちに戻ります。
              ご意見ありがとうございます。

        関連する投稿

        • アイコン
          てぃむ

          今月に初任者研修を取得したばかりです。先輩の皆さんに教えていただきたのですが、来年からグループホームでパート勤務で働きます。入職する前にしておいた方がいい勉強や心構えなどありますか?これくらいは知っておいて当然の認識ってありますか?当たり前ですが同期がいないので少し不安です。教えていただけると不安が少し和らぎますのでよろしくお願い致します。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          38
          コメント6
        • アイコン
          ゆい

          愚痴になってしまいますが、話を聞いて頂きたくて…。 父72歳と同居で面倒を見ています。母は5年前に他界。 下に弟妹がいますが、妹は結婚して遠方へ行きいまは金銭面で少しだけ手伝ってくれますが、ここ1年連絡は一切無し。弟は精神病(幻覚妄想)で入院してます。 いま、1:1で面倒をみていて。父は肺を患い在宅酸素療法中。団地2階の自宅に帰るのは難しいと倒れて入院した時に言われたのに、頑なにここに帰ると言い張り医師から家族が同居なら、とのことで仕方なく私が実家に戻りました。 父は昔から自分、自分の血の繋がった姉や姪優先で私たち家族は蔑ろ。祝い事もおばたちになにか誘われれば家族は放ったらかし。仕事や趣味を優先。 子供3人で6畳一間で勉強机すら3人でひとつ。自分はボーナスは全て総取って人でした。何より、一応管理者までいったからか昭和の嫌な父像そのものです。 母の認知症が進み風呂で溺れ死んだのも、弟も引きこもりでエサだけ与えればいいと放置して、たぶん一生まともに生きれないのも全て父が自分、そしておば達を優先してきた結果です。 それにも関わらず、仕方なく同居している私がなにかしてあげるのは当たり前。こちらの都合なんて、無視して何して、何買ってきてばかり…。 もともと2階の家に帰ることも医者も消極的だったのに断行したくせに、今になって階段昇り降りが出来ない。だから、買い物やごみ捨ては全て押し付けもう1ヶ月近くも家から1歩もでません。 来月の受診日はどうするの?これからも出られないなら引っ越しや、介護サービスを受けるために介護認定が必要という話をすると聞こえない振り。 嫌になってこちらが無視してしまう形になってしまっていて。このままではよくないのも分かっているのですが、どうしてこちらばかり我慢して譲ら無ければ行けないのか…。なにか良い解決案はないでしょうか? 長文で失礼致しました。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          92
          コメント2
        • アイコン
          パート職員

          長くなるのですが、愚痴が大半なため、愚痴が苦手な方は読まないでいただきたく、よろしくお願いいたします。 今のグループホームに勤めて3年目です。 認知症対応型グループホームの場合、だいたい1ユニット最大9人×2 になると思うのですが 私は2年同じユニットに居て、3年目に違うユニットに異動させられました。 正職員が数人居るのになぜパートの私が⁈と思いました。 私が元居たユニットで必要ない存在だったからなのかと悲しくなりましたが、私は施設長に恩義を感じており、施設長からのお話しだったので異動を受けました。 私が元居たAユニットは職員が働きやすい環境でしたが、その分ルール決めがカッチリしており、多数の利用者に帰宅願望がありました。 異動したBユニットは利用者本位のため利用者の帰宅願望が無いぶん、職員が利用者に振り回されることが多く、それが日常になっています。 人間関係はAユニットはサバサバしており、すごく楽でした。 Bユニットは人の陰口、嘲笑したり未だに慣れずしんどいです。 今日クリスマス会をしたのですが 色々あり、心底疲れました。 特に指示もない中で、私以外皆正職員なのに自分のことばかりで、こちらが気を回して動かないといけない上に、ちょっとした言葉尻で正職員Cが腹を立てているのがわかりました。 Cは乱暴で横柄な物言いをしますがその分仕事ができます。仕事はできますが、人を受け入れる度量がないという感じです。 Cが原因で辞めている人間が多く今のBユニットでCを良く思っているのは一人だけ、あとの職員はCが厄介なので距離を取っている感じです。 比較的介護度が軽い利用者はCの乱暴で横柄な物言いに物取られ妄想が出ています。 私が異動する原因になったのもCでした。 Cはこの職場辞めたい辞めたいと言うので「あなたが辞めれば良いユニットになると思うから早く辞めたら?」と言いたい気持ちを抑えています。 皆さんにお聞きしたいのは、Cのような職員をどう思いますか? 今月またCが原因で職員が一人辞めます。 私も今日辞めたくなってしまいました。 長くなってしまい、申し訳ありません。 感想やアドバイスをいただきたく、お願いいたします。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          80
          コメント2

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー