logo
アイコン
てんぽう

兄夫婦が認知症の父と実家で暮らしています。

年を明けたくらいから、食も細くやせ細った父の手首や足にアザが見られるようになりました。

最初は転んだりしたのかなと思っていたのですが、頻繁にあるので気になって本人に聞くともともと折り合いが悪かった兄嫁にされたと言っています。

認知症があること、時々夢や想像と現実が一緒になっていて事実ではないことを言ってしまうことがあるのでどこまで本当なのかわかりません。

見てもらっているという気持ちがあるので確信がないことで兄たちにも聞けず、、、。

困っています。どうしたらいいでしょう?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/4/3

      皮膚が薄くなっているので、手首を握っただけでも、あるいはベッド柵に当たっただけでも内出血します。足は椅子の脚に当たったりもしやすい場所です。色が変わるのでえっと思いますけど一緒に暮らしているとよくわかります.
      私は嫁の立場ですけど、しょっちゅう手の甲、足の甲、手首だとか脚とかにできてます。いつの間になったのか?です。
       兄嫁さんをかばうわけじゃないですけど、態度でそういう場合はわかるのでは?認知症の方は一番身近で世話をしている人のことをそんな風に言うことが多いです・・・
       「ご飯を食べさせてもらえない」とか言う人も。普通に会話ができるから始末が悪い(失礼)注意して様子をご覧になってください。
       どちらにしろ、お父さま側に立つのではなく、24時間365日ケアをしてくださっている義姉側に立って観ることが必要だと思います。

      • たこいち

        2015/5/20

        降圧剤は血液をサラサラにして、血栓が出来にくくするためのものでもあります。
        勝手に補足で、すいません。

        • たこいち

          2015/5/20

          少しの衝撃ですぐアザになるのは降圧剤の影響だと思います。
          要介護者はおそらく、高血圧の在る方なのだろうと思いますがどうでしょうか。服薬の確認をされてみるのが大一点。

          認知症の影響で食欲を感じなくなったり、嚥下反射が弱って飲み込めなくなったりする事もあります。
          一概には言えませんが、もし虐待でしたら手首や足等の比較的目立つような所に痕跡を残しますか?それが第二点。

          やはり、かかりつけの医師にご相談をされてみるのが一番です。

          • たこいち

            2015/5/20

            認知症の高齢者であれば転倒やテーブル、椅子などへ体をぶつけることなどは日常茶飯事のことです。ちょっとしたことでふらつき、手や足をぶつけることは一日1回はあるといえます。また体液、血液循環も悪いから皮膚は内出血ですぐに青アザができます。裂傷とか化膿でないなら大丈夫ではないかと思います。

            • たこいち

              2015/5/19

              あれ?と思ったら地域の「包括支援センター」に相談してください。間違いでもいいんです。
              もし虐待があったとして、虐待してしまう状況を何とかできないか考えて動いてくれますよ。
              秘密は守ってくれますよ。一度勇気を出して電話でもいいので連絡してみてくださいね。

              • たこいち

                2015/5/18

                真実を知りたいなら・・・実家に帰った時に小型のビデオカメラ?録音機?などを密かにセットしてみたらどうですか?そうすればだいたいの出来事が理解できるかもしれない。認知症で運動もしなければトイレや風呂介助で車椅子からの移乗時、介護技術がなければ少し強く握っただけで皮膚がアザのようになったりします。

                • たこいち

                  2015/5/18

                  医師に判断をしてもらいましょう。憶測や自己判断では、疑念が募るばかりです。
                  外傷的な要因なのか、薬の副作用なのかは医師が判断をすれば一目瞭然です。
                  万が一、虐待で有れば医師が策を講じてくれます。

                  • てんぽう

                    2015/5/17

                    考えすぎですかね、すいません。
                    ご丁寧にありがとうございました。

                    • たこいち

                      2015/5/17

                      <食も細くやせ細った父の手首や足…>の様な状態であれば介助する時に少しでも強く握ったりあたったり等でアザはできますよ。
                      薬の副作用等でアザができやすくなっていたり栄養状態等でもアザができやすくなったり…
                      一番出やすい場所ではあると思います。
                      このような回答しか出来なく すみません。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      よっさん

                      お義父さんが認知症になり、同居をしています。 特に普段は問題なかったのですが、ある時、着替えていたら、覗いていたんです。 たまたまタイミングであけてしまったのかと思い、気にしないようにしていたんですが、何度かそういったことがあり、認知症の高齢者でも、性的な感覚があるのか気になりました。 旦那にも相談できないので、アドバイスお願いします。

                      認知症ケア
                      コメント32
                    • アイコン
                      りょうこ

                      足がおぼつかない状態の要介護なのですが、しばらく家から出ていないので、旅行をしたいと言っています。 でも電車の乗り継ぎなどは大変ですよね。 車を出すとしても、やっぱり心配なのですが、旅行するのは可能なものでしょうか。 可能ならどういったところなら大丈夫なのか、また気をつけないといけないことはあるでしょうか。 周りのほうがかなり心配してます。

                      教えて
                      コメント22
                    • アイコン
                      ゆちょぱ

                      旦那の親の介護などが原因で離婚を考えています。 二世帯住宅で旦那の親と同居していましたが、義父が要介護になり、それを義母がみていたのですが、義母も体を悪くし、旦那に介護を私がするように言われました。 私も正社員なので、仕事をフルタイムでしているのですが、それを辞めてくれというのです。 また旦那の両親が施設に入ってくれればまだすむ話なのですが、二人とも施設は嫌だと。 こんな流れから離婚を考えています。 介護がきっかけで離婚した方がいれば、ご意見お願いします。

                      恋愛・結婚
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      678
                      コメント50

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー