初めて投稿します。よろしくお願いします。私は40代で母と同居しています。週に3回デイケアを利用していますが自宅にいる時に年代が若い職員さんや相性の良くない利用者さんを名指しで呼び捨てにしたり一方的に悪口や陰口を言って不快な為、適当に相槌等をうつと暴言を吐いたり近所に聞こえると一方的に怒鳴ります。ケアマネさんを通じて職員さんにも話をしてもらったのですが私は都合のいい相手でしかないのかと思ってしまいます。
みんなのコメント
0件みてるぞー!
2022/10/27お母様も内弁慶でしょう?
施設で良い子ちゃんなんですよ。
施設でいって!と何度でも言ったらどうでしょうか?わおんちゃん
2022/10/24読み返すと愚痴だけの内容になっていてすみません。
関連する投稿
- 入浴拒否の方への対応
施設で働いています。 入浴介助のときにいつも拒否をされる方がいます。 「家で入ってる!」(実際は入っていない)、「昨日入ったばかりや」(施設での入浴は週3日です)、「もうしんどいっ!」など色々言ってなかなか入られません。2時間ほどで8人ほど入れないといけないのですが、人手が足りずに他の職員は見て見ぬふりって感じです。 もうすぐ入社して2ヶ月になるのですが、こういった方が多くて困ってます。 時間をずらして午後から入れるときもありますが、できれば声掛けに応じて入っていただきたいのですが、、。 こんな場合、声掛けを考えて。。。と言われますが、私だからかいつも拒否されます。 どうしたらいいでしょうか。皆様はこんな経験ありますか?
教えてコメント3件 - かなかな
1ヶ月の入院で認知症になった祖母(90歳)がいます。 主に嫉妬妄想が強く幻覚幻視を見て暴言を吐き徘徊してしまいます。 今は薬で調整して、家では幻覚も収まって穏やかな日が続いてましたが老健の認知症棟(大規模)にいれた途端に不穏になり毎日幻覚幻視がでて暴れているようです。また薬で調整になるとは思いますが、大人数いる老健は祖母には合わないと思うのですが、小規模グループホームの方が認知症にはやはりいいのでしょうか? 老健の認知症棟とグループホームの違いが知りたいです。
教えてコメント2件 - ユキ
最近、感じるのが暴言等の利用者って、スタッフは言いなりにどうしてもなるのかな? 例えばコールにて、お茶持って来い!とあればハイハイ持って行く。暴言等以外の利用者なら、ホールへ飲みに来て下さい!です。 そもそも暴言等の利用者は、入居は拒んで欲しいと思う。冗談にも聞こえますが、暴力は一発退去暴言は、3回で退去などのルールがあればいいと思うのですがどうなんでしょう?
雑談・つぶやきコメント8件