こちらに書き込みしていいでしょうか。
思いつめた気持ちになったので吐き出させてください。
塵も積もれば、で小さな小さなイライラが積もりに積もって、何かの拍子に爆発してしまいます。今日もそんな出来事がありました。
身近な人間に認知症の者が二人おり、毎日毎日二人から忘れた忘れたの連続で、また記憶できないため言って聞かせるということができません。
どうしてこんな簡単なことができないのか、どうして1000回言っても覚えられないのか、無意味なことと分かっていても相手を責めては罪悪感でいっぱいになるの繰り返しです。
一人は母親、もう一人は職場の上司なのですが(私と二人だけの職場で他に助けていただける方がいません。)何とか取引先にご迷惑をかけずに、別の事業所に引き継いでもらうまではと日々やっとの思いで頑張っていますが、上司がどんどん何もできなくなる、大切な伝言を忘れるのは日常茶飯事、取引先に出向いては同じ話を何度も何度も繰り返す、自分の失態も忘れるので、自分の今の現状が把握できない。取引先から苦情が多くなり、私自身も精神的に参ってしまったので廃業することにはなったのですが、そこへこぎつけるまでは本当に大変です。
いっそうの事今すぐにでも退職したい気持ちですが、それでもいいのかもしれませんが
その後の事を考えるととても恐ろしくてそれができないでいます。
今年の7月で一区切りつきそうなので退職を予定しています。それまで苦しみながらも何とかやりとげたいと思います。
みんなのコメント
0件さちorange
2024/1/30まりさん、日々、お母様の身の回りのお世話と、職場の上司の方の
フォローと、本当にお疲れ様です。
私は高齢の母を在宅介護しておりますが、目の前の母一人の対応でも
毎日いっぱいいっぱいです・・・。
何年介護しても慣れるということはなく、新しい問題が起きて、
どんどんやり方を変えていかなければならないですし・・・。
まりさんはお二方のフォロー、それも家でも家の外でもなんて、
神経も身体も休まる時がなくて、どれほどお疲れなのだろう・・・と
心が痛くなりました。
現状が解決するアドバイスもなく申し訳ございませんが、
毎日少しでも休息が取れますように・・・お仕事も質量ともに
ご無理がありませんように・・・。- まり2024/2/4
遅くなりましたが、やはり優しく声をかけていただけると嬉しいものです。
母一人でも本当に大変ですよね。
二人だと掛け算で大変な気もするし、一人も二人も一緒に感じる時もあるし、日々色々です。
絶望感と無力感でいっぱい・・・何とか持ち直す・・・の繰り返しで毎日過ごしています。
午前中に家事をして、母をデイサービスに午後半日預けて、その間に職場で仕事して、残った仕事はテレワークして、というような一日です。
わずかな時間でもコンビニ等でお菓子を食べてお茶するだけでも、随分気持ちが楽になったりしています。
やはり自分だけの自由な時間というのが必要だなと感じます。こうなる前は、自由に買い物もできたし、遊びにも行けたけれども、そういったこともなかなか以前のようにはいきません。
本当に次から次へと新しい問題が起きますよね。
それに対処していくのに、頭をひねります。
もう半年もすれば職場の方はやめることができるので、またもう他へ勤めることも予定していないので、少しはのんびりできるかなと思っています。
今朝も母は不思議な妄想を口にしておりました。
ぷにまる
2024/1/30ほんと大変だと思います。
お話拝見するだけですが、吐き出してくださいね- まり2024/1/30
おかげさまで今日は随分と落ち着きました。
背負わなくてよいものまで背負い過ぎるところがありまして
「本当はあなたが悩むことではないんですけどね」
と取引先の社長様にも言われました。
性分なので仕方ないとして、適当に適当に・・・
自分に言い聞かせながらやってゆきます。
聞いて下さった方も、ありがとうございます。
ゴルフ⛳☀️💦
2024/1/29私の娘が、東京自社をまかせられていたのですが、社長が世界を飛び回る方でなかなか掴まらず、取引先の苦情を全て娘が受け、損害も、娘が自身の蓄えを全て使い果たし最後までやり抜きましたが、やはり、適応障害を患ってしまい、労災でお金の方も保障してもらったそうです。
主さんは、お母様の事、上司の事も二重、三重に大変な事でしょうね。
お察しします。
最後までやりとげることは良いことでしょうが、閉鎖しても、主さんにはお母様の事も有りますから、ご自分に問いかけながらなさって下さいね。
何時でも投稿どうぞ。- まり2024/1/29
温かいお言葉ありがとうございます。
他の方もいろいろ書き込んで下さりありがとうございます。
上司のご家族とも話し合いながら、私自身のケアもしながら
何とかやってゆこうと思います。 - ゴルフ⛳☀️💦2024/1/29
訂正 お金の方は、労基署と社長のやり取りで取り返して貰ったそうです。
くっさ
2024/1/29身内ならまだしも、職場の上司?
