logo
アイコン
健常者

精神障害者の事が怖いです!

みんなのコメント

0
    • ぼへみあん

      1日前

      精神障害の人は、怖いというか対応に苦慮する人が多い。独特のこだわりで自分自身を傷つけているというイメージ。

      • ムー980

        3日前

        相手はあなたに恐怖を感じていることでしょう!

        • まーまーまー

          3日前

          理解不能だもんね。
          生い立ちが多いに関係するらしいけどね。

          • ムー9803日前

            こんにちは、
            いつもうちの了が
            お世話になっております

          • 3日前

            生い立ちが ⇐ あなたが言えますか?? 閻魔様に叱られるぞ。
             病気と書いたら慌てて消したな、心当たりでもあるんかいぱーさん。

        • ニール

          3日前

          恐怖とは、危険や脅威を感じたときに生じる不快な感情のことです。
          ですので対応できる能力がないという事なので、対応力を身につければよいのです。
          恐怖は能力不足から生じるという事になりますので、もし仕事として恐怖を感じているのでしたら、それは、あなたの、仕事においての、能力不足であるという事になります。

        関連する投稿

        • アイコン
          ムー980

          今日 レクで日本の3大盆踊りは 何? っていう問題がでました。利用者さんは難しいことわかんないし、ほとんどしゃべることができない障害者さんなので 職員がかわりにやるのですが みなさん、答えわかりますか? わたしが おわら風の盆ってこたえると 司会の社員が 何それ? 応用きかんのやで!って 怒って スマホで調べ始めました おわら風の盆って みなさんは 知っていますか? わたしは いってみたいです なんのこっちゃ 本日もお疲れさまでした

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          20
          コメント2
        • アイコン
          ムー980

          うちの施設は 段差30センチの高さのところに畳がひいてあって、その上にマットを敷いて、カーテンをしめ そこで重度身体障害者さんのおむつ交換をしています リクライニング車いすの成人男性の方などは 筋緊張が入るので移乗も 二人でやっていますが 職員の負担を減らすために その30センチの段差を とっぱらい、ベットを3台入れるという話があるのですが ベッドはおむつ交換や 移乗などやりやすいですか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          11
          コメント1
        • アイコン
          もも

          初めましてみなさまからご意見いただきたいのですが、 夜徘徊するから部屋から出れないようにするのはよろしいことなのでしょうか? 言い分では転倒リスクを下げたいから部屋から出れないようにしてると言うのですが、それでも僕は拘束じゃないのかなと思うのですがどうですか?

          きょうの介護
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          27
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー