logo
アイコン
寒いっすね

介護職してて、しんどいことも多いけど、嫌いじゃないかな~とは思う。だけど、70代の新人雇うのは辞めてほしい💦
業務指示しても「歳だからできない」「つい忘れちゃって~」などなど。
45リットル袋3個のゴミ出し、3階バックヤードから階段下りて行くんだけど「エレベーター使っていいですか」には参った。来客も使うエレベーターなので、って説明したけど、パワハラだと言われるし。
こっちのモチベーションだだ下がり~💦

みんなのコメント

0
    • くまもん

      2024/2/29

      これから高齢者起用はどんどん増えて行くので、大きな荷物を運ぶのに階段しか使えない環境に問題があります。

      しかし、歳だからできないとか、謝る前に言い訳するのは間違いなので、教育も必要なのでしょうね。

      • 2024/2/28

        介護のお仕事は
        女性の社会進出の先駆けである。
        昨今シルバー人材活用が加速する世の中、
        その先駆けとなりつつある。
        その70代の新人にあった仕事を与えることができないだろうか?
        高齢者や外国人を有効利用できる会社が存続し、できない会社は人材不足により潰れていくであろう。

      関連する投稿

      • アイコン
        マリア

        転職活動中ですが、3回の離職のうち2度女性管理者のパワハラで辞めもう1回は古株と合わず辞めています。 離職理由を聞かれる度に人間関係って話すのですが、人間関係は大丈夫?って聞かれ落とされるようになり次の転職先に苦労してます。 勿論、それだけではないかも知れませんが。 皆さんなら、正直にパワハラが原因ですって話しますか?

        教えて
        • スタンプ
        44
        コメント6
      • アイコン
        ぴぴ

        介護未経験で地域密着型特養の面接を受けます。 志望動機に相応しいかどうか、聞かれた場合、言っていい事か教えて欲しいです😭 同じ法人さんの事業所(特養)を3箇所見学させて頂いたんです。 1箇所めは地域密着型特養で定員29名ss3名で、夜勤の休憩が1時間半はしっかり取れる。畳に布団ひいて寝れる。 また、1階3ユニットだけなので連携が取りやすい。休憩はしっかり取れるし、求人サイトに希望休も4日取れると載っていました。お米のみ介護職が炊いて提供するそうです。 法人内では比較的ゆっくりな方?と聞いていて、家から原付で12分ぐらいです。建設年数が経っているので、少し暗く、建物が古い感じはしました。希望しているのはここの施設です。 2箇所目と3箇所目は、1箇所目とは別で同じ敷地内にあって、大きい特別養護老人ホームと地域密着型特養(ss10名)です。家から原付で8分ぐらいで、本部がこちらで新築移転したため建設して2年ぐらいで、可愛い作品が沢山飾られてて、正直 施設内も明るくて綺麗でした。こちらの2つの施設はご飯も厨房で全て作ってくれるみたいで、設備も整ってて良いなと思いましたが、夜勤の時は1人なので2ユニット見ながら休憩をとるらしく、落ち着いたら椅子に座って5分休憩。2つの施設が今は特に人が足りていないので人が欲しいと言われました。 施設的には新しい施設の方が綺麗で料理も全て厨房でやってくれるし、近いし良いなと思ったんですが、夜勤の休憩が取りにくい、寝転んだりできないのはシンドいんじゃないかなと思い、1箇所が良いと思いました。 また1箇所目の場所は祖父が一昨年ssでお世話になって、感情が制御出来なくて暴れる事が多かったのですが、そこの施設に行くと物凄く穏やかで優しくなるみたいで、母が職員さんに凄く良くして頂いたらしく、とにかく激推しなんです。 採用担当の方には、最初は未経験でもしっかり教えて頂けるとこと職員さんの雰囲気、優しそうな方が多そうな所とかで探してますと伝えてあります。 あと1箇所目のとこは昔 身内がお世話になっていたことがあったので、すごく良く思っているんです。と伝えていますが、休憩の問題や身内の件を志望動機として触れていいと思いますか?長いしぐちゃった文で申し訳ないです。正直、面接も施設選びも、介護職が私に務まるのか、不安でしかないです(; ;) よろしくお願いします。

        教えて
        コメント3
      • アイコン
        ちーぼう

        初めて相談いたします。 よろしくお願いいたします。 障がい者グループホームの世話人として勤めています。先ほどグループホームの利用者にきつい言い方をしてしまいました 2日に一度チョコを渡すのですが利用者さんが 今日チョコもってきましたか? と、聞かれバタバタ片付けをしていた私は 今日そんなの考える暇がなかったんです。 明日持ってきます と伝えますが少し嫌そうな表情をしているように見えたので私が 今から取ってきますよ と返すと わざわざいいです、何でそんな怒って言うんですか! とムッとした返事でした 持ってくるのを忘れてしまった私に非があるのは承知しています。ですが今日の作業はその利用者との営業で片付け、集計等でバタバタしていたのも事実です。 その利用者さんはこちらが声かけをしても 出来ません!無理です。 (その方は数年間継続で月に一度外の営業をしています、今更無理ですと言われたのは初めてで他の職員のときはテキパキ動いているようです) の言葉のみ。ほとんど私が行いました 最近利用者の病気とワガママが同じに感じることがあります。向こうは病気(統合)なのでこの人にこれを言っても傷つかない、気にしないと思われているのかもしれませんが数年働いても頭にきますし、言い返したくなることがたくさんあります。 利用者さんと言い合いになったりしたことある方どう気持ちを入れ替えていますか?

        教えて
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー