私は介護士になりたいと思い、
悩んだ末、40代で思い切って介護士に
グループホームに転職し、入社3ヶ月目です。
先日、パット交換に入った際に、
利用者さんの口の中に薬があるのを発見しました。
その利用者さんは全介助のかたで
パット交換をし、布団を掛け、
ベッドのギャッジを上げているときに発見しました。
いつも、口を開けて寝るかたなので
気づけたのですが…
薬が舌の少し奥あたりにそのまま残ってました。
1粒が大きい薬です。
いつも食事に混ぜて飲ませています。
夕食時にその薬を飲ませていて、
食後は、
食事介助(服薬)→口腔ケア→ベッドに寝かす
これらを行ったのは先輩職員です。
私はその後パット交換に入りました。
発見してすぐにその先輩職員に報告しました。
先輩は利用者さんの口の中に指を入れ
薬を取り出しました。
その際に私に「内緒よ!」と言い、
他の職員にはバレていません。
その日の勤務が終わり自宅に帰って
その事を考えていたら、
罪悪感が出てきて…怖くなりました。
もし喉に入って窒息してたら?
とか…
薬は溶けるから大丈夫だとは思いますが、
喉に詰まることは無いのですか?
先輩は重大なミスをしたと思うのですが、
私の考えすぎでしょうか?
しかもそれを内緒にしていることにも疑問です。
それを知っていて言われるがまま黙ってる私も
同罪です(悲)
もし私が同様のミスをしたら、、、
速攻インシデント書かされ、
施設長、フロアリーダーに物凄く怒られると思います。
ミスした先輩は施設長に気に入られてるのでバレたとしても怒られないと思いますが…
今回起きたミスは、あってはならない事ですよね?
どうなんでしょうか?
みんなのコメント
0件えりりん
2022/2/20もう2年近く前のことですが...
今のあなたなら、きちんと処理できますよね?
薬を取り出して、なんの薬か確認して、もう一度服薬していただくとか。カマグは命に関わる薬ですか?
その時のあなたはまだまだ力不足でしたね。
施設あるある、何て言い方は不謹慎ですか、起こりやすいことだと思います。
職場の人間関係は大切です。ご利用者の方達にもかかわってくることがあります。
知識を持って、広い視野で物事を見る力が備わると良いですね。
正論をいうばかりではなく。ぎみちょこ
2021/3/25最悪ですね…
同じような事が 私の勤める施設でもありました。
こちらは 責任者が隠ぺいしてると言う
あり得ない施設です。
ケアマネで責任者です。
その下で働いている私達も同罪です。ぽっぷちん
2020/8/31今日、利用者が勝手に動いて
車椅子から立ち上がり
バランス崩して
床に転がっていました
何だか、どうでも良くなりましたよ…
事故だのヒヤリだの
もう勝手に動いて歩けもしないのに
立ち上がったアナタが悪いんだから…
その度にこっちは、
報告書書かされてるんだから
怪我してないし
良いよね笑うめぼし
2020/6/27考えすぎです。あえて悪いことをしているなら問題ですが、ある程度のミスは多めに見るべきです。それほど大変な仕事なのです。
- みちょぱ2021/2/21
薬は命を落とすまであります。
なんの薬か必ず確認してください。
りるか
2020/6/25います、うちにも。19女の超わがままな人。全部、しかも先輩のせいにします。最低ですよ。出来ない奴に限って卑怯なことしますよね。
かのち
2020/6/22私の施設(小規模)もちょくちょくとあります。まぁ特に夜勤者。床に薬が落ちてる。管理者や相談員がしっかりとしていないから笑って済まされてしまいます。
事故報告を普通なら記載しないといけないのに、、。責任逃れのことをしたらその内大きな事故が起こりますよ。
その薬がご利用様が生かされてる、必要としてる薬だと思うので、報告だけはした方が良いと思います。わきみず
2020/6/22GHです。普通は事故報告書ですね。
まずは何の薬か確認しつつ利用者さんの健康チェック、上長への報告、指示に従ってから事故報告書です。
あってはならないけど認知症のGHでは服薬ミスはあるあるです。口の中に隠して吐き出したり床に転がってたりね。
飲ませたら飲み込み確認と口をあーっと開けて貰ってチェックするまでが服薬介助です。
もとろん服薬の袋などトリプルチェックもやります。かっきー
2020/6/20私が言うのなんなんですが、責任者に報告するべきです。
薬が一番怖く、下手すれば命落とすこともあります。すすむっち
2020/6/20上の人に気に入られたら全てが許されるなんて同じ経験しましたが事の重大さがあり人の命を預かる現場ではあり得ないです。私なら辞める覚悟で言います。考えれば考える程怖い話しです
しあちゃん
