今年の4月から高卒で介護職に就いた者です。
もう介護をするのが辛いです。理由は色々ありますが特に男性利用者と関わりたくないこと、夜勤がつらいこと、人間関係が大きいです。
利用者は女性は優しい言葉をかけて下さる方が多いので特に気にならないのですが男性利用者でどうしても苦手な方が2人居ていつもセクハラのようなことをしてきます。1人は「あんたは尻がでかいからいくらでも子供産めるだろ」や「あんたとヤリたいわ」、離床する時にあー間違えた〜と言いながら私の股を触ってきたりなど…他にもあるのですが書ききれないです。
もう1人はオムツ交換のときに「他の人より小さくてすみませんね」と勃起したり入浴時に自慰行為をしたり(他の職員の前ではしない)正直入浴介助や排泄介助入りたくないですが言い出せなくてつらいです。
たまに来るSSの方で施設に来る度に気性が荒くなっていく方がいるのですが最後に来た時にはいきなり不機嫌になり暴言を吐きながら殴ってきたり、酸素を使っている方なのですが管をわざわざ抜いてそれで叩いてきたり…
介護してお金を貰ってるんだからと言われればそれまでなのですがなんでこんなことされて我慢しないといけないんだろうと思ってしまいます。
夜勤も先月独り立ちしたばかりなのに今月からいきなり8回入れられました。夜勤に入るようになってから生活リズムが崩れていってどんどん体調が悪くなっています。人が少ないのは分かるけど流石にきついです。
職員とも人間関係がうまくいかず4月の入ってすぐの頃自信が無いことがあったので質問したら「そんなの今聞かなくていいじゃん。やってから聞けば?」と怒られたりやったことないこと(入浴の準備)と言われやったことないので教えてくださいと聞いたら「今まで見学してたでしょ、それどおりにやればいいから」と返されましたが準備してるところなんて1度も見たことないし…とある程度仕事を覚えるまでずっと悶々としながら働いていました。
とても優しい利用者さんもいるのでその人たちのことを考えると辞めたくないのですが毎日明日が来るのが怖いし死にたいと考えることまであります。最初は頑張ろう!と思っていたのですがもう今ではやる気なんてありません…
みんなのコメント
0件はじたん
2020/10/15セクハラを受けて辛かったですね。一般社会では許されない行為が、なぜ介護や看護の現場は許されないのか私も不思議でしょうがないです。病気だから高齢者だからと言って許される行為ではありませんよね。私も経験があり、最近では手がのびかけた瞬間いい加減にしろと言い手を振り払ってます。ダメだとは思いますが、こちらも人間ですのである程度の権利はあると思っての言動です。
こはるん
2020/9/18セクハラ行為をされるとは貴方はとても魅力的な方なのですね
私も若い頃に似たような行為をされて当時の上司に相談したら、「俺もしてないことをするな羨ましい」って利用者様に冗談を言いながら悪い事だと理解して頂いてました。
でもオバサン女性スタッフは「隙があったんじゃない?誤解させるような行動してるんじゃない?」「ここは風俗じゃないからね色目なんて必要ないよ」と意地悪でした。
その時も上司が「モテるのは仕方ないよなぁ~嫌でもモテるからなぁ~ 意地悪スタッフさん達はモテないから苦労が分からないかぁ(笑)」と皆を黙らせてくれたお陰で仕事を続けられました。
頼りになる、頼れる上司が居ないなら退職される方が良いと思います。
魅力的な人ですもの介護職でなくても仕事はあります
介護職は、いつでも出来ますよ。
私は元上司のお陰で男性利用者様にモテるのを利用して、今ではお利口に過ごして頂くスキルを身に付けましたので、オバサンになった今、男性利用者様には楽させて頂いてます。
元上司から意地悪スタッフは仕事を覚えてしまえば用ないし、意地悪な人は背景が気の毒な方が多いですよね
モテないし、貧乏だしなどの恵まれなかった苦労が身に染み付いてる方です。
同じ人間なのに気の毒ですよね…
恵まれなかった人には優しくしてあげましょう(笑)って教えて貰いました。
素敵な上司が居ない職場なんで居る価値無いですよ~はれおとこ
2020/9/18介護施設は職員の感じも、入ってみないと分からないところはありますよね。まだまだ若いのですから早めに長期目標決めて動き出してもよいと思います。もったいないです。
