小規模多機能の介護職に付いて半年です。今まで他の介護はやったことがありません。日々の業務を教えて貰いながら仕事してます。昨日、施設長から利用者のケアプランを作ってと指示がありました。いきなりな事に戸惑い、詳しくないので「どうすればよいか」尋ねたら急に「そんなことも知らないのか。勉強が足りない。効率よくやれ」と怒鳴られました。確かに要領が良いとは言えませんが、自分なりにメモを取って頑張ってます。
ちなみに、入職時と業務中の業務説明をされた中にケアプランの作成はありませんでした。
これまでも特にプリセプターや主任からも言われたことがないです。指導後、どうしたらよいか主任に聞いてみたら苦笑いで「聞いたことないけどね」と言われました。
何からやればいいのか、不安とプレッシャーで心が折れそう
みんなのコメント
0件転職模索中
2024/10/7ケアプランそのものではなく、『ケアプランの元になる情報』を書けということでは?
ご利用者様の日々の状態は実際に介助に入ってる職員がいちばんよく知っているので、担当に割り振ることが多いです。
うちではその原案を参考にして(ほぼ丸写しで)ケアマネがケアプランを作成してますよ。
なんにせよ他の職員もやってるはずですから、先輩に聞いた方が早そうですね。ロン
2024/10/7未経験無資格の入社半年の素人に施設長が自らケアプラン作成の指示を出したのですか?
ありえない話しだと思います。その指示はケアプラン作成じゃないのではないですか?何か勘違いされてるように思います。指示の内容を再度施設長に確認されたほうがいいかもしれません。た
2024/10/6まず、怒鳴る施設長とか腹立つ!
パワハラで、やめさせたい。
怒鳴り返す位の気持ちが欲しい。
ってか、怒鳴って欲しい。
そんな事で、心折れてる場合では無い。
ちなみに、ケアプランは、実務者研修で習います。
勉強するなら、学校いけば習えます。
または、先輩に教えてもらうかです。ちょっと
2024/10/6まず、ケアマネの資格はお持ちですか?
- どんぐり2024/10/6
介護職自体が1年目なので、当然持ってません
関連する投稿
- るみえ
訪問介護やっています。介護職になって1年です。要支援のケアプランは、内容が曖昧なのですか? 計画書も見せてもらったこともなく、同行は5分しかしてもらえません。 訪問がやりたくて介護を始めましたが、現実はこんなものでしょうか? 又、よくわからない訪問内容で行かされるのも辛く、介護の仕事を辞めたいです。もともとメンタルは弱く、不眠、食欲不振、動悸などの症状あり、病院に行くとなんらかの診断名がおりそうです。診断書を持っていけば、すぐに休職できますか?
教えてコメント4件 - な
夜勤経験者もしくは、 今、やってるよーって方に質問🙋♂️ 自分が夜勤の時に限って、寝てくれない利用者様っていますか? 私は、いるんですけど 他の人が夜勤の時は入眠ばっかり ケース記録をはしょってるんじゃないかって言うくらい笑 私の時は、ナースコールが数回で、朝方 決まって起きてくれません。 入眠を促しますが、寝れないのでしょう。 出来るだけ、何も激しいことはせずに、静かにしています。 巡回のやり方が悪いのか、寝かせ方が悪いのか 分からないけど、上司にぶぅぶぅ言われるのもやだし、朝ごはんをしっかりとその方に食べて欲しい気持ちもあり、何かいい方法があればと投票しました。
シフト・夜勤コメント5件 - くりは
新人さんも入ってきて、新人の指導係任せられました。😊起床介助、オムツ交換の仕方基本的なことマンツーマンで教えております。食事介助も入ってもらってます。あとは、僕のやり方が大丈夫なのか?と不安とあせりがあります。あとは、他の人のやり方みるのも勉強ですので!と伝えて、他の人のやり方も見てもらってます。👈これはどうなんだろう?ってふと思うときもあります。新人に教えるって難しいですね。皆様はどんな感じで新人の方にご指導されているのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。
教えてコメント0件