兄夫婦は両親と同居しています。同居して自宅介護をしていると言ったら聞こえがいいですが、介護に関しては手抜きも良いところで、実際に父の介護をしているのは母です。そういった内部事情を訪問看護師として入っている同じ地域に住むご婦人が近所の人にしゃべったらしく、私の耳にも入ってきました。同じ地域に住んでいるからこそ余計話していけないことなのではないでしょうか。とは言え小さな町でほかに事業所もなくお世話になっているという負い目があるので面と向かって言えません。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/9/4うーん。話ずれて申し訳ないのですが、母にまかせず、娘のらじこんまにあさんが介護にかかわるほうがよろしいかと思います。兄夫婦のうち、兄嫁に介護義務はないので、実子のあなたが助けたほうがいいということが、裏読みできますよ。
たこいち
2017/9/3私は43年来の看護師だけどそんな楽な病院で勤めた事はありません。
看護助手は定時で帰宅して後は看護師の仕事になります。
小さな規模の病院では介護師は雇っていないので看護師の仕事になりますよ。
まあ本当にそんな病院があるなら泣き寝入りせずにどんどん告発してぶち込めば宜しい。たこいち
2017/9/3今後の事もあるので、きちんと責任者に通報ししかるべく処置をさせないとだめですね
たこいち
2017/9/3看護師が楽して介護士に何でもかんでも押し付けているのは、本当の話しですよ。
当たり前の話しですが、病棟は24時間看護師常駐なので医療行為の指導も介護士に行える。
喀痰吸引や医療の経管栄養注入。その他褥瘡の処置など。
中には認められていない医療行為まで行わせているという。
これが実態なのですよ、中小規模の病院の。
看護師雇うより、介護士の方がコスト安いでしょう、基準を満たす最低基準の看護師の配置で。
病棟の敷地内の寮に住んでいますが、平均4時間の仮眠しか取れません。
それで、月給が32万位。
夜間は一人で30人以上は診ないといけませんし、排泄介助もしないといけない。たこいち
2017/9/3相変わらず介護士をディスるのが好きですね。介護士の世話にならないようにしてください。
たこいち
2017/9/3例えば田舎で、自治会の役員していると集まりで、近所の噂話ばっかり。
ある事ない事。
筒抜けなんですかね?
私もいろいろ聞かれて適当に誤魔化しているけど…
しつこい!
これで尾ひれついて、広まるのかも。
小さな町の噂話は、恐ろしい。
そしてみんな詳しい。たこいち
2017/9/2貴方の家庭事情を看護師が近所にしゃべった看護師にまだ軍配は上がると思うけど。
兄夫婦は両親と同居しているのに全く手抜きで…
当たり前の看護師の神経なら自分自身もどうしてよいかつい近所に口が滑っても非難はできない。
それに看護師が喋らなくても地域で古くから付き合いのある者同士では全く家庭事情が分からない人なんていないと思うけど。たこいち
2017/9/2投稿主さんのような人たまに出てきますね。
世話になっているという負い目があるので面と向かって言えないとか。
まったく卑屈者です。
この人のやり方は間違っていると思えば言えばいいじゃないですか。たこいち
2017/9/22つ下の匿名さんの無知ゆえの恐ろしい偏見。
看護師も暇ではありません。
又看護師でも未完成な人に過ぎずうっかり近所にしゃべる事もあると思います。
>とは言え小さな町でほかに事業所もなくお世話になっているという負い目があるので面と向かって言えません。
↓こういうこずるい損得勘定が人にはあるから問題は絶対に解決する事がないことを貴方も知ることです。たこいち
2017/9/2↓偏見。
看護師の仕事、介護士が全てやってるの?たこいち
2017/9/2入院患者のご家族が見舞いに来ていた時に、ナースステーションでたまたま、その患者の噂話をしていたという。
ご家族は激怒されて、その階の看護師長を呼びつけて更には看護部長まで出てくる始末。
他所に転院したそうですが、その後の看護師たちの動向は良く分かりません。
中小規模の病院程、こういう質の悪い看護師が居ます。
アシスト(病棟介護士)に任せて、殆どナースステーションでお茶飲んで菓子食って、お喋り三昧のようですよ。
遊んでいるだけ。たこいち
2017/9/2守秘義務は当然あります。事業所長に他言しないよう言うくらいはしてもいいんじゃないですか。
兄夫婦が介護手抜きなのを看護師に愚痴ったのは誰なんでしょう。
あなたが言えない性格なのをわかっていてご両親のいずれかが他者を求めたのか。訴えのとおりあなたの考えが広がってしまったのか。
守秘義務はもちろん守られるべきものですしご近所への流布など論外ですが、問題は深そうな印象を受けます。たこいち
2017/9/22017/09/02 14:14
>利用者の悪口、仲間の悪口、先輩や、上司の悪口、噂話を話してますよね。
