logo
アイコン
分かってはいるけど…

私の祖母の話ですが…

やはり、介護度が上がれば上がったなりに、一般な生活が厳しくなりますね。
だからこそ、介護度に見合った施設やレンタル等、色々なケアがして貰えると言うことでしょうね。
でも、ケアマネに説明を受けて、そういうものなんだ!と分かっていても、つい大きい声を出してしまったり、施設に任せになってしまう現状があります。
今後どうなって行くか?とか不安が強いです。
私が面倒を見るより、施設の方にお願いした方が、少しでもいいケアなりして貰えるのかな?と思う反面、年金もそんなに貰える状態でも無いので、私達の生活に負担がかかるのも目に見えてます。

日々何かいい方法は…としこうさの中に居ました。

良い情報があったら教えて下さい。

みんなのコメント

0
    • 2023/4/4

      介護を終えて10年になりますが、私も祖母の介護をしていた元ヤングケアラーです。我が家は認知症の症状が激しく介護施設に受け入れてもらえず、父も私も在宅介護をする為に離職し肉体・精神・金銭的に破綻しかけました。
      介護を終えてみれば、孫である私のお金と時間を引き換えに乗り切った感じです。今考えても良い方法が思い浮かびません。あるのは介護に関わった事の後悔だけです。
      症状や進み方は人それぞれだから判断が難しいですよね。
      貴方にご家族がおられるのならそちらにも負担が行きかねないでしょうし、御祖母様のお子様がおられるのなら介護の事や金銭的な事を相談されてみては?

      • にゃん吉

        2023/3/23

        正直、要介護度が上がってきているとのことで、自宅でも負担を考えると現実的ではないかもしれないですね。ストレスはもちろん、休みも休みではなくなるだろうし、疲労も加算されていきます。私の周囲には、
        1.デイサービスに通わせている。
        (日中の軽減にはなりますが、夜間はいますし、認知症だと夜間に変貌する方もいるので、ある程度は大変。)
        2.施設入所
        (年金範囲内での施設を探す、年金が足りないので、施設に住所変更して生活保護をうける。)
        3.自宅
        (金銭の不安はなくなりますが、我慢が必要。)
        担当ケアマネがいらっしゃるなら、年金金額を伝えて、現実的な施設を探してもらえるかもしれませんね。

        • ニック

          2023/3/22

          そういうもんなんでしょうね。
          ご家族にとってははじめての介護、ケアマネやサービス提供事業所や包括が「最適解」や「多くの選択肢」をわかっていても、ご家族やご本人が受け入れるには悩みや苦しみが付きまとうんでしょうね。
          お辛いでしょうが、陰ながら応援します。

        関連する投稿

        • アイコン
          ぶん

          同居の姑は認知症で要介護2。 最近は「帰る」と言う事が多いです。 姑はこの家に住んで60数年。 私達長男家族が増改築等して移り住んだのは20数年前です。 台所は私が、姑は家庭菜園の世話と住み分けが出来ていましたが、その記憶もない様子。 「帰りたい」のは何処なのか? かつて自分が家庭を切り盛りしていたこの家なのか?それとも子供の頃に住んでいた家なのか? 嫁姑の確執に苦しんだ嫁としてはとうでも良いが 、静かににはしていてほしいし、用意した食事はその時に食べてほしい。 嫁から見ると本当に勝手な人です。 何処でも良いので帰ってほしいです。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          71
          コメント7
        • アイコン
          シズル

          2月から新しい訪問の職場で働いていますが、以前もあげましたが嫌な訪問先にがあり、憂鬱になります。結局は職場に相談し、外してもらいました。 今後どうしていくか考えたさいに、以前から考えていた実家に帰る、があります。 甘えもあるかもしれません。見苦しい言い訳ですが、前職は、毎月70時間近く残業をしていました。下手したら100時間行く月もありました。流石にやばいと思い、辞めて、生活もあるので今の職場に入りましたが、辞めるまえくらいからなんでこんなに頑張ってるんだろう、やる気もわかず、毎日虚しいだけ、眠りも浅く、体がだるいです。お酒も辞められません。 親は戻ってこいとずっと言っています。もう自分がどうしたらいいのか、決断するのも億劫です。 もう介護の仕事を辞めて、実家に帰って別の仕事をと考えます。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          65
          コメント4
        • アイコン
          ユーザー

          患者さんのためのレンジは売店にしかないんだよ、、。 祝日は開いてないけど。 というかそもそも解凍しなきゃ食べれないもの 普通常識的に考えたら持ってこないだろ、、 前もダメだって言ったのに、冷凍の肉まん持って来ないで。 家じゃないんだから。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          43
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー