介護職の生活相談員(事務)に異動したんですけど、昼休憩がないです。
食事時間になると、介護員は休憩に入り事務の職員が食事介助に入ります
休憩が終わると介護員と交代して休憩になるらしいんですけど、休憩に入ろうとするとそこから介護員から入居者の対応や介助の手伝いの連絡が来たり、来客対応や電話対応に追われて休憩が取れてません
上司に相談したら「空いてる時間に取ればいいよ」とアドバイス貰いましたが、空いてる時間がないから困ってます
はっきりいえば現場の方が気楽でした。
何処も事務ってこんな感じでしょうか?
みんなのコメント
0件あ
2024/9/29うちの施設の相談員は
現場のサポートはしてないけど
昼休憩時間に来客とか電話かかってきて
よーく
施設全館放送されて呼び出されている笑
なので
空いた時間というか
細切れ時間でタバコ吸いにいったりしている笑
昼食もサンドイッチやおにぎりやハンバーガーとか食ってるよ笑
いつ呼び出されてもいいように笑
知らない人がみたらサボってるようにしか見えないと思う笑- あ 2024/9/29
一個下のトピに書いたつもりがここに書かれた。ごめん。
- あ 2024/9/29
そんな上司の職場はどこも同じようなもんかもね笑
あんとまん
2024/9/29その場からいなくなるくらいしないと休憩取れなさそうですね…
これは職場が悪い
関連する投稿
- ねこ
まったく始めて介護する新人の派遣がいます。 週に3回の勤務で1ヶ月しか居ません。 100床の有料老人ホームですが…仕事やれるかな〜というところまでいくかわからないまま辞めていくと思います。 ただの数合わせの為とかですか??
教えてコメント5件 - 教えて下さい、皆さんの知恵が必要
訪問介護をしているものです。本日、とある男性の 支援に入っていた際に、訪問看護さんからの指示が あり、体位交換の指示があったんですが、もしかしたら、この内容、もしかしたら医療行為に当たる可能性がある?と思ってみなさんにお聞きしたいです。 、内容 背中にジェルクッションが3つ。両大腿部裏にタオル、ふくらはぎ、踵裏にもタオルをあてる状態です。 この方は背中、踵、仙骨に褥瘡がある状態です。 訪問看護からは、脊柱の圧迫を避けるためクッションを入れる時には気をつけてください、腸骨にクッションはあまり当たらないように入れてください。 基本的に体位交換自体は医療行為にはならないんですが、今回、この指示のないようだと、褥瘡がある状態でもあり、また圧迫骨折の可能性もある状態にあるので人体に危険を及ぼす可能性があるのかな?と思いまして この場合の体位交換は医療行為になりますか?今回、本当にわからなくてみなさまの知恵や教えをいただければと思います。 よろしくお願い致します
教えてコメント4件 - マリ
介護職未経験で挑戦する場合、看護助手か介護施設どちらが良いでしょうか?
教えてコメント2件