介護老人保健施設に親がお世話になっています。施設での様子を見に週に1回は顔を出すようにしていますが、施設の職員やサービスが云々というよりも、施設に来ている歯科サービスについて不満があります。毎週訪問歯科の時間があるのですが、歯についた食べ物を取るといったレベルで満足できるサービスを受けることができていません。
他の施設のホームページなどを見ると歯科サービスに力を入れているところも多く、そういったところとは本当に比べ物になりません。もし自分で個々の歯科医院からサービスを受けたいと施設に申し入れすることができるならそうしたいのですが、そういったことは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/8/25施設に拒否権も無い。
たこいち
2016/8/25選択権は施設には無い。
たこいち
2016/8/25患者の求めに応じた歯科訪問診療は可能です。
施設にご相談ください。
関連する投稿
- ゆりっぺ
前頭側頭葉変性症、アルツハイマー症候群タイプの認知症と診断されております。医師からは現在、リバスタッチという認知症の張り薬が処方されていて、それを使っております。 認知症が進行していくのを抑えてくれるお薬だとは認識しているのですが、効果が出ているのか?進行が遅らせていけてるのか?とやや疑問に思いつつ使っています。しかも、リバスタッチを貼ると、なぜかけっこうかぶれてしまい、そのために塗り薬まで2つももらっている状態で…。 リバスタッチをお使いのご家族がいるかた、効果を実感されていますか?以前はアリセプトを使っていたことがありますが、徘徊が出てしまったことからストップしました。 ご意見伺えたらさいわいです。
認知症ケアコメント3件 - つるかめ
アルツハイマーの認知症になった母がいて、最近介護認定がおりて要介護1になりました。姉も私も家族がいるのですが、実家が近所なので、手分けして、面倒を見ています。 デイサービスや介護のサポートもいれて、何とかしていますが、最近私に対して母がつらく当たることが多くて、かなり精神的にしんどいです…。 姉が介護しに行ったときには、わりと機嫌がよくてにこにこしているのに、私が行くと、お金を盗っただとか、泥棒扱いしてきたりします。同じくらいの頻度でお世話しに行っているのに、この違いは何なんでしょうか。姉に聞いても、そういうことを言われたことはないと言っていました。 母のところに行ってもつらく当たられるので辛いです。
愚痴コメント5件 - 元業界
社会福祉業界はあまりにも職員を粗末に扱いすぎると思います。 職員が安心して働けない環境を放置している限り、虐待や暴力犯罪は無くならないでしょう。もっと残念なことは、上司や職場だけでははありません。利用者の暴力、そして利用者家族からのクレームやハラスメントなども、職員が退職する原因でもあります。 特に知的障害者施設の場合、男性利用者に殴られて、職員が骨折した例も少なくありません。中には労災すら申請させない事業所も珍しくありません。利用者を弱い立場だと弁護する人は多いからです。 しかし、介護職員も利用者の暴行と家族からのハラスメントに晒される弱い立場なのです。自分たちの人権さえ守れない職員が更に弱い立場の利用者を守れるはずがありません。 業界を辞めた私がどうこう言うのも変ですが、社会福祉において人材流失は由々しき問題かと思います。皆様のお考えをお聞かせいただければと思います。
職場・人間関係コメント174件