その上司の家族の問題でも有るし、会社の問題でもある。
大体、その上司が認知症と何でわかるのか?
会社側が、ほっておくわけが無いでしょう。
愚痴と言うよりも、ホラ。あ
2024/1/29二人きりの職場の上司が認知症とか
やばすぎだね
なんの会社かわかんないけど
上司に家族いないのかな?
ケアマネはなにしてんだろ、、、
通勤とか大丈夫なんだろか?
他人まきこむ事故起こす前に
その認知症上司には会社を去って頂けないのかな?
会社なんかいきなり倒産しても
どーにかなるから
早めに会社たたんでしまったほうがいいと思うんだけどなぁわんこ
2024/1/29上司の方、ヤバいですね。今のお仕事はもう無理なように思います。その方のご家族は異変を感じていないのでしょうか。私は母一人で手一杯、どうして良いかわからない状況なんで、それに加えて上司までなんてとても無理😭愚痴を聞くくらいはできますので、いつでも書き込んでくださいね。
関連する投稿
- アルペジオ
認知症母の田舎へのお墓参りに同行。電車で1時間半、母の姉妹と合流して無事お墓参りを済ませ、昼食後2時間ほど姉妹とおしゃべりをして、また1時間半かけて帰宅。30分後 夕飯を済ませたあたりで「今日の昼食はさぁ」と話すもピンときてない母。「今日どこか行ったっけ?何しに行ったっけ?誰かに会ったっけ?」。。。行動記憶が持たなくなってしまった。悲しい。。。気の持ちようをどうしたら良いのかな。。。不安しかない。
愚痴コメント6件 - きくま
私はグループホームの職員です。 昨年から派遣で無資格で介護経験が3ヶ月の女性が入社しました。 この人が無資格なわりにウンチクや御託を並べることが多く、口腔体操の際も8割は何かで得た情報をクドクドと説明するんですが。 私のフロアの利用者様はかなりの高齢な方が多く理解に乏しいので、ポカンと口を開けて聞いているだけで、彼女の話は理解出来ていません。 しかも長い説明の後に急に口腔体操に入っても彼女についていけてません。→本来の体操の意味がない 普段のケアでは車椅子のブレーキのかけ忘れも多く、そのことを指摘すると、言い訳ばかりです。 人がケアに入っている最中に横入りしてきたかと思えば、自分の話したい利用者様にいつまでも話をしに行き、戻ってきません。 掃除や調理は出来ている方ですし、ご飯を美味しくしようとこだわりは強いんですが、ケア的にいつまで経っても他の職員と同じ動きにならないんです。 そのせいで入浴介助もリーダー業務もやったことがありません。口腔ケアもやってません。 レクリエーションでも率先してやってくれることもなければ何か考えてきてくれることもありません。 正直この人と同じシフトに入るのが苦痛で仕方ありません。私以外の職員も私と同じことを感じています。 今日も私が排泄介助中に、横入りしてきて、私がしますので!と伝えたのに黙って強引にやろうとしてきました。 私のする分は置いてて下さい、ご自分の分担を先にやって下さい!と伝えたのですが、それから自分はいかに利用者様と上手く関係が出来ていて仕事が出来るかみたいな振る舞いで自己アピールしていました。 ちなみに彼女が横入りしてくるのは私だけではありません。 皆さんにお聞きしたいのは、初任者研修も受けないつもりなのに、御託を並べ自分のやりたいことだけやる、この心理は何なんでしょうか? 一体どういう人なんでしょうか? 切実に早く派遣が打ち切りになってほしいです。
職場・人間関係コメント4件 - き
イライラして利用者さんに当たる職員とか テンション高くてテンパってる職員のせいで 利用者さんが 落ち着かなくなるとか本当やめて欲しい。 1日が長く感じるわぁ…………。 職員が減るのは自分のせいとか 思わんのがどうかしてるわ。 あ〜辞めようかな。何人も辞めるこの 時期こそ!!
愚痴コメント1件