バツイチですが、息子がひとりいますので、これから教育費もかかるし、何とか頑張って働いています。母は田舎で暮らしていますが、今のところ持病はあるものの介護は必要ないです。
同級生の人で、独身だとたまに食事に行く機会があるんですが、50の声をきく年齢なんですが、結婚したいといってて驚きました。今までそういうことを言わない人だったのでどうして?と聞いたら、老後が心配だから、と。
個人的にはひとりでも、今更結婚しても、老後の心配は同じな気がするんですが、配偶者がいたほうが、安心できるんでしょうか…。
経済的に恵まれた男性と一緒になりたいみたいですけど、世の中そんな甘くはないですよねぇ…?どう思いますか…??
みんなのコメント
0件たこいち
2017/6/29この間、ニュースで同じ境遇の人がフィリピンで暗殺されていますよね報道で。
保険金が絡んでいるようですよ。たこいち
2017/6/29中高年の結婚相談所も会員は多いですよ。男性会員の多くは「救急車を呼んでくれる手があるだけで良い」と思って結婚したがっているそうです。
老後の心配は同じでも、同じ心配を独りでするより二人でする方が良い、運命共同体が欲しい、そういうことでしょ。
実際、高齢になってから病気になることの方が人生では圧倒的に多いのです。手術の同意書にだって保証人が必要なんですから。女性特有の病気による手術の場合、なかなか友人に保証人になってと頼むのも憚られたりするでしょう。特にそれが癌の類であれば尚更。
余命宣告だって、家族が居れば家族の同席ですが、天涯孤独なら一人で聞き、入院準備も自分で行い、抗癌治療も吐き気を押さえながら一人で帰宅するのは大変ですよ。
病気になった時、会社を休んで傍について看病するような友人を持っている独身者でもない限りは心細いから結婚したくなるんでしょう。
自分の家族が居ない人の心境はその立場の人でないと分からないと思います。たこいち
2017/6/28こんな所で質問する胸のうちをこちらがお尋ねしたい位です。
貴方が考えるとおりだと私も思います。
50を超えて結婚したいとは思いません。
その人はまだ50手前だし意中の人がいるのかもしれませんよ
だからポロっと口にしたのかもしれません。
男の経済力には頼れない今の共働きの時代に経済力に頼れる
男がそんなにいるとは思えない。
もしいればつまらない男でもその男のお金で錯覚しているのかもです。たこいち
2017/6/28日本は昔から女性は経済力のために男性と結婚したんですよ。お見合い社会だったんですから。
別に恥ずかしいことだとは思いませんよ。
独りで我を張って結局、老女になって生活保護よりマシでしょう。たこいち
2017/6/28美人なら選び放題かもね。
関連する投稿
- あんじょりーな
うちにはまだ介護になっている家族はいないのですが、中学のときからの古い友人が、介護士として働いていて、いろいろ話を聞くことがあります。仕事そのものは好きだそうですが、利用者さんの性格に左右されるところも多いとか、スタッフも入れ替わりが激しくて、やっと慣れたと思った人が辞めてしまい、まったく仕事を知らない新人さんに教える手間増えたりして、大変だといってました。 要介護の高齢者のかたのなかにも、やってもらって当たり前、という態度の人もいるそうで、たたかれてしまうこともあるとか…。私にできることは、こういう愚痴を吐き出してもらって、ストレスを軽くしてあげるくらいなんですけど…。働いていらっしゃる方、どうですか。
愚痴コメント253件 - 浩
歩行が負担手稲母と暮らしています。要介護認定を受けていてデイサービスにも通っています。足が痛いとよく大声で訴え、それがとてもストレスです。利用先のデイサービスでもそれは同じらしく他の利用者から苦情が出ているらしく本人もそれをストレスに感じているようです。痛みの原因はわからず、病院にも行っているのですがはっきりしません。母が好きなテレビなどを看ている時には痛みを訴えないため、本当に痛いのか、癖になって言っているのかわかりません。こういったことからデイサービスで他の方との関係がうまくいけばきっと本人の痛みの訴えも減るのではないかと思うのですが、解決策が浮かびません。どうすればいいでしょうか。
教えてコメント3件 - たこいち
介護ってみなさん、兄弟や家族で協力してできているのでしょうか?できていない家庭が多いのでしょうか? 私には姉が一人いますが全く親の状況を知ろうとしないし、介護に関わろうとしません。認知症の診断を受けたと報告した時も「やぶ医者に違いない」介護が大変になってきてショートステイを利用しようと思っていると言えば「そんなところへ行かなくてもいいだろう」、仕事で出張が入り家を空けるから3日間お願いというと挙句の果てに「旅行に行くから無理」毎回話すたびに腹が立ち、悲しくなります。 でも気づきました。姉は介護が必要になった親を受け入れることができない、現実逃避をしているだけなんだと、、、私がするしかないと思いつつ時々ふつふつと姉に対する恨みの感情が湧いてきます。
認知症ケアコメント4件