愚痴すみません。
現在、有料老人ホームにいます。
介護経験4年あり、経験者だから要点だけ教えればいいよね?と本当に要点だけ教わり一人立ちさせられました。
確かに経験ありますが、その施設で利用者も違ければやり方も違います。
利用者個人のペースに合わせた介助を行うと「仕事遅くない?」「経験者なんでしょ?」と小言を言われました。
仕事内容では「早く利用者の名前と顔覚えなよ。」「時間掛かるね。」とか言われます。
まだ入社して5日。
ざっくりとした仕事の流れ。利用者の名前覚えました。
物覚え悪くてすみません。と言うけど、私の努力足りないでしょうか。
メモ必死に取ってます
周りを良く見て行動してるつもりです。
経験者だからすぐ即戦力になる
経験者だから軽く教えれば理解してくれる。
経験者だから言わなくても出来る
経験者だけど仕事覚えが早いとは限らない
年配者には「若い人か一生懸命働きな」と言われ仕事降られますが遅いと小言言われます。
努力はしてるけど期待に添えられるか分からないです。
みんなのコメント
0件りっくん
2018/12/5経験者で判断してさ、まともに教えられられない方もスキルどうよって感じ。経営者は、利用者をものとしか見えてないんじゃないかな?
むぎさん
2018/11/28転職経験ある者です。
確かに経験者だからといって初日しょっぱなから名前も顔も知らないADLもわからない方の食介をさせるというのは無謀すぎます。冒険です。こわかったです。
あまりにも食べない為、普段の摂取量を隣で介助していた男性スタッフに聞いたのですがちんぷんかんぷんな答えばかり。あとから知ったのですが、その方は普段清掃職?として働いている方のようです。
え、大丈夫なの?と一気に不安になりました。
トイレは見学してコツを聞く、
オムツは一人でやってきてと放置、
あれ取ってきてと言われても物の配置すらわかりません。あちこち歩くスタッフに聞いてもわたしわからないので!とぴしゃりと突っぱねられる。
追いかけ回してあれこれ聞いても説明不足だったり意味不明でわからない。
明らかに困ってるのに他スタッフからは声すらかけてもらえない。
空気読んで行動しているつもりだし、メモだって必死にとるけど人によって言ってること正反対だから余計???です。
こんなんだから離職率が高いんですよ。
甘えているかもしれませんが、スタッフが冷たすぎる。わたし雑談なんか一回もしたことないですよ。ただ行って自分の出来る仕事だけして休憩ほぼ無言、
フォローも入れられないまま反省だけ書いて帰る。
もう教える気0ですよね。やる気なんかとうになくしてしまいました。
転職先だから大人しくしてるけど、こっちは介護職十数年やっとんじゃあ〜!!!って言ってやりたいです、あの年下の子達に。彼女らが頑張らないと辞めてく一方ですよ。
新採のフォローはしっかりしないと定着しないでしょ?周りもなんで助け船出さないの?雑談だってした方が少しは緊張とかなくなるじゃない?話しかけやすくなったりするし!そんなものが一切ないのにあれやってください、こっちお願いします‥とか爆発寸前です。そもそもリーダーって何の為に存在してるの?名前だけなの?じゃあ要らなくない?
‥とこんな具合です。
クレームが来てもちゃんとやってるのに何なの?とか言ってる時点でもうアウトです。
上司に相談出来るならしてみて、ダメなら職場変えましょう。自分が消耗するだけです。ほんとに新人体制なってないところが多いですね‥無理なさらず、嫌なら辞めてしまいましょう!ひなちゃん
2018/11/4わかるぅ。私、有料老人ホーム三日坊主で退職したよ。初日から、経験者だからって事で排泄介助一人でさせられた。その人の名前はもちろん、ADLや癖わかんないのに。怖かったわ。
くろぶり
2018/10/23あなた方もそうやって教えて来られたにですかと聞いてみたら?
うめぼし
2018/10/19自分も転職者です。仕事内容が全く分からないのに間違いをすると嫌みな顔をされたり小言だったり。自分達が間違いをしてもスルーで何事も無い感じでいます。年配職員は自分の意見が正しいと思って指導するのはいいけど間違いな感じだし、かなりのストレス…
そらはな
2018/10/19有料で働いてます。僕もたまに年配の方から遅い‼︎って言われますが、遅いんじゃない。丁寧にやってるだけ!って答えて年配者を黙らせてます( ̄▽ ̄)まぁ小言言うような年配者はこの先老化は早いんでしょうね笑笑
みおさま
2018/10/19経験4年と無経験者では全然違うと思うが、就職5日でアレコレ言われるのは理由はともあれ期待度が違うのかもしれない。以前、GH無経験なのに名前と年齢、部屋、食器(箸にコップも)、薬や歯ブラシ類の違いなど1週間で覚えろと言われたことがありましたが、1ヶ月もすれば特殊ルールもほとんど覚えてしまいますから全く気にする必要はないと思います。3ヵ月もすれば4年の経験者なら、いかに回りがダラダラ・スピード感もなく非効率な業務をしていることが見えてきます。それまでは辞めることはないでしょう。
あーくん
2018/10/17まだ、5日目なのに?即戦力くが欲しいあまりに、大変なことを言われているのでは。
先輩たち、こうあって欲しいと思うあまりに、5日目が、5年目になっているのでは。ごっちゃん
2018/10/16こう言う人がいますね、経験者だから
何でも出来る、人それぞれ経験者
とは言え、かかる時間も違えば
手法も違う、それを自分たちの
物差しで測ってもらっても困るって
また細部のルールなんて施設ごとに
違うからきちんと違いは教えて
あげるのが普通だしゆじ
2018/10/16印象だけで申し上げるのもなんなのですが...
