logo
アイコン
ウミウシ

知的障がい者のグループホームで働いています。ある利用者の家族からのたった一言で、働く意欲がなくなりました。

10年間、本当に一生懸命働いてきたつもりです。力不足もあったという自覚もあります。だけど、信頼できないと一方的に言われ続けると、こたえるものがあります。こちらの言い分は、一切聞いてくれず、家ではこんなことないのに…と切り捨てられると返す言葉を見失ってしまいました。



グループホーム全体に対しての信頼できないという
話なんやろうけど、
管理者でもない現場の職員に
必要以上に言い続けるのってどうなの…

連絡帳、電話、LINE、
夜勤明けの時に念押しでいわれる日々…


どうして家でも涙が止まらないのだろう…


ある利用者の対応に悩まされており
もともと、勤務時間を融通してもらいながら
気持ちと身体がついていけるように
働いてました。  

だけど、その利用者の家族の一言で
こんな仕事に関わるんじゃなかったと
落ち込んでいる始末です。

こちらが誤解させたことで
家族さんを傷つけたのは事実として受け止めてます。

ただ感情だけで話をもってこられると、
一人の人間として職員も傷つくことを
知ってほしいものです。

旦那と相談して休職を検討しようかな…

10年働いただけのダメな人間だな…

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/12/9

      今回の事は、主様が打ちのめされる(長年やっていて何故そこまで悩むのか不明の案件ですが)切っ掛けにしか他ならず、誰かのたった一言で狼狽えている場合ではないように感じます。

      • ゴルフ👍

        2023/11/26

        余程精神に答えましたね。
        一つ言えることは、施設は団体生活の場であると言う事。
        家庭内で、一対一、で見てるのとは訳が違う。
        そこを、職員も図太くなって言っても良いかと私は思います。
        利用者事態も勿論解って居ないし、家族も解っていない。
        この事を甘くみてはいけません。
        家族に解って貰うべきなんです。
        その為には、上司や管理者が動かなくてはならないと私は思っています。
        現場職員には権限もなく、一方的に言われてしまいがちです。

        上司管理者は、真剣に捉えなくてはならないと思いますね。

        • ゴルフ👍2023/11/26

          家族側は、そうやって何回も職員をやり込めて得をする事はなく、逆に嫌われます。
          時には、主さんのように思い悩み離職する事になったりと、そうなれば、職員を失いこの分益々良い介護ができなくなる。
          結局、利用者側が損をする事になるのです。
          昔の様に人材が多く無いですから、良く考えて行動しないといけませんね。
          結局は、利用者に返って来ますからね。

      • けつらっきょ

        2023/11/26

        何を、どんな風に言われたのか?
        です。
        何で、何も内容を書かないの?

        • ウミウシ2023/11/27

          内容を書き出すと、
          涙が流れてしまってかけませんでした。

          すみません。

          こちら側が、利用者の部屋にあった本を家族に相談もなくあずかったり、一部の破損している本をこちらの判断で処分したことに対して大激怒されました。

          もちろん、支援者としての意図もあったし精神科の医師との相談をした上で、ケース会議をして物はあずかったました。

          睡眠障がいあるし、自傷行為や他傷行為があるので、そのようにしていました。


          相談を怠ったのは、こちらが悪かったと思っています。ただ、なんでもかんでも家族を通してほしかったと言われても困りました。

          それに、家族さんが精神的に調子が悪いと常々いっていたし、話そうとしても息苦しくて…いわれてしまうとタイミングが掴めなかったし、話せませんでした。


          言われた言葉は…

          いつも親身になって話してくれてたから
          信じてたのに、
          こんなん(部屋のものがないこと)虐待や。
          人権侵害や。

          話す時間あったのに
          なんで話してくれなかったの?

          私のことを馬鹿にしてるの?
          もう、信じられない。



          と言った感じでした。

    関連する投稿

    • アイコン
      ひまわり

      仕事でイライラする事ある

      愚痴
      コメント8
    • アイコン
      ぴんく

      訪問やだ。 もう明日から仕事行きたくないし、上司は辞めるの止めてくるしもうなんなんだよぉ 施設で働きたい。 必要な人にケアしたいんです。 訪問なんてグレーゾーンばかりでつかれるししんどい。つらい。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      31
      コメント5
    • アイコン
      きてぃーちゃん

      「いい歳してなんでそんな事が出来るの?」「今までどんな生き方をしていたの?」と思わざるを得ない高齢者が多いですね。中には常識では考えられないような、とんでもないクレームをつけてくる人もいました。職場の外でも、高齢者による非常識な行動を目にする事は多々あります。これらも氷山の一角に過ぎないのかなと思います。 「お年寄りを大切にする、尊敬する」というごく当たり前の常識さえも無視したくなる程、自分勝手な高齢者を見掛ける事も少なくありません。「年を取っていれば、無条件に尊敬され、大切にされる」と勘違いしているのでしょうか。無駄に年を重ねただけで、精神的に未熟な高齢者が多いと思います。(若い世代をディスる高齢者が多いです。世代の常識は若者の常識ではない) 狭い道を道を塞ぐようにド真ん中を歩き、他者の通行妨害をしているのに、いざ文句を言われたら怒鳴り散らして逆ギレです。今の高齢者、競争社会の中、とにかく人を蹴落として、自分の権利を主張して生きてきたような世代です。 自分中心、自分ファースト、俺様、私様という高齢者が多すぎます。特に団塊世代に当たる人。更に近年は老化現象に伴って脳機能が低下しているので、よりワガママに、よりキレやすくなっております。 ※団塊の世代全員がおかしいという訳ではなく、個人として見れば良い人も居るので、そこはお忘れなく。また、世代対立を煽るものでもありません。ただのつぶやきです。真面目に答えは求めていません。 ※コメ主としては上記のような高齢者にはなりたくないと思っています。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      99
      コメント16

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー