みんなのコメント
0件ユーザー
2022/9/18勤める施設によると思います。
それによって仕事の中身が違う場合もあります。
ハローワークや社協に話を聞きにいくのもおすすめです☺️ぐっさん
2022/9/16未経験でしたら長時間ではなく数時間の3時間ぐらいから始めてみるのはどうですか?
お昼ご飯のお手伝いに携われたら11時半ぐらいから14時半とかなので^_^
初めからバリバリやろうとせずに行くといいですよ^_^
朝方暇なら朝ご飯時間帯とか
夕ご飯時間帯とかもありです
入浴時間は結構ハードなのでご飯とかの配膳と食事介助がおすすめですこころちゃん
2022/9/15職場によるだろうから、なにをさせられるか、ちゃんと見学や面接をしてから決めた方がいいよ。
私の友だちは意気揚々と有料老人ホームに就職して、1週間で泣いて辞めました。 おばヘルに罵倒されたって今でも悪口言っている。
辞めればいいって言っても、トラウマになるからね。
うちのデイサービスは優しいからパートさんずっと働いて、資格も取るよ。
子供の手が離れたら社員になってほしいってお願いします。バーバーババ
2022/9/14職場に小さいお子さんいるパートさんも社員さんもいるけどよく頑張ってるなと思う。数日で辞めちゃう人もいるけどそう言う人はだいたい音信不通になるらしいけど。仕事で高齢者の世話、帰宅したら家事疲れないわけがない
ぷにまる
2022/9/13介護業界はホント施設による思います。
行ってみるまでわからない。
認知症の方を見ることになるので、予備知識が無いと驚くことも多いかも知れません。
ほぼ入浴介助メインの短時間パートなど、曜日応相談で自由度の高い所は子育て中のママさんには働きやすいかも。- ぷにまる2022/9/14
日中にも関わらず時給の高さが物語ってますね
- おば2022/9/14
週3日からの時給1500円の入浴介助専門の短時間パートがありますが。
概ね、半年で皆辞めていきます。
関連する投稿
- タカ
最近感じるのは、やっぱり介護は肉体労働でその次に、経験や知識かなと。というのも若い子は、仕事をどんどん引き受けます。 私は長く介護は質と思いやってましたが、仕事が増えるに連れ、兎に角動いてないと仕事が終わらないです。なので夜勤ともなると疲れが取れず、精神的にも肉体的にも限界を超えてます。 勿論、働かないお局様やおば様はいますが、質は関係なく若い子が仕事を覚え動き出すと止まらない。 確かに若い頃は、身体も動いていたなとは思いますが。因みに、つぶやきですので。
雑談・つぶやきコメント5件 - 疲れる
91歳と同居。 いつまで続くの、この試練。 今の高齢者は長生きだからな。
雑談・つぶやきコメント5件 - 疲れる
「しにたい」とか言って、 具合悪くなると「病院に行きたい」と言う91歳。 しにたい人が病院に行く? すぐ「病院、病院」言う。 しにたい人が、内科、整形外科、耳鼻科、歯科、いろいろ通うの? しかも、子供のお金で。 本人はお金ないから。
雑談・つぶやきコメント7件