みんなのコメント
0件あらまー
3日前計画書の内容にその様に書かれて居れば有りです。
時間内に、必要な介助で入るのだからね。
例えばですが、奥さまの介助で、ご主人の食事準備までとか、時間内ならありですよ。
関連する投稿
- 管理者の彼女
彼は訪問介護の管理者をしてます。 今回新規の依頼で、障害の知的と精神の女性 彼より7つ上の方の入浴介助を行うそうです。 私的に凄い嫌なのですが、どう思いますか?
教えてコメント8件 - ゆあ
要支援2、74歳の父親がいます。 近所の人の話だと、昼間道路に面した窓?扉を開けて、外を見てぼーっとしているようです。 それが、近所の人には不気味で気持ち悪いので、デイサービスに連れてけと言われてしまいました。 父親は趣味もなく友達も居なくて1日中テレビを見てます。私との会話も全くありません。昔からあまり会話しない人で、本人曰く、人嫌いらしいです。デイサービスや訪問介護などを勧めても全力で嫌がります。 今は私と2人暮らしですが、近々私が出ていく予定です。週一くらいで様子を見にいく予定ですが、このままだと認知になりそうで不安だし、周りの人からも言われているのでデイサービス等にいってほしいですが、全く聞く耳無しでどうしたらいいか分かりません。 現在、掃除洗濯買い物、全て自分でこなしていて私が何か手伝ってることはありません。 同じようにずっとテレビを見てる親御さん等いらっしゃいますか? このままでいいのか不安です。
教えてコメント2件 - フェザリオン
訪問介護の特定1があの無理難題要件から、看取り要件になったが、、、 さて、、、、 って感じですね。 +10パーパでかいな、、、、 運営指導終わってから考えよう
雑談・つぶやきコメント0件