老人施設に入居中ですが、
夜間のスタッフの負担が大きいからと、利用者の夜間のオムツ交換が人により、夜間全くなく13時間ありません。
少しぐらいの臀部のかぶれでは、
夕方4時から朝5時まで13時間オムツ交換をしてもらえません。
これっておかしくないでしょうか?
包括センターなどに連絡したら、全ての利用者に就寝前など、夜間のオムツ交換に入ってもらえますか?
どのように包括センターなどは、相談したら対応してもらえるのでしょうか?
みんなのコメント
0件るなるな
2022/2/17保健福祉局には、何で相談しないのか。
主な通報先となるが。
医療や介護の所管は、保健福祉局が統括しているし、一手に担うのが保健福祉局である。
泣く子も黙る、監察部もある。シルヴェスター
2022/2/17この様なトピ何度も、見た気がするけど。
とめ
2022/2/16これは本当の話しですか?偽のトピを挙げて反応をみて遊んでませんか?
とめ
2022/2/16何回もトピされているので、ボランティアで夜間のオムツ交換やって下さい。
出来ないなら他の施設に変わりましょう。チコすけ
2022/2/16担当者会議が名目だけの施設もありますから、本人の意思がしっかりされてるなら、契約者である家族にしっかり要望を伝えて、それでも端から何も手立てを取られないようであれば転所を検討されてはと思います。
さらちゃ
2022/2/16あなたが入居中なんですか???
わーいABE
2022/2/16施設長にもう一度、現状を伝える。改善されなければ御自身が夜勤を申し出る。
断られたら退社覚悟で包括センターに連絡をする。今までの経緯を文面で起こしていますよね。そちらを持って包括センターに出向く。ずっとトピを挙げてますね。
改善されなければ逃げるのも一つの手だと思います。
関連する投稿
- jack
介護の仕事してる方、 本音は、嫌ですか? 他に仕事がないから仕方なくやってるのですか? この前、病院の待合室で大学生の女性が就活してるみたいで、「最悪、介護の仕事しかないかな?」って言ってました。 「どこもなかったら介護しかないな」と。 なんか、そんなこと言ってる人に介護されたくないなと思いました。
教えてコメント17件 - nissy
90歳以上で病院通いしてる人って、生きることに執着してるの? まだまだ生きたいと思ってるの? 口では「死にたい」とか言ってるけど、 本音はもっと生きたいの? 死にたいなら、病院行かなければいいじゃん。
雑談・つぶやきコメント4件 - べーやん
介護職なのに、コミュニケーションが苦手です。 介護職(特養)についてもうすぐ4年たつ者です。 利用者さんはもちろん、スタッフ同士のコミュニケーションも苦手で、毎回主任に叱れています。 食事介助、オムツ交換、トイレ介助、入浴介助は得意です。 もちろん声かけもしっかりしています。 でも決まってない文章というか、ふとした雑談が苦手で、話しかけられると何て答えていいかわからず固まってしまいます。 きっと定型文しか話してないと思います。 今日の外の様子や、ニュースをみて話をふることもできません。 皆様はどうやってコミュニケーションとっていますか? 叱られるたびに向いてないなぁと落ち込みます。
職場・人間関係コメント15件