だんだんと身の回りのことができなくなってきたからと、娘に毎週来てもらっては掃除や買い物などを頼んでいましたが、娘も義理の親の世話があるから体力が持たないとヘルパーを頼もうと言ってきました。
娘の気持ちも分かりますし、もちろん体を壊してほしくはないと思いますが、家に他人が入ってくることに対してはかなり抵抗があります。
もちろんいい人が多いのでしょうが、家の中を勝手にいじられたり、もし物がなくなったらどうしようとか、触ってほしくないものに触られたらと思うだけで頭が痛くなります。ヘルパーを頼むみなさん、実際にどうでしょうか。
みんなのコメント
0件たかちゃん
2021/12/5介護に使わない部屋は鍵かけとかないと勝手に入るヘルパーいます。何度入らないように言っても駄目ですね。郵便物、メモ帳、介護ノートも読む奴がいました。信用できないです。
わんだほー
2021/12/3ヘルパーに入らないでって言った部屋に入られたことがあるし、メモ帳を勝手に読まれた事もあります。あの様子だと私が見てない時には引き出しの中も物色してるんじゃないかと疑ってます。お金がかかるけど防犯カメラを取り付けようか思案中です。
すくすく
2020/10/22独身じいちゃん(田舎の金持ち)が訪問介護をしてもらってから貴金属や現金がたくさん無くなって、家中と外にも監視カメラをつけてました。
最期の最期に、信用できない人間が出入りする日々だったんだなーと思うと哀しい。うきふ
2018/10/31私も沢山の物や、財布から
何回も、とられてます。
不愉快ですし、まさかー‼️と半信半疑な見方で見てしまいます。悩んでます。ゆーたん
2018/8/23その気持ちわかりますが他人の方に手伝ってもらうのである程度任せるかしかありませんがうちの場合母の部屋の掃除だけなのに、あれやこれやと掃除以外の事に口出しされ(もちろん私たち家族も同居)それを母が信じて私と喧嘩になりました。以前もあり注意をしたのですが勝手な事をいったりお節介もあります。お掃除は感謝していますが。他の事業所はどんな指導されてますか。
ちぱ
2018/4/16お父さんが障害者で
目が全く見えないので
通帳など安易に家に
置けなくて…困っています
台所も汚くそのままだったり
マヨネーズを壁につけたりと
なんか…不快に感じて
しまって…
まだ目だけでも見えてればな
と思ってしまって…ちぱ
2018/4/16ネットサーフィンをしていて
見つけたのですが
今まさに私が思ってたこと
をおっしゃっていたので
コメント致しました!
私も今年新築をたてていまして
旦那のお父さんがしたこいち
2017/11/24訪問介護のヘルパーをしています。一緒に行うのはいかがですか?実際一人で訪問先に行く仕事のため、疑われる事は本当に多いです。
「もちろんいい人が多いのでしょうが、家の中を勝手にいじられたり、もし物がなくなったらどうしようとか、触ってほしくないものに触られたらと思うだけで頭が痛くなります。」
とおっしゃられているので正直他人が入るのは難しいと思うので、ご自身で出来る事は頑張ってやるしかないのかなとは思います。たこいち
2017/5/10介護施設とかでいいのでは?送迎とかある所とか
たこいち
2017/5/4監視カメラを家中至る所に設置ってのはどう?
- うきふ2018/10/31
SECOMに電話しましたけど、費用が50万位かかるらしく、電気屋で安く売ってますからシールだけ、差し上げますと、丁寧にSECOMの方が、相談に乗ってくれました。
対策は、持ち歩く
事と、まわりにアドバイスされました。
たこいち
2017/5/3あ、奥様じゃなく、男性の方でしたか。
すみません。たこいち
2017/5/3なるべく必要最低限の事をヘルパーに
頼むようにし、みえない場所は娘さん
にも介入してもらい、時折ヘルパーの
仕事をみてもらうことをお願いするよ
うしたほうがよいかなとおもいます。
ヘルパーお願いする時、勝手に人の物
をさわらないよう触るときや、行動が
かわるときなど、奥様や娘さんに許可
を必ずとるように、徹底してください。
奥様のお悩み解決するを願っています。
たこいち
2017/4/28そんなに他人が恐怖に感じるなら、もうご家族などしか道が無いと思う。
残念な話しですが、ご家族などがその全てを賄わなければなりません。たこいち
2017/4/27>家の中を勝手にいじられたり、
じゃあ、どうやって掃除するの?