あはは。してますね。昨日、SCのイートインで出くわしました。
そんな場面を初めて見たので、びっくりして椅子から落ちそうになりました。若い子、たぶん、今年の入職組ですね。たこいち
2017/9/2微妙ですね。田舎でご近所なら、大抵のことは筒抜けです。また、看護師からもれたとのことですが、小さな地域なら、気にしても仕方ないような・・
守秘義務、田舎にはないですよねたこいち
2017/9/2守秘義務というのは、一定の職業や職務に従事する者、従事した者に対して特別に課せられた職務上知った秘密を守る法律上の義務のことです。
刑法第134条では、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処するとされています。もちろん看護師も、患者や家族のプライバシーに関わる場面の多い職業です。当然、看護師にも守秘義務はあります。
看護師の守秘義務の規定は保健師助産師看護師法(略して保助看法 ほじょかんぽう)で定められています。
1.保健師、看護師または准看護師は、正当な理由なく、その業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならない。
2.保健師、看護師または准看護師でなくなった後においても同様とする。
3.この規定に違反した者は、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金に処せられる。
「保健師、看護師または准看護師でなくなった後においても同様」というのが大切です。たこいち
2017/9/2「守秘義務は有って無いようなもの。」とか、「どこも個人情報もあったもんじゃないです。」とか。
そういう事実があるにしても、守られるべき家庭の情報を看護師からご近所に広められて、
困っているらしい投稿主に対して言うことじゃないと思うけど。
投稿主さんも本当に困ってるなら「お世話になっている負い目がある」なんて言ってないで、
事業所へ個人情報を漏らされたことクレーム入れて、看護師へとことん注意してもらったらどうです?
他の人達もやってるから、なんて言い分私だったらイヤだな〜。
泣き寝入りでおしまいにするなら、それでもいいですけどね。たこいち
2017/9/2守秘義務の無い仕事なんてない。
ないなら、それは仕事ではない。たこいち
2017/9/2>同居して自宅介護をしていると言ったら聞こえがいいですが、介護に関しては手抜きも良いところで、実際に父の介護をしているのは母です
別に誰が介護しているか?って聞かれたら、普通は 誰でもお母さんが、介護している、と思うけど?
関連する投稿
- たっきー
両親と暮らしています。正直私は仕事が忙しいことを理由に2人の世話を嫁に任せっきりにしていました。嫁はかなりストレスが溜まっていたらしく、近くの施設に相談に行き「とにかく二人を今すぐ施設に入れてください」と直談判したみたいで、相談員さんが両親と話をしにうちにきました。ですが何も聞かされていなかった両親は突然の話に大激怒、嫁は「本人たちに相談なんかしたら行きたくないというにきまってる。水面下で動きたかったのに。」とこれまた激怒、、、相談員さんが悪いことをしたと後で謝罪の電話がありましたが板挟み状態で申し訳なかったです。収拾がつかないかもしれませんが、わたしはどうすればいいのでしょうか、、、
教えてコメント9件 - たこいち
厚生労働省は来年度から介護職のイメージの刷新に向けた広報に一段と力を入れる計画のようです。 この推進をして行く中で、厚労省の社会援護局の担当者は、「かなりネガティブなイメージが先行しており、正しく理解してもらえていない側面がある。このままでは他の対策もなかなかうまく機能しない」 との見解。 民間の広告代理店などと組んで介護職の魅力を効果的にPRし、社会的な評価や関心を高めていきたいという。 率直な話し、”分かって無いね~。”と、溜息をつくばかりです。 イメージでは無く、本当に処遇待遇や、職場環境の改善がなされなければ何の意味も呈さない事は明らかなのに、と思います。 何れにしても、こんな事実とは大凡かけ離れた見解なのでは、人類が滅びるまで、改善はされないのだろうと思ってしまう。
職場・人間関係コメント20件 - tyun
主人の祖母と私たち夫婦の3人で暮らしています。 結婚(同居)10年目にして初めての妊娠。 ケアマネさんにも介護と育児のダブルケアは大変だと言われ施設を探しているのですが、探しているのは私一人で主人はうんうんと言っているのですが祖母本人に話をするでも無く、祖母の娘に書類を書いてもらうのも渋っている感じです。 同居を始めてから、主人の祖母より嫁いびりを受けていた(現在進行形)し祖母の娘にもかなり悪く伝えられている為、挨拶しても無視されているくらいです。 具体的にどのようにして主人に動いてもらって入所してもらう方向に持っていけるのでしょうか?
認知症ケアコメント9件