両親はとっくに他界、妻もなくなっていて子供はいません。来年退職を迎えるのですが、家事は苦手ですし、一人家にいたら引きこもりになってしまいそうです。
正直経済的にはゆとりがあると思うのですが、老人ホームと呼ばれるところにもいろいろな種類がありますよね。大きな病気がなく体がまだ元気、、そして将来介護が必要になっても追い出されないところ、となるとどういったところを探せばいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/9/21先ずは、同年代の人との交流が深められるところに赴くというのはどうでしょうか?
老人福祉会とか、社会福協議会で催しや、会などの参加情報が提供されていますので、一度相談されて、参加されてみてはどうかと思う。
まだ時間はたっぷりとあるので、ここから始めましょう。たこいち
2017/9/20何を考えているのかろくに口もきかない親、兄弟、配偶者と一緒に暮らしても孤独には変わりないですが、まだ一人より空間の中に人の気配があるだけましなのかもしれませんね!?
けれど意思疎通の出来ない親族といても(他人でも同僚でも)自分の問題は何一つ解決しない。
誰も心配してくれて声をかけてくれる人もいない。
一人家にいたら引きこもりになってしまいそうですという事については確かに成り行き上は何とかしないとそういう事になってしまいますが一人は自由か、世間に対して壁を作ってしまうか等様々できりがないというのが個人の思いです。
60で定年なのか65で定年なのか分かりませんがまだ若いですよね…再就職には恵まれず片っ端から年齢のみで不採用になる歳ではありますが。
その歳で施設入居もどうかという思いもあります。
自宅かマンションかアパートを引き払って施設に入ってしまって合わなければ戻れなくなる事も考慮しておいた方が良いと思います。たこいち
2017/9/19施設はもうすぐ定年さんが考えるような?自由で気の置けない仲間に恵まれるのならそれもいいけど所詮は社会の縮図でルールがあるし合わない職員や入居者などがいればストレスではないでしょうか。
家事は基本的な事をやれたら生活は出来ると思うけど。たこいち
2017/9/19ǸHkのドキュメント72時間の番組で老人ホームのやってたけどあの施設、良い感じだったなあ。共同墓地も近くにあって( ˘ω˘ )出来れば施設に入らず元気でポックリ逝きたいもんだ。
たこいち
2017/9/19持病もなく、元気なら施設に入る必要はないのでは?掃除や洗濯くらいは今までもやっていたのでしょう?食事は宅配食を利用するなりしては?元気なら、何か習い事をするとかして社会との繋がりを持ったほうがいいと思います。
たこいち
2017/9/19有料老人ホームかなと私も思います。でも綺麗でいい所は高いですよ。安いだけの有料老人ホームの殆どは終末期の方も介護度が高い方も多いです。それが悪いという訳ではなく、今は老人ホームを生涯に2〜3ヶ所まわる方もザラです。
名前に囚われず沢山あたってみてください。将来介護が必要になっても…とありますがサ高住も探す価値ありですよ。
因みに怪我したり病に倒れたりすれば入院→施設は退所となる可能性もある(医療行為が必要な要介護状態)それもお忘れなく。たこいち
2017/9/19正直有料ホームはお勧めしません。生活に飽きます。退屈です。間違って部屋に入られたらストレスを感じませんか。そんなことよりも、一人でいるのが好きなら別ですが、趣味を持つとかすればいいのでは。経済的に余裕がないならできないですけれどね。人に頼るのは簡単ですが、まだ早いような気がします。
たこいち
2017/9/19とりあえず、有料老人ホームで働くのがいいと思います。
たこいち
2017/9/19有料老人ホームしかない。
自立のうちから入所可能。
関連する投稿
- りっくん
両親とは離れていますが、2人とも認知症で老老介護状態なので週に1回程は会いに行って見守っている状態です。父は要介護2、半身にマヒがあり、母は要支援2、身体は丈夫ですが短期間の記憶障害があります。母は父の介護に対して、また自分が認知症でどんどん症状が出ていることに対して、かなりストレスが溜まっているようです。 父はデイサービスやショートステイを利用していますが母は本人が利用したくないと何も利用していません。ケアマネさんは今のままで良いのではないかと言いますが、このままいくと母は倒れる、またはストレスのはけ口が父に向いてしまいそうで怖いです。何かいい方法はないでしょうか。
認知症ケアコメント5件 - くに
認知症、要介護2の母親と暮らしています。毎日毎日わけのわからないことばかり話していて、聞き流すことができればいいのでしょうが、どうしても訂正してしまいます。 施設に母をお願いした方が良いのではないかと思いますが、そうなるとそうなったで金銭的な悩みが出てきますし、今のように孫たちと関わり合いながら暮らすことが本人のためになっているのかなとも思います。私が我慢できればいいだけのことなのですが、それができず困っています。
認知症ケアコメント13件 - おしゃとも
義母は4年程前に認知症専門の施設であるグループホームに入所しています。月々の年金は6万くらいしかないのですが、今までは何とか本人の預貯金でやってきました。それも尽きてしまいそうです。私自身も定年を控えており、いつ自分たちに介護が必要になるかわからない身で不安です。 グループホームに入所した際に特養に申し込み済ですが今だ空きが出たとの回答はありません。妻は一人っ子なので頼れる兄弟もいません。こういった場合、どうすればいいのでしょうか。
お金・給料コメント7件