今年の夏祭り、出し物は何にしようかな?
忙しい中、職員は大変でょうね。
皆さんは、出し物の提案に協力的ですか?
やるからには楽しんでますか?
これまでに、利用者やお客様に受けの良かった出し物は何でしたか?
みんなのコメント
0件いず兄
2019/7/7やりたい人が準備すればいいから。協力はしません。
- かおりんご2019/7/10
やりたい人がやればいい、とか、小学生か!幼稚だねー。
- まーきゅり2019/7/9
やりたい人などいませんよ。
利用者、家族、地域の方達へのささやかな恩返しの機会なのですよ。どうしても嫌なら、その様な行事がない施設に転職することですね。 賃金は減るでしょうけどね。
エヌ
2019/7/6受けの良かった出し物
レビー認知症から死するまでの寸劇
準備はベット、徘徊、おむつ
施設にあるものを生かしましょう。
なべあつ役決めるのに時間かかりましたね。
数字読み上げて、3の倍数でAHOになるって難しかったてんち
2019/7/6本当に暑い中忙しい中大変ですよね。
「難しいながらもなんだか燃える」と水中コイン落としはずっと受けが良かったです。
やるからには楽しみましたよ。盆踊りも手抜きせず踊りました。
関連する投稿
- いっくん
有料老人ホームで介護職をしているものです。 こちらの入居者の方々のことなのですが 要支援など要介護1程度の方々が、職員を家政婦かのようにあらゆることを頼んできます。 それはご自分でと言おうものなら、激怒します。そして小言が始まります。
職場・人間関係コメント16件 - あつし
父が亡くなり、一人になった母を2つ離れた駅に住む妹が誘い、同居することになりました。 突然、働きたいから、と留守の間、家事を手伝わせるそうです。 母は、腰の手術をしており、足も不安定です。不安だけど、やってみるわ、と言います。 妹は離婚し、小学生の子供が2人います。 母はこれからもいつでも会いに来てほしい、と私に言ってますが、妹が留守の間は行きにくいです。 母をよろしく、と丁寧に挨拶もしましたが、家財を置いている実家は将来もらうから、(母の遺言だそうです)と相談もなく勝手に鍵を変えられてしまいました。 母の必要な物を取りに行っても大事なものは触るつもりもないです。家財は母の所有物であり、母の生死関係なく、妹一人に好きにされるのは、法律的にどうなのでしょうか。 気持ち良く母をお願いして、私も丸投げでなく、これからも介護は協力する思いでいましたが、 姉は忙しいから介護しない。 私が、全部している。 と、大嘘を親戚に言っていたそうです。 上に立つことが大好きな妹なので、仕切りたいのでしょうが、 今回の相談もない同居と、実家の鍵の件については、不信感でいっぱいになります。
教えてコメント10件 - じぇじぇ
特養、四人部屋です。夜中に大声を出しす方がいます。精神科受診して薬で押さえる意外に何か上手いケアの方法はありませんか。
職場・人間関係コメント9件