>触ってほしくないものに触られたらと
この部屋には入らないように、と事前に言っておけばいいのでは?元業界
2017/4/27確かに他人を家に入れるというのはリスクがあります。「人を看たら泥棒と思え」と言う言葉もありますから。
残念ながら泥棒ヘルパーみたいな人はいます。疑うとキリがありません。盗られたくないならどこかに隠すしかないですね。
- うきふ2018/10/31
現実、75才の、ヘルパーさんが
あちこちの利用者の所で
泥棒して、刑事が近隣に
そのヘルパーさんの
状況を刑事に聞かれたを
知っています。
たこいち
2017/4/27大切なものはヘルパーさんの目に触れない場所に隠しておく。
入ってほしくない部屋、開けられては困る引き出しや扉、触ってほしくないものはきちんと伝えておく。
まずはきちんとご自分で対処しましょう。
肉体的にも時間的にも娘さんにはお願いできない、でもヘルパーはイヤ…ということになると、残るは施設入所になってしまいます。たこいち
2017/4/27物盗られ妄想なのでしょう。
心療内科、または精神科の受診を進めします。- うきふ2018/10/31
妄想かも?
と疑心暗鬼になりますが、対策しても、とられてます。
たこいち
2017/4/27では娘さんに頼って、介護で潰れるまでこき使うのですね。
ちょっと呆れました。たこいち
2017/4/27物を盗まれない可能性はゼロではない。可能性が少しでもあるなら、訪問介護利用は止めた方がいい。ヘルパーだって、最初から容疑者扱いされる所には行きたくない。
関連する投稿
- あぶらまし
同居をして在宅介護をして2年経ちましたが、いまだにずっと心のどこかに不安とかいろんな複雑な思いを抱えたまま、要介護2の義母を介護しています。 結婚してすぐに同居になってしまい、今まで子供も授かれず、今後も不安が大きくて、どうなってしまうのか‥と思いながら暮らしている感じで、心がおれそうになることがよくあります。 主人は不規則な仕事なので、介護のこともあまり把握しておらず、またすれ違いの生活になっています。主人の母親と思うと、大事にしよう、という気持ちももちろん出てきますが、それ以上に実際の介護でしんどいと感じてしまい。 みなさんは心がおれそうなとき、どうやってそれを折れないようにしているのでしょうか。
きょうの介護コメント3件 - やまけー
脳出血から、要介護3になった叔父がおり、老人ホームを検討して現在見学を進めています。いくつか有料老人ホームの見学をさせていただいたのですが、何をポイントにみればいいのかよくわからず、正直今まで見学したところはどこもそれほど差を感じませんでした。 いいホームかそうでないか、みたいなことは、皆さんどういうポイントで判断されているのでしょうか?このサイトで内容を見ても、値段と入居条件などしか差が感じられず、早く決めてしまったほうがいいのかとも考えてます。 ただもし入居させたら、もうずっとそこでお世話になる、という感じだとは思うので、いい悪いがきちんと判断できるならそのほうがいいんですが…。ポイントを教えて下さい。
教えてコメント2件 - ここちゃん
認知症と診断された(アルツハイマー型です)義父のことでご相談させていただきたいと思い、投稿しました。よろしくお願いいたします。 義父はもともと教員をしていたのですが、とても温厚で落ち着きのある方でした。 義母が亡くなってから、あまり外出しなくなっていたと聞いているんですが、最近様子がおかしいと主人が気付いて、病院で精密検査を受けたところ、認知症だとわかりました。 最近はとてもお金に執着したような言動が増えたり、怒りっぽくなった気がして、以前の義父ではないような変わりようです。同居で在宅介護も検討中ですが、ちょっとこれでは‥と不安に感じています。 認知症になると、性格にまで影響が出るものなのでしょうか。
認知症ケアコメント3件