コーチングなんてものはない施設のような気がします。
入職して早々に、テンション下がりますね。
定着率は低く、離職率は高そうです。
管理者に言っても改善しないのであれば、早めに、身の振り方を決めた方がよいと思います。としや
2018/10/165日でそれはひどいですね。期待にこたえたいという気持ちは素晴らしいですが、あまり相手にせず、マイペースに、自分が思った自分がやるべきことをやる。で良いと思います。
関連する投稿
- まこまこま
世の中にはこんな事が沢山あり、疑問に思う事が多々あります。 介護業界においても例外なく存在しており、疑念が募るばかりです。 ある事例で申し上げますと、公益法人である社会福祉法人系の介護事業所。 ある利用者で、身寄りも判明していなくて、結構な資産家でもある。 預貯金が5千万円、土地家屋がどう見積もっても、時価で5千万円。 この方は肺がんと、慢性閉塞性肺疾患、いわゆるCOPDで余命3ヶ月と宣告されている状況。 親族親類は何処にいるのかも判明していなくて、ご本人の意識レベルは高い。 この事に託けて、この社会福祉法人は言葉巧みに、この方の保有資産を死後に法人に寄付する事を散々促しています。 現状においては、このままでは保有資産は国庫に編入されるや、要は国に保有資産を召し上げられてしまう。 こういう事から、ご本人に承諾と念書を書かせて、保有資産を法人名義に変えています。 こういう資産家はそうそう居ないのですが、それにしてもこういう更衣を平然と行う社会福祉法人とは、一体どんな公益法人なのかと疑念が生じています。 この寄付して貰ったお金の使い道が不明や、土地家屋などを売却するや、或いは土地などを活用して、設備投資をするなどを行うかもしれません。 個人的には、この法人の倫理観に疑念があるし、もっと言うと人としての道徳観も疑念があります。 皆さんはどういう風に感じていますか、因みにこの法人の理事長以下、各理事は全員、高級車が社用車になっていますし、重役出勤なのか午前10時に出勤しています。 ゴルフも、接待費で計上しているような法人になります。
雑談・つぶやきコメント19件 - とらさん
閲覧ありがとうございます。吐き出させて下さい。 私はこの二年間、派遣やパート雇用で3箇所の施設で、夜勤専従として働いていました。夜勤専従の理由は長くなるので詳しくは書きませんが、家庭の都合によるものです。 二年間どの施設でも欠勤や遅刻早退もなく、管理者の方に褒めて頂くなど仕事もきちんとやってきたつもりですが、どの施設で働いてても一部の職員の方から「夜勤専従は楽でいいね」と面と向かって言われたり、聞こえよがしに「夜勤専従なんかいらないのに…」や、「私さん来週でもう夜勤入りだって」「そんなすぐ施設のこと覚えられるわけない、今に事故起こしてやめるから笑」など悪口?を言われたり、思い込みかもしれませんが私にだけ当たりが強い気がします。仕事で注意されたことはありませんし、挨拶もきちんとしています。 入居者さんの暴言暴力だけならまだ耐えられるのですが、職員の方からの悪口もとなるとどうしても居心地が悪くて辛く、甘いのは分かっていますが、3箇所とも数ヶ月ほどで退職してしまいました。 施設側が夜勤専従を募集しているから応募したのに、何で陰口をたたかれるのでしょうか…職員さんから見たら、夜勤しか出ないスタッフというのは使えない、気に入らない存在なのですか?それと、そのようなことを言われた時の心の持ちようを教えてもらいたいです。甘ったれで本当にすみません…。
シフト・夜勤コメント36件 - ゆうなつまま
母は90歳。一人暮らしで近所に住んでいます。レビー小体型認知症です。 自分でトイレに行けず、食事も作れないので、毎日仕事帰りに寄って、寝るところまでいてから帰り、そのあと夕食の支度です。 母から離れる時間があるだけいいのでしょうが、介護者は私だけなので正直疲れました。自分が更年期なこともあり、イライラすることも多く母に強い口調で言ってしまうこともあり自己嫌悪です。 皆さん、どうやってストレス発散していますか? ちなみにショートステイは行きたくないと拒否されています。
認知症ケアコメント10件