高齢障害者施設で認知症が入ってきた知的障害者の人(男性)に対する余暇支援(一人でも行えるもの)を考えているのですがパズルや塗り絵を提供してもすぐに飽きてしまい長時間取り組んでもらえませんでした。体を動かすのは好きなので散歩や体操は意欲的にしてくれるのですが一人のときに上手く暇つぶしができず部屋でねて昼夜逆転傾向になってしまっているので一人で暇を潰せるアイデアがあれば教えていただきたいです。よろしくおねがいします
みんなのコメント
0件あやてぃーな
2021/6/16施設内をお一人で散歩してもらうことはできないのでしょうか。
つきっきりではいられないということは理解できますが、じゃあ一人でデスクワークしていてください、はあまりに極端だと思います。
身体を動かすことが好きな人だけをまとめて体操する時間を延長するとか、一人でもできる体操をまとめた冊子なり紙を用意してみるとか、やりようはあるはずです。
そもそも、暇を潰す方法が分からないから寝てしまう、という解釈自体がどうなのかという疑問はあります。
身体を動かすことが好きだから早めに一生懸命動いてしまって、疲れが早く出て昼寝に繋がってしまうのかもしれませんし、老化やお薬の影響も考えることはできます。
「暇つぶしの方法」が見つかればそれに夢中になって昼寝は無くなるという流れができる可能性自体は否定しませんが、では他の利用者の方は全員何かしらの趣味なりを持っていて、夜寝るまで休みなく何かをしているのかというと、そうではないはずです。
余暇の過ごし方以外にも、見直していくべきポイントがあるかもしれないということは頭に入れておく必要があると思います。かれちん
2021/6/14知的障碍者は、一人で、持続力がないから知的障碍者じゃ無いのかな?
今なら、コロナ予防に、職員と一緒に椅子や手すりの掃除。清掃がいないなら、一緒に床掃除。等、一緒にする事をいろいろ見つけて、上手く時間稼ぎをして、夜間に寝るようにしていくしかないと思います。
日中疲れたら、よく寝ますから。- かれちん2021/6/15
好きなことでないとできませんよ。
祖の好きなことを施設内で見つけられるかですからね。 - ちぇす2021/6/15
コメントありがとうございます。いつも職員がつきっきりで対応できれば良いのですがそれが難しい時もあるので一人で完結できる楽しみがあればと思いこちらで質問させてもらいました。あと、知的障害者だから持続力がないというわけではないですよ。
るーふ
2021/6/14パチンコ大好きだった人は
パチンコ台でずーっとパチンコやってたりする
とりあえず
その方が好きだったものをやってみたらどうかな?
競馬大好きだったら
競馬のDVD鑑賞とか
釣り大好きだった人なら
釣りゲーとか
建築家だったら
積み木とか笑- ちぇす2021/6/15
コメントありがとうございます。
その人に合う余暇を提供できるように試行錯誤したいと思います - るーふ2021/6/14
見学兼ねた研修って事で三日間だけしか
見てないけど
そこの職員に聞いたら
外出時に楽器店のドラムセットに興味もった
んでドラマセット購入して施設に置いたら
朝から晩まで毎日ずーっと叩いてると
言ってたよ
関連する投稿
- うえしん
昨日女性の入居者様がバランスを崩し後方へ転倒しましした 転倒と言ってもしゃがみこもうとしてゆっくりと尻もちをついた感じです 幸い痛み外傷なくバイタルも安定しているので 訪看と主治医に連絡し様子観察してくださいと言われ 事故報告も書きました…が 家族に連絡するのを忘れました 今日休みだったので 一日中気になっていましたが 明日連絡してももう遅いですよね… 連絡ミスで管理者に怒られるのは承知しているのですが 不安で眠れません
職場・人間関係コメント7件 - とんでん
自分は夜勤専属のグルホで勤務しております。誰しもが新しい勤務先で厳しくされるなど『洗礼』があるかと思います。自分の後から入って来た新人さんがいます。70の男性職員です。 只今研修中ですが、周囲の職員の話を聞いていなかったり、夜寝かせる時にツナギ服を着せる入居者がいるのですが、着せずに寝かせたり、 真剣に話を聞いていない様子が多々見受けられる。ただし、パット交換に関してはきちんとできる様で、ここは自分の目でも確認できている。 自分が休みの日に入居者が転倒される事故があったが(幸い外傷なし)施設長には事後報告だった様ですぐに連絡しなかった事に関して怒ったようですがあまり気にしていない様子で『あぁそうなんですか』と考えていない様子だったらしい。 自分がこのグルホに入った頃は、それはもう厳しい指導ありましたよ。(ほとんど自分が悪い事が多かった。)それでも自分が悪い所を直して、昨年カイフクを取得して少しづつ皆さんに認められてきたのか、厳しかった職員さんとも、上手くコミュが取れるまでになった。 ただし、自分の後から入って来た新人さんには厳しくすると辞められるから。との理由で厳しくは指導してません。やっぱり『洗礼』は必要でしょうか?自分は仕事は『怒られ続けて完成する一杯のラーメン』だと思うのですが?
ヒヤリハットコメント22件 - こおに
要支援のお宅に訪問に行っています。 お風呂掃除や買い物ですが、ご自分でできるんです。「昨日私も掃除した」とか「近所の娘が買い物に行ってくれる」など言われながら、掃除や買い物に行くのって複雑です。お手伝いさんじゃないのになぁって思いながらやっています。総合事業の意味ってなんなのでしょうか。
雑談・つぶやきコメント18件