logo
アイコン
なんでたろ

うちの施設は今、人手不足です。
最初は普通に毎日が回ってましたが、派遣は施設長が切ったり、向こうが更新しなかったり、正社員も辞めていきました。

やめていく理由は様々で、家庭を持つ人は給料の休さで、また夜勤がキツくなったから夜勤の無い所へ、結婚して専業主婦になるから、元々夢があって、そちらを諦めきれない、定年……。派遣さんももっと条件が良いところへとか、もっと楽なところへ、という感じです。

「これ」という明らかな理由が無いのに、今施設は崩壊寸前。1日の職員数が減り、皆神経すり減らしてます。時間も無いし皆イライラして、ケアマネも介助入らなきゃ回らないからケアマネもイライラ。人手不足でサービスが行き届かず家族からクレームで施設長がイライラ。「サービスをきちんとしろ!」と言われて人が足りてない……と職員もイライラ。

これは誰が悪いのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • コチュジャン

      2020/10/24

      今の介護施設は刑務所以下のサービスと思ってます
      9割以上の施設が朝飯、寝る、お茶、寝る、昼飯、寝る、おやつ、寝る、夕食、パジャマ、寝るの繰り返し
      たまに行事レクがあるくらいでこの日程がずっと続く
      無駄に受け入れてるおかげで最小限しか見れず転倒事故が増える一方

      それならいっそ入居者4~9名に限定し
      早番、日勤、遅番、ナース、厨房、栄養士、リハビリと1つのフロアにいるを条件にし一人一人親身に接する施設にした方が職員の負担も減る

      • ニックネーム

        2020/4/7

        ユニットケアで日中、介護職一人で2ユニット20人のケアに当たってる!
        施設長は施設に来ない!

        看護師やケアマネとかが入ってくれてるから助かるけど、、。
        4月になっても新卒者も誰一人入らない!
        余程魅力ないんだろうな!
        うちの施設は!

        • うーちゃん

          2020/3/22

          やりがいじゃない、見映えだ

          • ありまるか

            2020/2/26

            介護業界もヤクザがらみ

            • jocknlm

              2020/2/16

              宮城県が介護職員の週休3日制を支援するというニュースがありました。
              人手不足解消には良いニュースだと思います。

              • こまさん

                2020/2/6

                介護業界の経営者は強欲な人の集まり。
                福祉に全く関係ない会社が経営したり、無知な地主が経営したりしてるけど、皆お金の亡者だから始めた仕事。
                介護保険のお金に群がる蟻。役所がお金をくれて簡単に儲かると思うから始めた業者が殆ど。
                そんな経営者が自分の取り分を減らしてまで職員に沢山給料を払ったり、職場環境を改善するわけない。
                だから殆どの事業者では仕事は激務で給料は激安になる。
                そのうえ、利用者は色んな意味で大変なジジババ。
                前向きな気持ち、希望、幸せの反対側にある世界。
                そんな世界にいるって自覚していれば何があっても当り前になる。

                でもそんな世界の中にも小さな幸せを感じられる事、場所もあるから、
                それを探しながら頑張るしかない。

                • すぎやくじ

                  2020/1/26

                  部下を思いやれる上司なら、給料あげてくれるよう会社に交渉してくれるみたいです。
                  うちのとこは前管理者がそういった思いやりのある方だったそうです。
                  上司、きつい発言ばかりの為、勇気を出して私一人が何かを言ったところで振り払われておしまいだったので、全員で言うのが一番効くかと。
                  私のとこは自分犠牲にしたくない人ばかりで、辞めたくないから言えないでいる人もいる。
                  だけど、何かを犠牲にしないとやっていけない社会ですから。

                  • すぎやくじ

                    2020/1/26

                    施設経営者、施設長、介護従事者みんな悪いんじゃないですか?
                    そこにいる人みんな。
                    誰も声をあげずにそのままにしているから辛いままなのでは?
                    みんなが同じ思いなら、みんなで口を揃えて言ってみたらいいと思います
                    ご家族や利用者さんは悪くない
                    余裕がない施設全体が悪い

                    • ひろりん

                      2020/1/25

                      トピ主のせいだって、何回言わせんだよ

                      • シエル

                        2020/1/25

                        お疲れ様です。派遣は人件費高いし、求人募集出しても人来ないし、介護の業界もマイナスばかりが目立ってますね。特に若者の介護の担い手がいない、というのも深刻です。もっとプラスのイメージをつけて介護の魅力を若い世代の人々に伝える努力をしないといけないですね。あと、職場に関して言うと、こういう人員不足でピンチなときにこそ、リーダーになる人が現場を盛り上げて魅力ある職場にしていきたいですね。人員不足で大変かも知れないけど、レクやイベントなどでも企画してともかく今いる人達のモチベーションを下げない努力も必要かも知れないですね。頑張ってください!!

                        • るにおす

                          2020/1/24

                          「人間関係」と「職場環境」」じゃないですか?

