介護職も様々で、年齢層も様々です。
今の状況としては、少子高齢化社会なので介護事業の職員は、平均年齢が40歳ぐらいと成っています。
しかし、どこの事業者も定年制で59歳までが一般的です。
再雇用と言う制度もあるが、介護補助員としてとか、契約社員であるとか、その待遇処遇も最低限度になります。
人材不足の世の中でも、最も深刻なのが介護事業でもある。
果たして、この定年制度が実情に沿うものなのか、年齢云々で一括りにして良いものなのかです。
その人の身体能力には、個人差ががありますし、年齢云々では推し量れない事が往々にしてあります。
長くスポーツをして来た人も居ますし、趣味でスポーツやアクティビティーなどもして来て、身体能力には何ら影響も問題も無いような人も多数存在しています。
特に今や健康ブームでもあり、多種多様な思い思いの趣味趣向で、登山や自転車なども大ブームですし、健康寿命だって大幅に伸びています。
なのに年齢一括りの、定年制度。
それでは、一体何のために試用期間も有り、そこで判断するべき事もしないで、年齢云々で判断して雇用を敬遠したり打ち切ったりするのでしょうか。
年齢が若いから、身体能力に優れていると言う思い込みなのか。
若くとも身体能力に乏しく、何の運動もして来なかった人も居ますので。
そんな使い者にならない人でも良いと言うのか、何なのかです。
みんなのコメント
0件「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪
関連する投稿
- はなはな
デイサービスでの特別技能実習生、2月から来てまだ2ヶ月ですが、、言葉が伝わらなくしんどい、、 1年ごとに新しい子が2人くるのですが、やっと使えるようになったら帰ってしまうのに、 業務に追われながら、この子達を育てるのがとても大変です。。 責任感も無く、何かミスがあると、私たちの責任になってしまうのでピリピリするし、、 それを一緒に振り返る時間もありません。。 それなのに、同じ社員は、フロアで別作業 私はお風呂でわたわた、 利用者は、私が私が こまってます。。
教えてコメント1件 - ヨワシ
夜勤でやらかしました。みなさん夜勤の仮眠で寝坊はありますか? いつもはワンオペ夜勤なのですが、その日は前日に自転車に衝突されただでさえ怪我をしていた腕を強く痛めており仕事に入れない為お休みの連絡をしました。 けれど代わりが新人(夜勤2回目)のためサポートという形で夜勤に入って欲しいと言われ仕方なく了承しました。 色々業務を教えて2時前、怪我をした腕の痛みに耐えきれず痛み止めを飲んで寝たのですが、それが良くなく膨大に寝てしまい気がついたら5時30分…。 すぐ謝罪しお相手も「タバコいったりしたんで大丈夫ですよ!」と笑い話にして下さったのですが。 今日夜勤に入ると「ヨワシさん研修なのに5時間も寝たんだって?!みんなふざけんなって怒ってたよ!!みんな何でワンオペなのに寝れるのかわかんないって言ってた。寝てもいいけど転倒も起こしてるしどうなの?」と言われました。 今まで確かに転倒事故があったりしましたが、他者の排泄介助の時とかに起きた事故で、休憩中に起こした事はなかったんです。 仕事として16時間拘束。2時間休憩と契約にはあらますが実際ぐっすり眠っている訳じゃなく、椅子に座っていたりソファーに横になる程度なんです。 正社員が怖くて眠れないから休憩なんて取るのありえない、見たいなら意見が正しいような言い方をされました。 その意見が正しいのか? そもそも寝坊した私が悪いですが、それを言いふらす新人が悪いのか、 告げ口のように「みんなこう言ってた、今日の話題だった」と話す同僚に嫌悪すればいいのか、皆さんはどう思いますか?
愚痴コメント4件 - 花
うちのPT、全く仕事が出来ない、話しが長い、介護の事少しも分からない。 どうしたらいいのやら。 30代、男子です。
雑談・つぶやきコメント2件