認知症、要介護2の母親と暮らしています。毎日毎日わけのわからないことばかり話していて、聞き流すことができればいいのでしょうが、どうしても訂正してしまいます。
施設に母をお願いした方が良いのではないかと思いますが、そうなるとそうなったで金銭的な悩みが出てきますし、今のように孫たちと関わり合いながら暮らすことが本人のためになっているのかなとも思います。私が我慢できればいいだけのことなのですが、それができず困っています。
みんなのコメント
0件すけさん
2020/3/4同じです聞き流せませんイラン事するから止めてと言うといちいちうるさいなとキレられたたまりません
たこいち
2017/9/24育児で子供が何を考え、何を言ってるかわからない時ありましたよね!認知症のお母さんに対してもその時と同じように接してあげれませんか?私も怒鳴ったり、感情的になって怒ってしまうこともしばしばありますが、現実なんで逃げれないとあきらめて対応しています。時には手を握りあい、泣きながらお互いに気持ちを伝えている時もあります。
たこいち
2017/9/20我慢できないなら、施設しかないのでは?お金は確かにかかりますが、精神的なストレスは減ります。かかる費用をしゃいにーさんが働いて捻出する方がいいなら、それも1案です。
たこいち
2017/9/19余り、本題と関係の無い投稿は控えた方がよい。
どの道、消去されるがね。
どうせなら、有意義な投稿にしませんか?
誰もが感心するや、興味を引くなど。
経験や知識を活かした事柄など。
その方がいいよ。たこいち
2017/9/19この場において神様・・・・とか言う輩がいるから
そこはスルーしましょうと言うことでしょうね!たこいち
2017/9/19>布教活動の話も入って来ますがそこはスルーでお願いします。
意味が良く分かりません。たこいち
2017/9/19おそらく私が想像できる範囲を超えた状況で、しゃいにーさんのストレスは半端ない状態なんでしょうね!
我慢せずに、お母さんに理解はして頂けないかもしれませんが、そこは負けずにお母さんと議論しましょうよ!
いつまで続くかわかりませんが、限界と感じた時は施設もありでしょうが?それまでは、ここで愚痴言ってストレス発散もありですね!布教活動の話も入って来ますがそこはスルーでお願いします。たこいち
2017/9/19暴言や奇声を上げる等ですかね?、暴力が無いだけまだましではないかと思う。
ご近所さんや、不特定多数の人に迷惑になるようでしたら、それ相応の施設入所を検討しないといけません。たこいち
2017/9/19認知症の人の言うことにいちいち反応していたら身が持ちませんよ。否定も肯定もしない態度(ある意味で無関心)で接することです。時々ショートステイでも入れてもらって、休息の時間を作ることです。
きたろう
2017/9/19我慢できるかどうかじゃなくて、我慢するかどうかが問題です。誰だって我慢しようと思えばできますが、それが果たして幸せなことかどうかは別問題。今の状態は延々と続くわけですから。いつか終わるからとか、誰もが通る道とか、で納得できるならいいですが、へたすりゃ十年20年続きますし、皆が同じように苦しんでいるわけじゃありません。口喧嘩してストレスが発散できるくらいのレベルなら問題ないですが。
たこいち
2017/9/19しゃいにーさんが我慢すれば、なんて考えているみたいだけど、そのイライラは結局子どもへの八つ当たりって形で発現するだけですよ。
うちの母もそうですが。
「私は精一杯我慢してる!」と私たちが食事毎に怒鳴られています。私たちもできる限りお手伝いしているつもりですけど、足りませんよね。祖父の介護を頑張っているのは母だから言い返すこともできません。たこいち
2017/9/19悩んで悩んで悩んで介護していってください。
誰もが逃れられない運命なんです。
あなたがどこまで我慢できるか分かりませんが、虐待などに繋がらないよう願っています。
関連する投稿
- おしゃとも
義母は4年程前に認知症専門の施設であるグループホームに入所しています。月々の年金は6万くらいしかないのですが、今までは何とか本人の預貯金でやってきました。それも尽きてしまいそうです。私自身も定年を控えており、いつ自分たちに介護が必要になるかわからない身で不安です。 グループホームに入所した際に特養に申し込み済ですが今だ空きが出たとの回答はありません。妻は一人っ子なので頼れる兄弟もいません。こういった場合、どうすればいいのでしょうか。
お金・給料コメント7件 - たこいち
おむつ交換・入浴介助に必ず手を出し、つねってくる利用者がいる。何度内出血が出来たことか・・・ 最近、食事も介助しても溜め込みが多くなり体重も減少してきた。 施設ケアマネから、衝撃内容が・・・ 家族が最終には「胃ろう」希望しているとのこと。 私は、そこまでして長生きせんでもいいのに と思ってしまった。 長生きして欲しいと希望する家族は、在宅でぜひ叩かれ、つねられての介護がどれだけ苦痛になるか、試していただきたい。 もしくは施設入所なら全額自費でお願いしたい。無駄な長生きがそれに見合うかどうか見極めてもらいたい。 これは、私の愚痴です。 でも介護職に就かれている方は少なからず、思うことではないでしょうか?
愚痴コメント238件 - peter77
2年前に特養に入所した90歳の母の事で教えて頂きたく宜しくお願いいたします。 先日、母親の「助けて~」と言う声でスタッフが部屋に行くと母親が倒れていたそうです。 施設指定の病院へ搬送してもらったのですが大腿骨転子部骨折の診断を受け9/19(火)手術予定でしたが、昨日の深夜に当直のDrから連絡があり、左手が動かないのを不思議に思いMRIを撮った所、脳梗塞を起こしていたそうです。 脳梗塞を起こしたから倒れたのか、倒れてから脳梗塞を起こしたのか原因はわからないそうです。骨折の手術は延期で先に脳梗塞の治療をしますと仰ったのですが、治療・骨折手術・リハビリなどを考えますと年齢的にも長期間要すると思います。期間が長くなれば施設を退所しなければならないのでしょうか?
教えてコメント2件