コーデリア
2020/9/17食事、掃除、洗濯、育児などの家庭内労働は人類の初期から女の仕事、任務とされ狩猟や戦略を練り、種族集落を支配するのは男の誇りとされてきたといえるでしょう。今でも女性の中には「夫」ではなく「ウチの主人」などと言っているのは、自分は「主人」の下で「奴隷」であることを表現するというものです。奴隷に給料はいらないでしょう。つまり、家事的な労働に高給は不要、時給で良いという思想が今も続いているということでしょう。
どろだんご
2020/9/17金貯めて、学校いったらどうでしょう。
ららこっぺ
2020/9/16辞めましょう。
びあまる
2020/9/14悪いことは言わん自分が潰れる前に鬱になる前に、辞めた方がいい。介護職だけが仕事じゃない。やさしいとかいう利用者のことは、考えんでいいと思うよ、自分を大切にしな。
いくら
2020/9/13男性利用者の問題行動って多いですね。
おなじことを病院でやったら家族呼び出しでヘタすると追い出されるだろうに、介護施設では「病気だから」で通ってしまうんですよね。
人間関係はどの職種でもあるかもですが、老人のセクハラや暴力を容認している介護業界は異常だと思います。コーデリア
2020/9/11卒業した学校の担任だった教師に話してみたらどうだろう。若くして好きでもない老人の排泄、入浴介助などは余程の給料でもないかぎりは無理かもしれない。夜勤などの変則労働は体調リズムを狂わすから長生きできなくなるかもしれないから、今の状況なら一刻も早く辞めることを考えた方がいいと思う。
じょにくろ
2020/9/10利用者から、セクハラまがいの事されたり暴力振るわれたりされても我慢しろなんてあり得ない。介護士の人権はないんでしょうか?問題の利用者は施設全体で対策を考えるべきです。放置してる事が問題です。家族にも話さなければなりません。改善出来なければ最悪は退所して頂くくらいの勢いで、管理者が言わなければなりません。以前うちにいた利用者にも卑猥な事を他の利用者やスタッフにも言って、みんなが迷惑してました。
家族にその事で困ってると管理者は話した上で退所してもらいました。家族はわんわんないてましたが、絶対聞き入れませんでした。
主さん、辛いでしょう?人間関係も最悪みたいだから他所を探してみてはどうでしょくまったら
2020/9/9まるで4〜5歳の子供かと思うような態度を70〜90歳に取る僅か20歳ー22歳の介護スタッフ。
下の方も指摘していたように一般企業ではあり得ない。
大体お決まりの特定のスタッフ。やっと家族から苦情があり本社から施設長に話しが来て現場スタッフが聞く。
言葉がね、、、。なんかとか我慢して耐えられないかと。精神的な?と感じる。
しかしやめさせない。お咎めなし。
そんなことを許す仕事は大体
人出が少ない、または絶えず不足の肉体労働の仕事。烏合の集なってしまう。
職業に貴賤は無いと言うが、、、こふみ
2020/9/9私の子供も高卒で働いています。よく会社での辛い話を聞きますが背中を押してやっています。けどそれが介護だったとしたら、私はすぐ辞めるように促すと思います。
私自身が勤める施設では、新卒の子達に、上が異常なまでに甘いです。それは、辞められたら困るから。規律が乱れていても好き勝手していようとも注意しません。さぞかし居心地が良いだろうと思うけど、ただ放置されてると言う事に気付いていません。しっかり育てて貰えずに、一般常識が通用しない社会人になっていく。とても可哀想に感じます。
早く見切りを付けた方が良い。歪んだ人間になる前に。たけ
2020/9/9高卒で介護職とか、悲しすぎる。
親御さんとか反対しなかったのかな!くまったら
2020/9/8直属の施設長や指導スタッフがダメだと
本当に最悪です。飛び越えて会社の労務、人事課にも話してみるのも、良いと思います。くまったら
2020/9/8ウチの施設ではあまりに新卒の子が数ヶ月や1年で辞めるため管理者の施設長が
対応策や考えを介護スタッフにアンケートを取りました。
私は頻繁に辞めるのは異常だ。
いわゆるスタッフが塩対応してるからだ。と書きました。
施設長はアンケート結果をスタッフらに公表されて、食事介助から夜勤他諸々基本的教育期間は半年に伸びました。
