ショートステイで入所したばかりの入所者が、昼食後、居室誘導時、嘔吐されました。ナースコールで他の職員を呼ぶと、所長がきて後で来るからと、他入居のトイレ誘導や口腔ケアを優先されました。
皆さんの施設ではどういう対応されていますか?
みんなのコメント
0件うざえもん
2020/9/4体勢が起きている状態だったから後回しにしたのかね?
あなたと変わるべきだったと思うのですが、あなたでは他者の対応が難しいととったのかな?
私なら、変わりますね。代わって、誤嚥しないかをみますよ。血圧やバイタルチェックも必要ですね。かずう
2020/9/4状況がよくわかんないけど
普通は嘔吐された方優先で
まず周辺の介護職に知らせて
ナース呼ぶ
嘔吐物の確認
声かけで意識レベル確認
顔色口腔内の確認
必要なら吸引
バイタル測定して
必要なら酸素吸入
必要なら救急要請
救急要請必要なければ安楽な姿勢で様子見る
コールで施設長がきて
他者のトイレと口腔優先するぐらいだから
ナースもいなけりゃ
他介護職もいない
状況なのかな?
うちの施設なら
他介護職かナースがかけつけて
ナースが来たら
ナースと介護職一人残して
嘔吐者の対応
他は通常業務に戻る
その際他の利用者さんがザワザワしない
ように速やかに対応している- かずう2020/9/4
やばい施設な感じが…
- あるん2020/9/4
職員少ないです。
その後、医師とナースがきて点滴開始してました。何だったのか?職員間で、報告できていません。
関連する投稿
- ひーくん
皆さんどのように対応されてます?文句ばかり言う利用者さんがめちゃめちゃ多いので仕事以外で関わらないようにしているのですが、みなさんの場合はどうですか?
職場・人間関係コメント15件 - そりゃまめ
半年ぐらいブランクがあり、最近デイサービスの仕事に復帰をしました。 面接を受けた際に制度を利用して派遣スタッフの様な雇用形態になり社保等にも加入することが出来たのですが 家族の者に鬱病の者がおり最近までは落ち着いていた症状が コロナの影響でか症状が悪化していて 最近では発狂するぐらいになってしまいました。 (泣いて騒いで物を投げ、ところ構わずに電話をかける状態) 病院には受診しており薬を飲んでいる状態では ありますが 中々、症状が落ち着かず先日も仕事中に携帯に連絡が残っていた為 折り返したところ、発狂していた様子だったので 早退させてもらいました。 勤務開始、早々で現場に迷惑をかけてしまった事もありますが 仕事から帰って来た後には自宅で家事を行い 家族の相手も行うのでストレスが溜まってしまい パンクしそうになります。 以前、家族の者を精神病院に1ヶ月ぐらい入院させた事がある為 今回も症状が落ち着くまでは入院させようかと考えていますが その間は、仕事を辞めて自宅で見るしか方法がありません。 今は仕事もありシフトも出ている為 直ぐに、辞めることは難しいでしょうか? 久しぶりの仕事であり、現場にも迷惑をかける事が罪悪感を感じています。
職場・人間関係コメント8件 - 0 0
この8月に実務者をとって、ユニットの特養にて働いて3日経ちました。 デイで1年→実務者→今なんですが、この3日、見学ばかりです。 した事と言えば、 おしぼりたたみ、食介1、2人、コミュニケーション、あとはおむつ交換も、口腔も、移乗も見学です。 教育係の方に質問です。 パートは、どれくらいで仕事覚えるよう指導してますか? 良い雰囲気でありますが、社員間で、話して二人介もやってしまうし。 デイで車いすのトイレ介助はありました。がしかし。見学ばかりです。 正直、体型細く、頼りない感はあるかと思います。 理想はバンバンこなして仕事覚えたいです。 施設の、現場の差はあるかと思いますが教育係の方は教えるときどんな目安をもっていますか?
職場・人間関係コメント21件