logo
アイコン
くじら

独居の祖母が軽度の認知症になってしまい、ゆくゆく誰かが同居して…と考えていまいろいろ調べています。認知症の診断が出てから、お薬をいただいてますので、私や母が電話を入れて、薬が飲めてるか確かめてるのですが、数日おきに様子を見に行くと、ほとんど、というかほぼ飲めてませんでした‥。
お薬を飲まないとだめだと思うのですが、薬の管理は介護サービスで何かできるものですか?毎日家族の誰かが見に行くことは今はできません。

みんなのコメント

0
    • くじら

      2016/3/4

      >服薬確認と予め一包化されてセットしている薬の服薬介助はヘルパーなどにも出来ます。
      薬局に服薬を取りに行く事も出来ます。

      ヘルパーさんにお任せできるんですね‥知りませんでした‥。さっそく包括センターにでも相談してみます。

      >地域包括もしくは担当のケアマネージャーに相談して、一緒にケアプランに何が必要か考えるという所からはじめてみましょう。

      ありがとうございます…訪問介護とか訪問看護などもやっていただけるのですね。どういう風に使うのかわかってなかったので聞いて使ってみます。

      • たこいち

        2016/2/9

        訪問介護では服薬確認、訪問看護では薬の管理・指導ができます。
        まずは要介護認定の申請をして担当をしてくれるケアマネージャーを探してください。
        家族でできること、家族でできないことを考え出来ないところは介護サービスや民間のサービス等を上手に活用してください。
        地域包括もしくは担当のケアマネージャーに相談して、一緒にケアプランに何が必要か考えるという所からはじめてみましょう。

        • たこいち

          2016/2/9

          服薬確認と予め一包化されてセットしている薬の服薬介助はヘルパーなどにも出来ます。
          薬局に服薬を取りに行く事も出来ます。

        関連する投稿

        • アイコン
          だいせん

          軽度の認知症で在宅介護中。排泄は今まで問題がなかったのですが、最近急に酷くなりました。 トイレまではいけるのですが、衣服を下す前に出てしまうことが多く、しかもそのままうろうろするようになり、後片付けがよけいに大変なことになります。 言い聞かせても、同じことを繰り返すので、トイレに行かせないでオムツにしたほうがいいのか…と思ったり。でもオムツになれたらもうトイレでできなくなってしまうのでは…と葛藤してしまいます。

          認知症ケア
          コメント5
        • アイコン
          ほんまぐろ

          老人ホームに入居している父がいるのですが、他県にいる為あまり会いに行けません。 こちらのサイトに載っている施設を見ていると毎月連絡があるとか施設新聞を送ってくれるといったことを見ますが、父がお世話になっている施設からは何の音沙汰もなし。 こちらから連絡して健康状態を聞いているのですが、(数カ月に1度)これも最初に半年何もないのでたまりかねて施設に電話した際に「今回みたいに電話ください」と言われたため、、、。 定期的な報告などがない方が普通なのでしょうか?

          教えて
          コメント7
        • アイコン
          ひめねこ

          普段はデイサービスを週に2回利用することで、何とか在宅介護をしているんですが、年末にどうしても数日介護ができない状態になったので、ショートステイをお願いしました。 でもショートから帰ってきたら、なんだか以前より体力が落ちたというか、筋力が落ちた感じなのです…。 歩くのもおぼつかなくなってしまい、なんだか心配です。ショートなど数日利用するのは体力が落ちてしまうのなんでしょうか。

          教えて
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー