皆さんにとって心構えはなんですか?
技術知識コミュニケーション、観察力、残存機能の維持やら色々ありますが、やはり心の余裕が大事なことかと。
それがあるからこそ色んな琴似めを向けられて行き質の高い介護が生まれるのかな。
どう思いますか?
みんなのコメント
0件兼務のおじさん
2020/5/27自立支援。自立という言葉は受け止め方は人それぞれだと思いますが、介護度、ADLに応じて自立の定義は異なると思います。
- しげちゃん2020/5/27
自律支援て考えれば
オールオッケーだよ
あきはる
2020/5/26デイサービスの場合はもろに顧客満足度を意識する必要があります。正直、介護の世界で一番まっとうな「商売」が出来ると思います。売上を上げるためには、職員の定着率からお客様の稼働率まで、高水準で維持する必要があると自然にまっとうな仕事をしようと思えます。黙っててもベットが埋まるわけでは無いので。
CHAM
2020/5/26・危機管理を持つ
・介護力の向上
・コミュニケーション力
・職員間の情報共有
・利用者の特徴を知った上での介助
挙げればきりがないです。ゆきちゃん
2020/5/26特に訪問は、同じヘルパー使うなら経験豊富な出きるヘルパーに入ってほしい訳ですよ。
しかし、経験豊富なヘルパーも日々勉強してますから、経験浅い職員が満足していたら格差は開くばかりですね。
利用者は、10人10色ですからゴールは有りませんよ。さくちゅん
2020/5/25俺は介護入門者だけど、いちばんは介護技術のレベルアップからの利用者様の信用・信頼を勝ち得ることかな。コミュニケーションスキルももちろん必要だね!
- さくちゅん2020/7/7
DhCさん、それ本気で言ってますか?繰り返しますがコミュニケーションは第一に大切だと思いますが、介護技術を他の人に頼めば良いと言う考えは私の中にはありません。頼まれた方もご自身のしごとがあるのですよ!
- さくちゅん2020/7/7
入居者様のお名前と顔を覚えることから、コミュニケーションはもちろん最初に来ることぐらいは把握してます!ただ、私の様な経験の浅い人間はそれだけではだめなのです。排泄介助、入浴介助を通して、親近感が湧くことも多々あります。
たくともパパ
2020/5/25その通りだと思います。
あと、あーいう先輩みたいになりたい!という、尊敬できる方が傍にいると、更にいいと思います。ちぇ
2020/5/25心構え・・・か。
基本的なことですわ。プロを目指す職業社会人として誰もが普通にやってる(できてるハズの)こと・・・。
①日々反省すること。本当にアレで良かったのか、自分が理解しきってない部分はないか、常に自問自答すること。
②想像力を鍛えよ。介護において危険予知能力は必須であり、必ず身に付けるべき嗜みです。
③どれくらい人が好きか?心構えとはちょっと違いますが、介護職の根底はこれであるといっても過言ではない。どれだけその人の立場に立った考えができるか、どれだけ人に関心を持てるか。
④思慮深く計画性があること。危険予知にしても、人の気持ちを察するにしても、仕事で結果を出すにしてもそうですが、方向違いの闇雲な頑張り程迷惑なものはないです。効率的な正しい努力をちゃんとしていますか?ってこと。
⑤俊敏かつ鋭敏であること。介護の現場は何が起きるか常に分からない。愚鈍ではいかんし、咄嗟の時に冷静な
判断力が求められる時もあります。
⑥介護職は船乗りです。「スマートで、目先が利いて、几帳面。これぞ船乗り。」という言葉があります。そのまんま介護職に当てはまります。
⑦「学ぶ」は「真似ぶ」。利用者だけでなく、日々、先輩の言動にも観察力を割くべきです。その積み重ねにより、新たな課題を見出だせたり目標を持てたりするのだから。
⑧チーム意識を持て。介護職は連携プレイです。協調性とコミュニケーション能力が大前提で、仕事は全員で作り上げるものという意識が欲しい。独り善がりの人は要りません。
⑨正しい責任感を持つこと。力む必要はないが、絶対に抜けちゃいけない所は抜かしてはならないし、当然分からないまま行動に移すのもNGです。訊くべき所はしっかり訊く。これも基本でしょう。
⑩勤勉であること。どの職種にも言えますが、己の職に関わることで「知らないこと」があるのはとても恥ずかしいことです。日々学び向上する姿勢であれば組織は貴方を必要としてくれるでしょう。- めいめろ2020/5/27
恥じらいもなく人を煽ることしかしない奴が何か言ってるぞ
- ソーラー2020/5/26
こういうこと偉そうに長々と書いてる奴に限って一つもできてなかったりすんだよなw
間違ってるしw
「スマートで、目先が利いて、几帳面、負けじ魂、これぞ船乗り」だからw
しるぴっぴ
2020/5/25定時でサクっと退社
残業は致しません
お給料は労働への対価としてお給料分働く
じーちゃんばーちゃん好きだから
一介護職として上は目指さず
管理職へお誘いもお断りで
定年まで現場一筋
勤務時間内は
じーちゃんばーちゃんの介護
しっかりやるぞー
って感じかな- さくちゅん2020/7/7
ご入居様に対して、じーちゃん、ばーちゃんは失礼だと思います。
- のせ2020/5/25
同意見です。質の高い職員はここに必ず行き着きますね。
自己を高めれば高めるほど、環境が大事なのを痛感します。
結果、この業界を退くか、より良い環境を求めて去るかの選択になってしまいます。
ニックネーム
2020/5/25なにかっこいい事言っているんだか。金の為でしょ。って書いたら怒る?
見ていていろんな葛藤がある。このまま生きていて幸せ???とか。とまとまと
2020/5/25そうですね、強いて言うならですが。
他人の世話が苦にならない人が、介護に向いている人。
世話好きな人ですね、世間ではおせっかいなどと言いますが。
自分よりも、他人が最優先です。
そういう人は、介護に向いている。
それ以外は、介護に向いていないと思う。- とまとまと2020/5/25
そう言う、自分も向いていない分類に入りますが。
お金を稼ぐ職業ですから、向き不向きは度外しで、とにかく自分の生活を守らないといけないので。
妻子もいれば、贅沢な事など言ってられないから。
関連する投稿
- のどあめ
これから、介護職に転職しようと考えている者(36歳・女性・独身)です。 介護職は給料が低いと言われていますが、ネットで求人を見ると給料が高いところもあり、何が基準となって給料に差が出るのか気になりました。 実際に越えておられる方がいましたら、どのようなプロセスを得て、またどのように資格を取っていって、何年ぐらいキャリアを積まれたのか、など、経緯・プロセスを教えていただけないでしょうか? 私は今まで事務職で、介護の仕事は未経験です。父親の介護の為にと介護初任者研修は終了しましたが、修了した2日後に結局亡くなってしまったので、資格は生かさずじまいで今に至ります。
お金・給料コメント42件 - のーちゃん
正社員になりたいけどスタミナがもちません。正社員の方どのようにして体をもたせているのか具体的に休みの日の過ごし方など教えてください!宜しくお願いします
職場・人間関係コメント13件 - ちか
訪問介護のサ責の悩みはどの様な事ですか? 介護福祉士取得者でも、調理が不安だとか、排泄介助が、、。覚悟が足りないのじゃないかなと思うような人が居ます。 以前、掃除機の使い方が分からない、ご飯の炊き方が分からない、お味噌汁の作り方がわからない等々。 私がヘルパー2級を取得した時は、電化製品の使い方、最低、一般の主婦が作る調理は出きる事等言われていましたが、仕事に向き合う姿勢、自分のお給料分は稼ごうと言う考え方が、。なんとも言い様がないくらい出来ていないと感じます。 勿論、指導はしていきますが、お金を稼ぐと言うことをどのように考えているのだろうかと思ってしまいます。 自主学習する考えもないのでしょうかね? 情けなく、先が思いやられると感じます。 皆さんの新人さんはいかがですか? 新人さんに対する悩みはどんな事ですか?
職場・人間関係コメント9件