2020/6/20報告一択です。私は教師ですが、めちゃくちゃ荒れてた学校にいたとき、管理職が保護者に電話して謝罪する事を引き起こしたことがあります。分かったとき、すぐに報告しましたが、その時、直接関係ない同僚教員が付き添ってくれたのがありがたかったです。その件に関しては、100%私が悪かったのに、誰一人私を責めなかったので、これからは一層気をつけて頑張ろうと思えました。どんなに辛い環境でも、周りのサポートや人を育てる職場環境があるといいですね。
はいじん
2020/6/20与薬は本来看護師の仕事だと思っていました。
薬が何の薬でどういった副作用があるか分かって飲ませているのか恐ろしいですがこれが介護現場の実状何でしょうね。
看護では内服確認までが与薬で、口腔内を必ず確認します。
看護師でもそうですが、もし患者さんに何かあった場合処方した医師ではなく飲ませた看護師が法に問われることになります。ですから看護師は薬についての知識を要します。患者さんのためでもありますが自分自身の為にも。ぴんぷー
2020/6/20悲しいけどよくあること(;´∀`)
くらしま
2020/6/19服薬は介護士にとって重要な任務の1つです。ミスは誰でもやってしまう事でそれを隠すともっと大きい事故などに繋がるので、上の人に報告する方がいいと思います。
ここなのとっと
2020/6/19何の薬か確認すること、それが第一だよ。
特徴ある薬だから、実物確認出来るんだろ。刻印みて薬事情報良くよめ。
利用者の為に仕事しているんだから、ソコから始めろ。ミスがどうたらこうたらは別問題。- じゅだい2020/6/20
薬はカマグです。
きっど
2020/6/19通報して、資格取り消しができる仕組みが、国に必要。
楽したい、奴は、利用者を選び、省略する事だけを考えている。 複数存在し、リーダー自ら、嘘の記録を残し、排泄や、水分補給していないのに、している事にしている施設が、実際に有る。びーぼー
2020/6/19インシデントを情報共有することで事故を防げます。
隠滅は次回の重大事故に繋がります。はまぱんだ
2020/6/19小さいミス
えのたろう
2020/6/19こんばんは、私も老健施設で介護のしごとしております。
介護の仕事は大変ですし、やはり責任のあるしごとなので、きをつかいます。さてお薬のことですが、それは、内緒よと言われた先輩さん今回は何事もなく済みましたが、これから先もおこりうることだと、ないとはいえませんね、
やはり内緒にしてすむことではありませんね、わたしはどんなことも報告してます。確かに注意やらされたり、怒られることもあるかもですが、利用者さんになにかあってからではすみませんからね、
うちのところでは、ひやりしたこや、はっとしたことはひやり、はっとノートなどに描き、必ず職員同士にも報告、上司にも報告します。やはり人の命を預かってる立場です。ちゃんとそう行ことは、報告してきをつけるべきことだとおもいます。うまくいえませんが、やはり利用者さんをしっかり管理しておかないといけませんね、べんちゃん
2020/6/19きりがない。いちいち
関連する投稿
- 大輔
未経験のまま介護施設で勤務しています 排泄や入浴などをするなかで もっとうまくなりたいと思って 初任者研修を受けようと思っています 三幸福祉ガレッジを勧められてそちらにしようと思ってます 調べてみたら色んなプランがあり 勤務しながらとなるとどのプランが良いのかと思い 質問させていただきます
職場・人間関係コメント6件 - りかくする
普通の人は、ごく普通に書いているでしょうし、ごく当たり前に書いているとは思います。 しかしながら、ここで文章を書く人は、一体どのように記録等を書いているのか疑問に感じました。 文章自体が、意味がよく分かりませんし、起承転結も主語も無い。 ただ単に、丸投げしているとか、想像に任せるなどと言うような事も見受けれる。 何がどのようにとか、具体性が全く無い。 いつ、どこで、誰が、どのような事があり、どうしたいのか。 何が聞きたいのか、などが明確では無い。 よくこんな文章で、介護記録や伝票記載が出来るのかと思ってしまう。 上司やご家族が見れば当然、査定にも響いてきますし、処遇待遇に響くのは確実です。 それ位に、意味がよく分からない文章を書く人が、ここには多数います。
職場・人間関係コメント15件 - しるびあ
せっかく、こういう事が推進されているのに、誰も何も言わない事に大きな違和感を感ずる。 普段は、不平や不満やそういう愚痴を書く人も多いのに、何で誰もこれについて何も言わないのか不思議です。 まだ、職場に対して、同僚上司に対して、文句を言う人も多い。 知らないのか、無視しているのか、何なのか。 一度聞いてみたかった事です。 因みに、厚労省のHPで「介護現場におけるハラスメント対策マニュアル」 が公表されて示されています。
職場・人間関係コメント9件