以前の施設長や指導スタッフは私の時、夜勤をたった1回しただけで使い物にならないと言っていました。この教育のブレには呆れています。くまったら
2020/9/8直ぐは辞めることは考えないで
まずは管理者たる施設長や職場の長たる
介護主任に心の内を洗いざらい全て話しましょう。彼らの対応に納得がいかない対応ならば会社の労務、人事課に話しましょう。今受け持ちの利用者ではない違う介護現場に異動のお願いをしてみましょう。会社も対応は出来る可能性はあります。しかし会社が今の利用者がいる現場を我慢してやればいいと言うなら、
そしてどうしてもそれが無理ならいよいよ辞めることも考えましょう。
まずは経験のある会社の上司に洗いざらい話しましょう。抱え込んではダメですよ。ピカソ
2020/9/8辞めるべきだという意見が多いけど、介護関係は、どこも似たようなもので、結局、転職を繰り返す事になるだけです。働きやすい職場というのは、人が辞めないから滅多に募集していませんよ。たまたまタイミングが遭って運が良ければ就職出来ますが、皆んなが就職したいと思っているので、当然、倍率も高く、なかなか就職できません。死にたいと考える事まであるなら、今すぐ仕事には行かず心療内科を受診するべきです。介護の仕事が向いてないのですね。介護以外の仕事、出来れば対人じゃない仕事をされる事をおすすめします。
こうえん
2020/9/8職場の体制が悪過ぎる
介護施設=それが当たり前と思っては駄目です。
強制退所や利用停止になります。普通は。こぜにとり
2020/9/8すぐ辞めた方がいいです。
あなたの職場は、職員を大事にしない施設と思いました。
あなたの心は半分、病気になっています。一度、休んだ方がいいです。辞めることは、逃げではありません。
私の娘と同じくらいの方なので、他人のように思えません。
ご家族と一緒に生活しているのでしょうか。親と相談して下さい。かぐや
2020/9/8年寄りって、汚くなって来た上にあっちの方もまだ、盛んなんて、嫌になりますよね。一体何考えてるのか、介護職員に対して、ひどいことしても、利用者さんは、認知だからとかで片付けられて許されてしまうと、道徳観念が、わからなくなってしまい心身供にやられてしまいますよね。自分も介護事態は、好きで入りましたが、ここの線引きはなく、介護職を、守ってもらえないので、やめました。外なら警察に被害届だせるし、つかまえてもらえるし、介護施設で、なんでも許されるということは、ありえないと、思います。仕事には、つかないほうが、良いと思います。
関連する投稿
- ありり
年齢55歳 過去にディサービスの仕事半年勤務 派遣にて有料老人ホームに一ヶ月お試し できること ディにて入浴介助、中、外 食事介助、トイレ介助 車椅子などの方、立位出来る方のお世話しかした事がありません 有料にて 配膳、訪室、トイレ介助、食事介助 できない事 オムツ交換、尿のみのパット交換はできる 移乗介助 一人ではできない 有料にて初めてオムツ、移乗を経験しました 移乗は片手ほどの回数、一人ではできず オムツは、片手ほどの回数でした 以前の仕事はコロナで失業して ヘルパー二級は持っています でも資格なんて何の役にもたたず この状態の私が介護の仕事ができるのか?と悩んでいます 移乗は一人ではできないので 移乗のない所かもしくは二人で移乗しても良い所 オムツは練習すればできると思います どんな施設ができますか? 60までは働きたいので助言お願いします
職場・人間関係コメント22件 - もっこな
いつもタバコを吸いながら同僚や施設の悪口ばかり話しセクハラは良くない、あいつは知識がないなどと話している中年女性職員がおりました。 その人の仕事ぶりを見ると ・利用者を怒鳴る ・同僚の身体に触るなどセクハラを行う ・ディスポを必要以上に持っていく ・夕食時に朝食の薬を提供する。 ※そのせいで朝、昼、晩とその都度次の食事に使用する薬を医務室に取りに行かなければならなくなりました。 なんでこんな奴が存在しているのか考えるとむかつきます。
職場・人間関係コメント7件 - あるん
ショートステイで入所したばかりの入所者が、昼食後、居室誘導時、嘔吐されました。ナースコールで他の職員を呼ぶと、所長がきて後で来るからと、他入居のトイレ誘導や口腔ケアを優先されました。 皆さんの施設ではどういう対応されていますか?
職場・人間関係コメント3件