                          あとは「求人情報の労働条件と実際は違う」、賞与がない。昇給がない。有給が取れない。公休が少ない。夜勤に多く入らないといけない。
                          とか

                          • グコ

                            2020/1/24

                            人手不足で施設が潰れる時代ですし、5年後には34万人の介護職不足が算出されてます。
                            人員確保は火急の問題ですね。
                            どこが悪いと言われると、中途半端な法律で見切り発車した国が悪いですね。
                            賃金の安さが一番の問題だと思います。
                            企業側も、人件費が上がって人を雇いにくいという状況でもありますし。
                            どこも人手不足が深刻化してますね。

                            • ほのっち

                              2020/1/24

                              馬鹿みたいに老人施設を増やしすぎ。
                              もっと家族に責任を持たせて介護させるべき。
                              介護者有利な仕事にすべき。
                              なんにも分からず好き勝手言ってる国会議員を辞めさせること。
                              暴力暴言セクハラを されても我慢しろという考えを治さない限り
                              人手不足は解消しないと思います。

                              • りーも

                                2020/1/23

                                人手不足な状況を利用者さんも感じてらっしゃる方もおられますか?
                                職員のイライラも利用者さんの不穏状態をまねいてしまうので余計に大変だとお察し致します。

                                どうかぶれないで、目の前の、介助を必要とされてる方に優しく接して下さい。

                                私も今、同じような状況です。幹部の方針、(利益、節約 )、新任職員への丁寧な受け入れとか言われイライラしてます。
                                理不尽な事ばっかり言われてます。

                                誰が悪い?上から目線の現場に入らない施設長でしょうね。現場に入れば解決策なんてすぐ分かるでしょう?

                                • はなモン

                                  2020/1/23

                                  人材を大切に出来ない事業所は潰れて当然だと思いますけど?

                                  • こまめ

                                    2020/1/23

                                    みなさんが低賃金の中から治めた国税の使い方が分からない自公政治のせいでしかありません。選挙で投票してはいけないのです。医療と介護にかかる費用をどんどん削っている一方で何の役にも立たない欠陥F35ステルス戦闘機、1機116億円を147機をトランプのいうとおりに爆買いしているでしょう。自分で調べてみましょう。

                                    • まじまじ

                                      2020/1/21

                                      根本的なのは政策?でも、そんなに職員がどんどん辞めちゃってるなら、その職場が第一に悪いんじゃない?笑

                                      • けいじ

                                        2020/1/21

                                        国の政策

                                        • みくふぃー

                                          2020/1/21

                                          代わりはいくらでもいると言って低待遇の雇用であぐらかいてたら代わりがそういなかったことに気づくわけ

                                          • まろさま

                                            2020/1/20

                                            明らかに、嫌な職場なんですよ。それが辞めていく理由です。マトモな人や、仕事の出来る人から辞めていくのですから、早く抜けないと辛くなるのは分かりますよね。辞める予定との事なので、次の施設で同じ目に合ったら、今回の教訓をいかし、早めに行動してください。介護は残念ながら、辞めるしか逃れるすべがありません。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たかもん

                                            介護には色々なサービスがありますが、 今までに、特別扱いの利用者がいらっしゃいましたか? 問題発生時はどの様に対処されましたか? よろしかったら、特別扱いの内容、問題発生時の対処方を教えて下さい。 ふざけたコメントは、要りません。苦戦したこと等も教えて下さい。 よろしくお願いします。

                                            職場・人間関係
                                            コメント12
                                          • アイコン
                                            ゆきくん

                                            体重が重く、拘縮があり、両足が、直角以上に45,度近く曲がってる人がいます。伸ばすといたいようなので、動かさないようにして、ベッドから、椅子に移乗するのですが、曲がってる足が原因で、いつも、椅子のフットに、足がひっかかりそうにいつもなります。ベットと、椅子を、少し距離を、おくと、トランス時に、相当力を入れて持ってないと、おしりから床に沈み込みそうになります。フットシートが、開く椅子ならいいのですが、何年もその椅子で使っていて、改善されません。利用者さんも、ずり落ちそうに、なるのも不安に、なると思いますし、介護職も、やりづらくて、皆、やりたがらないです。同じ人間なのに介護しやすい方と、やりづらくて、仕方ない方がいますが、後者は、介護職からすれば、排除したい存在ですが、追い出すわけにいかないので、やってますが、みなさんは、どうやって体の負担を、なく、利用者か、安心して、トランスしてますか?椅子は、言っても改善の余地は、なさそうです。空中に浮かせるようにして、掲げあげそっと降ろさないと、こういゆうかたは、だめなんでしょうか?二人介助は、人がいないので、とても、無理です。こんな、方はみなさんどうされて、身体介助してますか?ちなみに、両足は平均に曲っているわけではなく、とてもいびつな曲がり方を、しています。当然手の形も、ひっくり返ったりしてていびつで体は椅子にのせても、傾きます。骨が重くガッツリ重い女性の利用者さんです。すみません。うまくできる方いたら、ご意見お願いします。

                                            職場・人間関係
                                            コメント9
                                          • アイコン
                                            のびのび

                                            ここ最近ずっと吐き気がしてしまいます。 入浴介助をしている時、上司の機嫌が悪い時、ミスをした時、後輩が上司に怒られている時、この4つのどれか一つでも当てはまった時に、かなりの吐き気がしてしまいます。 辞めようと思っても、残った後輩達の事を考えると罪悪感で辞めれません。 私の職場は上司がかなりキツイ方ばかりなので、私がいなくなると仕事の負担など全て後輩にかかってしまいます。 きっと心の問題なのだろうと思いますが、どうしたらこの症状を治す事ができるか、教えて頂けませんか? 病院には仕事が忙しいのもありますが、休日も身体がキツすぎてずっと家にいる為、行けてないです。

                                            職場・人間関係
                                            • スタンプ
                                            249
                                            コメント18

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー